90年代後半の起業モーメンタム「ビットバレー」をもう一度、渋谷のテック大手4社や区がタッグを組み「BIT VALLEY 2018」を開催

SHARE:
bit-valley-2018-presenters
左から:ミクシィ 執行役員 村瀬龍馬氏、DeNA 代表取締役会長 南場智子氏、渋谷区長 長谷部健氏、GMO インターネット 代表取締役会長兼社長 グループ代表 熊谷正寿氏、サイバーエージェント 代表取締役社長 藤田晋氏
Image credit: Masaru Ikeda

1990年代後半、渋谷を中心に起きたテクノロジーベンチャーのモーメンタム「ビットバレー」。当時、ネットエイジの西川潔氏を中心に集まった起業家たちが、渋谷という街の名にちなんでつけたものだ。このときに生まれた、DeNA、サイバーエージェント、GMO (創業時はインターキュー)、ミクシィ(創業時はイーマーキュリー) らが協賛する形で、新たなモーメンタムを生み出すイベント「Bit Valley 2018」が10日、渋谷区内で開催された。

日本のスタートアップの多くが集まる渋谷駅前では東急電鉄などを中心に再開発が進められており、近日オープンする渋谷ストリームには Google 本社が移転、渋谷駅上に建設中の渋谷スクランブルスクエアには、ミクシィが入居予定。Bit Valley 2018 では、渋谷という街が持つ人や文化のダイバーシティをテコに、将来の DeNA、サイバーエージェント、GMO、ミクシィになるような企業を生み出したい考えだ。

かつてのビットバレーは事業を行いたい人だけでなく、投機目的やパーティー好きな人々が集まっていたことも否めず、その後のネットバブル崩壊もあって、ビットバレーという言葉を口にする人も少なくなってしまった。その後、スタートアップという概念が生まれ、投資家やアクセラレータなど多様な要素で構成されるコミュニティが醸成され、より地に足のついたビジネス創生が可能な環境が整ってきたと言えるだろう。

Bit Valley 2018 は、渋谷のテック大手やスタートアップにエンジニアを集める目的も担っているようだ。イベント後半には、渋谷のテック大手やスタートアップの技術責任者やベテランエンジニアを中心に、技術トレンドなどを紹介・議論するセッションが複数開かれていた。

bit-valley-2018-kenji-kasahara
出席できなかったミクシィ会長 笠原健治氏は、ビデオメッセージを寄せた。
Image credit: Masaru Ikeda

Members

BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。
無料で登録する