英ARM「mbed OS」を発表、IoTデバイスの開発を促進するか

SHARE:


mbed OS
ARM社は、2014年10月1日~3日に開催された「ARM TechCon 2014」で「mbed OS」を発表した。IoTデバイス向けのオペレーティングシステムとして期待されている。同社が提供するプロセッサ「Cortex-M」シリーズ向けのOSだ。

これまで、IoTデバイスに通信機能を組み込むためにLinux等のPC向けOSを利用した機器もあった。テレビやレコーダーなどの大型のハードウェアならそれでも問題ないが、小型の組込み機器においてはメモリ不足やハードウェアのスペック不足で、PC向けのOSでは利用が難しかった。

今回のmbed OSは処理能力が低く、制約のある環境でも動作するように作られており、小型のIoTデバイスへの組み込みに非常に適しているという。ネットワーク機能については、Wi-Fi、Bluetooth Smart、Thread、6LoWPANやLTEをはじめとする各種携帯通信をサポートしているとのことだ。

mbed OS

IoTデバイスを開発するメーカーは、OSの機能以外の部分のソフトウェアを開発すればよいので、開発期間の短縮、開発コストの削減につながることとなる。

ARM社によれば、mbed OSはその大部分をオープンソースとし無料で提供するとしている。2014年10月にα版の提供を開始、2015年8月にはβ版の提供予定で、10月には正式リリース予定だという。

mbed OSにより開発が容易になれば、今後多くのIoTデバイスの登場を促進することになりそうだ。

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録