モバイルチャットアプリ市場は飽和状態か?

SHARE:
Some rights reserved by William Hook
Some rights reserved by William Hook

Spencer Ng氏は、世界市場のリサーチ会社TNSでクライアントサービスのアソシエイトディレクターを務めている。彼はモバイル分野に関心を持ち、現在はアジアの主要マーケットでMobile Behave(スマートフォンの利用量を計測するプログラム)を運営している。プログラムに関するさらなる詳細については彼にメールしてみよう


モバイルインスタントメッセージ(IM)やチャットアプリが増えていることを考えると、市場には一体いくつのチャットアプリが存在するのかという疑問が生まれる。とにかく今は、WhatsappやFacebook Messengerのような国際的なプラットフォームではなく、WeChatやKakaoTalk、Lineといったアジア発アプリが市場を揺るがしている。

さらに、モバイルチャットアプリの登場はまだまだ止まらないようだ。つい数週間前、China Telecomは別のモバイルメッセージアプリYixinをローンチした。このことは中国市場がまだ飽和状態ではないことを示しているかもしれない。

モバイルIMアプリの市場は飽和しているのか、していないのか。その真実はおそらく市場と市場のどこか中間地点にあり、市場によって全く異なるものだ。これを説明するために、私たちはシンジケート調査のデータ(TNS Mobile Life 2013 data)を用いて市場のグラフを描いてみた。このグラフによって、供給飽和(各ユーザに対するモバイルチャット数)と潜在需要(メッセージアプリ利用量)の相互作用について調査することができた。

下記のグラフの縦軸を始点として見ると、3種類の飽和状態の明確な違いがわかる。

mobile-chat-app-grid

1. 低飽和度

オーストラリアやイギリスのような国、すなわちユーザ1人当たりのモバイルIM数が平均1.5個で、他のアジアの市場よりも飽和していないアメリカを考えると、明らかに成長の余地がありそうだ。ただし、参入には強い障壁がありそうだ。

アメリカではSMSが依然広く普及しているコミュニケーション手段だし、モバイルチャットアプリはいまだ本格的に始まっていない。他の市場と比較すると、アメリカは1日当たりのモバイルIMアクティブユーザの相対的な普及率は低い(53%)。事実、このデータを詳しく見ると、SMSの使用が94%であることに対してスマートフォンユーザのわずか60%しかモバイルIMを使用していないことになる。

2. 中飽和度

ベトナム、中国、そしてマレーシアは中くらいの飽和率に分類され、1人当たりのモバイルチャットアプリ数は約2.5個である。このカテゴリにおいてさえ、毎日のアクティブな利用には大きな差が見られる。2極化した状況を見てみよう。

ベトナムでは、モバイルIMを毎日アクティブに利用するのは44%に過ぎない。しかし、やがてこの割合は高くなると期待される。現在、スマートフォンの普及率は比較的低いので(人口の27%)、スマートフォンユーザであっても、友人とのコミュニケーションはまだフィーチャーフォン時代の古い技術に依存していると思われる。

対照的に、アルゼンチンはモバイルIMユーザの84%が毎日使用している。実際、アルゼンチンはデイリーアクティブユーザ率が世界一だ。おそらくWeChatが最近アルゼンチンのサッカースター、メッシをプロモーションに使ったことが影響しているのではないだろうか?

3. 高飽和度

台湾は、モバイルIMについて世界で最も飽和した市場だ。1人当たり平均3.6個のモバイルIMが存在する。台湾で1番広く使用されているモバイルIMはFacebook Messenger、Line、Whatsapp、そしてSkypeだ。

その中でも驚異的なのはLineであり、後発ながらスマートフォンユーザに75%の普及率(1700万ユーザ)を獲得している。事実、市場での普及率ではすでにWhatsappとSkypeを凌駕している。おそらくこれは、セレブをスポークスパーソンに使うという同市場に対するLineの戦略を裏付けているのだろう。

成長の機会があるのはどこか?

一言でいえば、インドだ。新市場の進出を狙うモバイルIMプラットフォームの視点で見ると、インドではユーザ1人当たりのモバイルIMアプリ数は1.6個しかないという競争率の低い状況だ。加えて、スマートフォンの急速な普及があり(IDCのデータではインドでのスマートフォンの出荷は昨年だけで200%増)、じきにアクティブユーザ率は49%以上見込めるだろう。

成長するアクティブユーザ数と競合の少なさを考え合わせると、これは新市場での成功の方程式だ。インドがモバイルIM市場で注目すべき市場であることは間違いない。


注記:特に断りのない限り、すべてのデータはTNS提供のシンジケート調査Mobile Life 2013から得ている。これはコンシューマーのモバイル市場におけるグローバルな研究であり、43の市場にまたがる3万8000のインタビューをカバーしている。インタビューは2013年1月に実施された。

【via Tech in Asia】 @TechinAsia

【原文】

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録