ディヴァースが韓国VCとVilingから資金調達、エンタメから教育まで幅広く活躍できるVRコンテンツの開発を加速

SHARE:

1

VR(バーチャルリアリティ)への関心が高まっている。メディアで報じられることの多くは、まだヘッド・マウント・ディスプレイ(HMD)など、VRを楽しむためのハードに関するものがほとんどだ。VRは既存のハードを使っても楽しむことができ、そのためにはコンテンツが非常に重要だ。

そんなVRに関するコンテンツを開発・提供するDVERSE(ディヴァース)が、韓国の投資会社であるBonAngels Venture PartnersとViling Venture Partnersから、コンバーチブルノートにて資金調達を実施した。ディヴァースが開発しているのは、メディア向けのコンテンツ・システムとBtoBを中心とした教育向けコンテンツとシステムの開発だ。

VRコンテンツを作成するための様々な技術

5

メディア向けの開発では、ヘッドマウントディスプレイ等の専用機器が必要なコンテンツの開発と、スマートフォンをセカンドスクリーンとして体験可能なカジュアルVRコンテンツの開発を行っている。

VR体験ができるコンテンツを作成するために、全天球(360度)動画や3D動画撮影する。この技術を用いてコンテンツを作成することで、映画のシーンの途中で登場人物の視界を操るような体験ができたり、スポーツ選手の視点でプレイを視聴することなどが可能になる。

こちらはディヴァースがアプリケーション面で協力し、NHKエンタープライズが作成した映像コンテンツ「RE:MINISCIA(©NHKエンタープライズ)」。SXSWで発表し、2015年6月に「VR CREATIVE AWARD 2015」でパノラマ部門賞を受賞している。

この映像内で左下に「360°」と表示される場面では、視聴者が操作して見渡すことが可能になっている。

この撮影技術と合わせて、写真のようにリアルな3Dモデルを作成する技術、リアルタイムモーショントラッキングとライブデータ配信技術を活用し、サッカーの試合を見ながら、手元のスマートフォンをセカンドスクリーンとしてフィールド上の視点で試合を観ることも可能になる。

これはすべてを実写でリアルタイムに配信するのではなく、選手の動きをリアルタイムにトラッキングし、そのデータを配信。スマートフォン上で実写と組み合わせて3Dモデルで選手の動きを表現することで、フィールド上の動きを再現するというもの。

SmartphoneVR01

たとえば、上の画像では背景は実写となっており、葉っぱが舞い散る様子や鳥が飛んでいる様子などは3Dで表現されている。画面上にはカーソルが表示され、そのカーソルを任意の場所(上の画像では数字)に合わせることで、画面を切り替えたりといったインタラクションも可能。

さらに、ディヴァースはスマートフォンを向けた方向や、HMDを装着して向いた方向によって音が変化するように音を採取できる3DVR立体音響技術なども持っている。

教育領域にVR技術を活用

ディヴァースは、エンターテイメント方面以外にも、教育分野においてもVRの技術を活用している。

たとえば、工場向け設計及び教育向けVRシステム「VRF」。これは向上労働者の手の動かし方をVRで体感することで動きの習得を早めようという取り組みだ。これまで、こうしたものの教育はマニュアルと映像のみで行われてきた。VRを用いることで、効率が向上することが期待され、国内向上で試験運用とデモが始まっている。

BtoB_factoryVR_Lerning

他には、VR英会話教材「VR English Lesson」だ。これはVRコンテンツを体験しながら英会話を学ぼうというもの。たとえば、生徒はHMDを装着すると、ロンドンのカフェにいる仮想体験ができるようになる。実際のカフェに近い環境で英会話の練習を行うことができるというわけだ。こちらも、都内の英会話教室において、デモレッスンがスタートしている。

ディヴァースは、VR、情報、教育、エンターテイメントが重なる領域において、新しい価値を創出していきたいと考えているという。VRの体験の新しさは十分に可能性を感じさせてくれる。

今回調達した資金を用いて、開発体制を強化。展開するVRサービスの成長を加速させる、

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録