フィンテック・スタートアップが一堂に会するFIBC2017が開催、ユーザ認証API「Authlete」と証券取引API「TradeIt」が最優秀賞を獲得

SHARE:

【3月10日更新】

  • 審査員のうち、高岡氏と小川氏の肩書き、TradeIt の出身国を訂正。
  • ELK の説明において、Amazon ギフト券に交換できるとした記述を削除。

金融イノベーションビジネスカンファレンス(FIBC)は、電通国際情報サービス(東証:4812、ISID)が主催するフィンテック・スタートアップを集めるスタートアップ・イベントで2012年から毎年開催されている。6回目となる FIBC2017 が3日に東京で開催され、国内外のフィンテック・スタートアップが一堂に会した。

FIBC ではフィンテック・スタートアップがピッチを行う〝FinPitch〟が恒例となっているが、国内から14チーム、海外から17社が激しい接戦を繰り広げ、クラウド上に構築した仮想認証サーバにより、API を通じてサードパーティ向けに OAuth 2.0 や OpenID 準拠のユーザ認証サービスを提供する「Authlete(オースリート)」と、デベロッパが証券会社のプラットフォームにアクセス可能なアプリを開発できる API を提供する「TradeIt(トレードイット)」が最優秀賞を獲得した。

FinPitch の審査員を務めたのは次の方々だ。

  • 増島雅和氏(森・濱田松本弁護士事務所 パートナー、弁護士)
  • 高岡美緒氏(マネックスベンチャーズ取締役)
  • 磯崎哲也氏(フェムトグロースキャピタル ゼネラルパートナー、公認会計士)
  • 柴田誠氏(三菱東京UFJ銀行 デジタルイノベーション推進部 プリンシパルアナリスト)
  • 小川久範氏(みずほ証券 戦略調査部 ディレクター)

【最優秀賞(国内部門)】Authlete(日本)

Authlete では、クラウド上に設置した仮想認証サーバを用い、サードパーティのウェブサービスに対して、API 経由で OAuth 2.0 および OpenID に準拠したユーザ認証サービスを提供する。

日常におけるあらゆるウェブサービスが API によって提供される「API エコノミー」の規模は、2018年までに2.2兆ドルを超えるとされ、これは現在のフランスの GDP に匹敵する。つまり、それだけ API 連携によるユーザ認証はクリティカルなものになり、管理環境はセキュアであることが求められる。

Authlete と API 連携することで、ウェブサービスのプロバイダはユーザ認証を丸ごとアウトソースすることができる。ユーザ ID/パスワードによる認証でなく、SIM カードによる認証、FIDO Alliance が標準化する生体認証などにも対応予定。

【最優秀賞(海外部門)】TradeIt by TradeIt(アメリカ)

TradeIt は、小口投資家、オンラインブローカー、アプリデベロッパなどをつなぐ API を提供。デベロッパは、TradeIt の API を使うことで、証券会社のプラットフォームにアクセス可能なアプリを開発できる。つまりユーザは、必ずしも証券会社ごとに専用のアプリを使わなくても、TradeIt API 連携されたアプリを使うことで、複数の証券会社の自分のアカウントにアクセスできるようになる。

現在 80 以上のアプリが TradeIt の API を導入しており、それらを合計したページビューは月間1億7,500万件に及ぶ。参加するすべての証券会社のアカウント情報のアグリゲーションが可能で、現段階でα版であるが Twitter から取引できる API 連携の機能も開発中である。

【審査員特別賞】AI inside by AI inside(日本)

AI inside はインテリジェントな OCR を開発するスタートアップだ。金融機関では、今でも多くの紙に記入する書類が使われているが、これらをシステムに入力する際には、その作業の多くを人力に依存している。従来の OCR では手書き文字の認識が正しく行われにくいからだ。

AI inside ではインテリジェント OCR を開発し、書類の自動読み取りを圧倒的に向上。従来1枚あたり20ドルかかった入力コストを、2,500分の1である1枚あたり0.8セントにまで圧縮する。入力代行などを行う BPO 市場を主なターゲットとしている。

【オーディエンス賞(国内部門)】FOLIO by FOLIO(日本)

Folio は、テーマ型投資とロボアドバイザーの組み合わせによる資産運用サービスを提供している。ユーザーは並んだテーマから気になるテーマをカートに追加するだけで投資が可能。例えば「自動運転」や「東京オリンピック」といった時事に左右されやすい話題でも、各企業の業績など各種データを元にした独自アルゴリズムで、即座に主要な有望銘柄を選定することができる。上級者にとっては、ポートフォリオの中で、テーマ別に銘柄の構成割合を自由に変更することも可能だ。

今年2月には、日本国内のベンチャーキャピタル6社から総額18億円を調達している。

<関連記事>

【オーディエンス賞(海外部門)】Venteny by Venteny(フィリピン)

Venteny は、東南アジアの企業に特化した、従業員向けの福利厚生サービスを提供するスタートアップだ。東南アジアの企業経営者にとっては、従業員のエンゲージメントが低く、人が短期で入れ替わってしまうことが悩みの種だ。Venteny は 300 以上のパートナーと提携し、商品を10%〜60%割引で購入できるなどの福利厚生を提供する。

また、銀行利用やクレジットカードが普及していない当該地域のニーズに合わせ、従業員向けに最大400ドル、最長30日間の融資サービスを提供。銀行などでは消費者への融資にあたり、クレジットヒストリーが無いために融資できないか、融資の審査に4週間程度要してしまうが、Venteny では迅速に資金を提供。中長期の資金ニーズには、シティバンクから特別金利の融資を提供する。

これまでに48,000人の従業員がサインアップ済。現在フィリピンでサービスを提供しているが、今後、インドネシア、ベトナム、タイ、マレーシアへのサービス拡大を計画している。

<関連記事>

【Quick 賞】FOLIO by FOLIO(日本)

内容については、前出のため省略。

【ソニーフィナンシャルホールディングス賞】ELK by WALT

WALT は複数のスタートアップを擁する企業ユニバーサルバンクからスピンアウトしたビットコイン・スタートアップで、日本円の送金を簡単に行えるモバイルアプリ「ELK」を開発している。ELK では、クレジットカード入金や送金で受け取ったお金を店舗での決済に利用することができる。

【農林中金賞】QA Engine by Studio Ousia(日本)

QA Engine は、ディープラーイングを用いた人工知能質問応答システムだ。このしくみは一問一答による質疑応答に対応し、人工知能による回答にユーザが満足できなかった場合は、人間のオペレータに質問を引き継ぐことができる。これまでに、クラウド会計システム「freee」のチャットサポート自動応答のしくみに採用されている。

Studio Ousia は2016年6月、サンディエゴで開催された自然言語処理に特化した国際会議 NAACL(North American Chapter of the Association for Computational Linguistics)で、Quiz Bowl 形式による人工知能同士のクイズコンペティションで優勝している。QA Engine は、このコンペティションで優勝した際の技術を応用して開発されたもので、同社では今後、QA Engine をコールセンターの回答支援システムや、人材マッチング、チャットボットなどに応用できる要素技術の API サービスとしてリリースすることを予定している。

<関連記事>

【ISID 賞】Credit Scoring engine by Friendly Score(イギリス)

Friendly Score の Credit Scoring engine は、P2P レンディングプラットフォーム向けのスコアリング情報提供サービス。P2P レンディングにおいては、貸し手にとっては借り手の情報が不十分であることが問題になるが、このしくみでは、借り手についてソーシャルメディア上の情報を収集・解析するなどしてランクづけし、貸し手に役立つ情報を提供する。

情報収集対象は、LinkedIn、Google、Twitter、Facebook、PayPal、モバイルデータ、Android や iOS プラットフォームのデータ、銀行取引データ、サードパーティ・データベース、銀行や貸金業者のデータベースなど。

現在、複数の P2P レンディングサイトと提携し、借り手のスコアリング情報を提供している。

2014年にアクセラレータ Startupbootcamp から1.5万ポンドを調達、また、最近、シードラウンドで25万ポンドを調達した。

【三菱地所賞】Playbasis Plugin by Playbasis(タイ)

Playbasis は「FunTech meets FinTech」を合言葉に、数々の金融会社が提供するアプリやサービスにゲーミフィケーションの機能を提供するスタートアップ。金融当局の規制に準拠する必要はあるが、プラグインを提供することで、銀行がモバイルバンキングアプリにゲームを追加したり、通信会社のモバイルウォレットにゲームを追加したりすることができる。

中国で WeChat(微信)が展開した「Hongbao(紅包)」にインスパイアされたという。現在、Playbasis のプラグインで連携されたアプリのユーザ総数は600万人を超える。

【セブン銀行賞】soCash by SOCASH(シンガポール)

soCash は銀行向けのサービスで、銀行口座の所有者が ATM に代えて店舗のレジなどから預金を引き出せるしくみ。銀行のモバイルバンキングアプリと連携してサービスを提供する。

銀行は支店や街角に数多くの ATM を整備しているが、引き出される頻度に応じて現金の補充が必要になり(英語では cash circulation)、この作業に銀行は多くのコスト支出を余儀なくされている。小売店舗の店頭などで現金を拠出できるようにすることで、銀行は ATM の整備費用や現金補充のコストを抑えることができる。

当初は現金引出と預入からはじめ、将来的には売掛金回収や海外通貨交換などにもサービスメニューを広げたいとのこと。シティバンク、スタンダード・チャータード銀行、DBS など、主要銀行との提携によって売上がもたらされるとしている。


BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録