スマホで植物を育てるIoTスマートプランター「planty」が、イノベ部との提携により日本市場に進出

SHARE:
nthing-planty-leo-kim-handsaid-ken-komuro
planty を手にする、n.thing 代表のキム・ヘヨン氏(右)と、ハンズエイド代表の小室健氏(左)

自宅で簡単に植物を育てられ、それをスマートフォンアプリ経由で管理ができるスマートプランター「planty」については、これまでに THE BRIDGE でも取り上げたので覚えている読者もいるだろう。planty は韓国のスタートアップ n.thing(엔씽)が開発する IoT で、湿度・温度の記録や遠隔での水やり、天気や成長過程のトラッキング、ガーデニング状況のシェアのほか、栽培未経験の植物についても、アプリの指示に従い学びながら育てることができる。

n.thing は昨年、韓国スタートアップのグローバル展開の登竜門の一つと称される beGLOBAL SEOUL 2015 で Tribeluga 賞を受賞したほか、台北で2014年末に実施された ASIABEAT 2014 では、日本市場への進出を言明していた。あれから1年半、よき日本のパートナーを得て、このスタートアップはその目標に向けて着実に前進しつつある。

n.thing は、東京を拠点とするハンズエイドが運営する、海外プロダクトの日本進出支援チーム「イノベ部」と提携し、CCCグループのクラウドファンディングサイト「GREEN FUNDING by T-SITE」上で、planty のクラウドファンディングを開始した。

planty はすでにアメリカでは Kickstater 上でクラウドファンディングを実施済だが、イノベ部による GREEN FUNDING 上でのクラウドファンディングでは、1) 本体電源ユニットの日本対応、2) 日本語による説明書、3) 日本語対応したモバイルアプリ などの日本向けにローカライズされた planty が提供される。また、このクラウドファンディングの成立可否にかかわらず、支援者にはプロダクトが提供されるのが特徴。8月8日までの支援者は、通常小売価格19,800円(税別)よりも40%安い、12,000円で planty を購入することが可能だ。

日本におけるローカリゼーションの決め手

6月上旬、n.thing の代表を務めるキム・ヘヨン(김혜연、英語名:Leo Kim)氏は東京を訪れていた。 韓国スタートアップの代表者が東京を訪れる理由というのは、日本の投資家からの資金調達か、日本市場へのプロモーションということが多いのだが、今回のキム氏の来日目的は違うらしい。筆者がインタビューを行う前日、キム氏とハンズエイドの小室氏らは都内でミートアップを開催し、日本の潜在ユーザーからフィードバックを集めていた。

planty のアーリーアダプタはガジェットの好き geek な人々だが、より多くの人に受け入れられるには、どうすればいいかを考えていた。オフィス環境にグリーンを求めるプログラマや20代の女性たちがターゲットだ。

一番ユーザの多い市場はアメリカだが、その次は日本。日本に特徴的なこととして、植物に向けて話しかける人が多いことがわかったので、IoT にもキャラクター要素を追加してみる(擬人化)ような試みは重要だと考えている(キム・ヘヨン氏)

ユーザ層を多様化するには、オンライン以外の販売チャネルの拡大も有効な手段だろう。小室氏は自身のこれまでのキャリアを活かし、オフィスや公共施設の空間デザインを手がける企業や、会社の総務部門などにもアプローチを始めていると語った。

planty-step-1-2-3

スマートプランターの、その先にあるもの

n.thing は、planty の次のプロダクトの準備を始めている。それが Tailor という土壌に差し込んで使うガーデニングセンサーだ。planty が一般消費者向けのプランターであるのに対し、Tailor はセンサーの設置された場所の温度、土壌湿度、照度などをBLE ゲートウェイを通じてクラウド上にレポーティング、農家などが植物や野菜を効率的に栽培するのを支援する。

1ゲートウェイあたり200個までのセンサー(カタログスペックでは50個まで)との通信をサポート、1つのバッテリーで2年間(保証値は1年間)利用することができる。キム氏によれば、従来のこの種のセンサー製品は1個あたり100ドル程度するが、n.thing ではそれを5ドルでほぼ同等の機能を実現したことが革新的だという。

(著者注:開発中の商品であるため、インタビュー内容、カタログスペック、保証値には差異があり、リリースまでの間に変更される可能性があります。)

n.thing-project-tailor

planty を通じて B2C で得られた技術を、Tailor で B2B に還元したい。そうして、農業をディスラプトすることが最終的な目的だ。(キム氏)

もともとパソコンギークでビジネス好きの学生だったキム氏だが、n.thing を創業する前の2010年から1年半、親戚が経営するビニールハウスを生産する会社に頼まれ、ウズベキスタンへのビニールハウスの輸出と現地での農場運営のために出向き、ウズベキスタンと韓国を往来していた。農作物を健康的かつおいしく育てるには、窒素・リン・カリウムなどをどれだけ与えるかで決まるが、この比較的シンプルなことを正しく管理・実践できている人が農業の分野に意外にも少なく、この領域でのビジネスに大きな可能性を感じて n.thing を始めたのだという。

この分野には、日本の SenSprout のほか、サンフランシスコの Edyn など、いくつかの競合が存在する。キム氏は年内にも Kickstarter で Tailor のキャンペーンを開始し、来年初頭から出荷を開始したいと語った。

同社はこれまでに、2014年9月に韓国のスタートアップ・アクセラレータ SparkLabs から輩出され、これまでに、中国のアクセラレータ Tribeluga、韓国でハードウェアの製造提携関係にある Intops(KOSDAQ:049070)、韓国のエンジェル投資家団体 Mask Angel Club(머스크 엔젤클럽)などから資金調達。2015年12月には、韓国の政府系金融機関である KDB 産業銀行から20億ウォン(約1.8億円)を調達している。

<参考文献>

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する