meleapが目指す拡張現実スポーツの世界

SHARE:
hackosaka2016-meleap-1
HackOsaka 2016 のピッチコンペティションに登壇した福田氏

福田浩士氏は、人間の限界に挑みスーパーヒーローになりたいという子ども時代からの夢を実現したいと考えている。

彼は夢の実現に向けスタートアップを経営している。福田氏は拡張現実でコンピュータゲームと実際のスポーツをつなぎ合わせるスタートアップ meleap の設立者兼 CEOだ。

福田氏は日本の最高学府である東京大学で建築学修士号を取得した。デザイン設計で自己表現するのは好きだが、それには制約が多いと感じている。

私はルールに従って与えられた仕事をするのが好きではありません。自身の感性に従い、自身のチームを作り、ビジョンを先導したかったのです。(福田氏)

彼は学校で建築物ではなく会社を作った。

私にはたくさんのアイデアがありました。でも私の心はそこにありませんでした。人生を捧げられるものではなかったのです。(福田氏)

大学院を卒業後、彼は3ヶ月間、多くのビジネスコンペに参加した。バーチャルリアリティが気に入ったのはこの時で、この技術は子どものファンタジーを再現できるほど進化していると実感した。

hackosaka2016-meleap-2
HackOsaka 2016 のピッチコンペティションに登壇した福田氏

後戻りなし

福田氏は2014年に meleap を設立した。

私たちには何もありませんでした。文字通り机上の会社でした。(福田氏)

福田氏と共同設立者は一切アプリケーションを制作しなかった。8ヶ月の間、2人は日々コードを書き、テストし、そして学んだ。彼らは Ingress という、プレーヤーがマップ上にある入り口を見つけるジェオロケーションゲームからインスピレーションを得たが、まだバーチャルの要素が強すぎると感じていた。

動けなければ面白くありません。(私たちのサービスは)ゲームではありません。日常生活の延長なのです。(福田氏)

最初のプロトタイプは Oculus Rift で、バーチャルな世界を周りの環境に溶け込ませるために前方にカメラが搭載されていた。彼らのチームはすぐ、フルヘッドマウントディスプレイは動かすのが難しいと実感した。

フルディスプレイが引き起こす方向感覚欠如の問題を解決するため、meleap は両側がオープンになっている、カスタマイズされたスマートフォンのヘッドマウントを開発した。これでほとんどのプレーヤーは動作の問題を感じなくなる。子どもたちが meleap のゲーム「リアルモンスターバトル」でバーチャルな火の玉を避けようと走り回ったり跳ね上がるのをご覧いただけるだろう。

残念ながらこのヘッドセットは酷使に耐えられなくなって時々壊れてしまう。それが福田氏にとっての悩みどころで、今でもヘッドセットを自作している。「すごく難しいですし、骨の折れる仕事です」と彼は嘆いており、できるだけ早く外部の製造メーカーを見つけたいとしている。現在は幸いソフトウェア開発に全力を注いでいる。

まずはキラーコンテンツを作らなくてはいけません。そうしないと生き残れないのです。(福田氏)

福田氏は meleap が昨年調達した52万6,000米ドルを「テクノスポーツ」という最新のスポーツプラットフォーム開発に使う予定だ。

素晴らしいコンテンツがないと、当社のプラットフォームに参加してくれる企業が現れませんし、ユーザも寄って来ないのです。(福田氏)

meleap には現在、リアルモンスターバトルというゲームがある。これはプレーヤーがお互いに、もしくはモンスターと戦うゲームだ。このゲームをする時にはヘッドマウントディスプレイの他にアームウェアラブルを着用し、火の玉を投げたり盾を作って身を守ったりする時には別の動作をする。プレイエリアを決めるため壁には特別なシートがかかっていて、拡張された世界が映し出されているテレビ画面で周りの人はゲームを見ることができる。このゲームのコンセプトについては YouTube(下のビデオ)を視聴してほしい。

昨年学んだ一番大きなことは、ユーザが攻撃を避けないということだった。福田氏はこれについて、 「これまでのゲームでは、攻撃を避けるのに身体を動かす必要はありませんでした」と指摘している。この新しい世界と関わる方法を知ってもらえるクリアなユーザインターフェースを開発することが meleap にとっての最優先課題である。福田氏は、新規に調達した資金のほとんどをこの問題に取り組めるフロントエンドエンジニアの採用に使うと述べた。

新しいコミュケーションの方法

福田氏は「テクノスポーツ」をオリンピックと同じくらい人気のあるものとみている。そして、2020年の東京オリンピックに合わせて大規模な拡張スポーツイベントを開催したいと考えている。

今はそれが生きがいです。

福田氏は本当の意味でこれを自分のライフワークにしたいと考えている。

(今までのものとは)まったくアプローチが異なります。(福田氏)

彼は、他の拡張現実やVRシステムは既存のバーチャルゲームの延長にすぎないと思っている。

プレイが終わると仲間とハイタッチをする。こうしたリアルなコミュニケーションがないと、面白くありません。(福田氏)

福田氏によると、最終的な製品は Google Glassと同じく常時身につけるものになるという。朝、出勤途中の人が他人のモンスターとのバトルを手助けするために立ち止まる、といった光景を思い浮かべてほしい。

驚くような体験ができるものを作ろうとしています。もう少し待っていてください。(福田氏)

Future-of-sports-620x349

【via Tech in Asia】 @TechinAsia

【原文】

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録