スタートアップについて話をするときに、最初の段階ではターゲットユーザのことをほとんど考えていない。その代わり、従来の業界を扱うのと同じで見る。提供される機能を踏まえて、それをSNS、ゲーム、コマース、広告、メディアなどの異なる部門に分ける。
インターネットのビジネスモデルには2つしかないと思う。お金を払ってくれるエンドユーザに直接プロダクトを売り込むか(バーチャルかリアルのもの)、広告を売り込むかである。これは表示された広告で何かを買ってくれるかもしれないたくさんの貴重なユーザがいるから成り立つ。
ここで話しておきたいことは、最初に出す製品のデザインや提供するサービスよりもずっと、ターゲットにするユーザが大切なものかもしれないということだ。女性ユーザは購買力が旺盛だ。今までにないインターネットプロダクトへの好奇心を持っており、もっと注目しておきたい。
このトピックを話し始める前にいくつかデータを見てみよう。
1.中国の消費者はオンラインでの化粧品ショッピングに60億米ドルを使っている。
2.Taobao(淘宝)(中国版ebay)でショッピング用のデバイスとしてモバイルを使用している消費者のうち、50パーセント以上は女性である。AppChinaの統計によると、スマートフォンユーザの中で女性はすでに53パーセントに達している。中国で利用されているスマートフォンの台数を調べると、女性のスマートフォンユーザの数を確実に見積もることができる。2011年末までに2900万人を超えているという。
3.女性はソーシャルやオンラインコマースが好きだ。Appdataによると、Facebookもpinterestも使っているユーザのうち、97.9パーセント以上が女性だ。またGiltの67パーセント、Grouponの77パーントが女性ユーザである。
これらのデータから、女性ユーザーが旺盛な購買力を持ち、ソーシャルネットワークとeコマースを好み、男性よりもスマートフォンを持っているということがわかる。女性をターゲットにするインターネットプロダクトが多く存在することは容易に想像できるが、それは数えるほどで、まだ大部分は手探りの状態だ。
中国にある現在のテック系スタートアップには、女性に注目しているものも多い。
1.独立系衣類・化粧品ブランド
Moonbasa(衣類)、AFU(エッセンシャルオイル)、YuniFang(マスク)
オリジナルブランドでの衣類や化粧品のデザイン・製造をしている。インターネットを単独あるいはメインの販売チャンネルとして活用。
2.オンラインストア
Jumei (化粧品 Groupon)、Myluxbox(中国版Birchbox)、Wowsai(中国版Etsy)、AG (衣類専門の中国版Etsy)
これらは製造部門を持たず、メーカーや個人向けのオンライン販売チャンネルを提供している。
3.女性専用SNS
Meilishuo(「美しい話」の意味)、Mogujie(「マッシュルーム・ストリート」の意味)、Duitang (「山盛りの砂糖」の意味)
この3つはpinterestとプロダクト・デザインが同じ。最初の2つは女性ユーザにもっと盛んにオンラインで買い物してもらうことに注力する。
Piaopiao(スキンケアにはQuora)、Buykee(お試しショッピング)、Mamashai(新人ママ向けSNS)
これらのウェブサイトは、関係のあるユーザを集めてもっとコンテンツを創ろうとしている。
4.新しいメディア
LC(オンラインのファッション雑誌)、Voguemate(コーディネイトの写真をシェア、WIWTに似ている)
これらのウェブサイトは若い女性がドレスアップするためのガイドブックとなり購買につながる。
こういった簡単な説明を見ていくと、いくつかの興味深いポイントがわかる。
1.女性向けテック系スタートアップの大部分はまだウェブ上だけである。
2.中国の女性向けテック系スタートアップは、あるカテゴリや機能のみに限られている。写真を掲載するアプリの中には女性ユーザに人気のあるものもあるが、最初から専用に創られたりデザインされたりしたものではなく、多くは結果としてできあがったものである。
これはなぜだろうか。販売対象の人口構成が関係ありそうだ。テック系スタートアップの設立者やベンチャーキャピタリストの多くは男性なのだ。彼らが女性のマーケットやデザインプロダクツに注目して、本質的な女性のニーズを満たすことは難しい。
個人的な意見を言うと、特にモバイルアプリにおいて女性ユーザにはもっと注意を払ったほうがいい。その際は、カスタマーベース、購買力、インターネットの利用習慣などを考慮する必要がある。これまでに「Etsy」、「Pinterest」、「my virtual boyfriend」、「What I wore Today」、「Joyus」、「Spanx」、「Foodspotting」など他にも女性ユーザをターゲットにした斬新なプロダクトを見てきた。女性向けスタートアップにはこれからもっと期待できるだろう。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待