ココエが世界最大級の教育プラットフォームUdemyへDX講座を提供開始

DX実践に必要な基礎知識を職種・役職問わずゼロから学ぶことが可能 大手企業を中心にデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援する株式会社ココエ(本社:東京都港区、代表取締役社長:近藤恵子、以下「ココエ」)は、この度、世界最大級の教育プラットフォーム「Udemy」へ企業内のDX人材の育成を目的とした「DXリテラシー基礎講座」の提供を開始したことをお知らせします。■講座提供の背景 日本のDXが遅れ…
簡単にWebARを作れる「palanAR」で作成したARコンテンツが「くまのがっこう」のジャッキーズバースデイキャンペーンに採用されました!

コードを書かずに魅力的なWebARが作成できるサービス「palanAR(パラナル)」はお好きなファイルをアップロードするだけでWebARを作成・体験することができます。 WebAR・WebVRのシステム開発を行う株式会社palan (本社:東京都渋谷区、代表取締役:齋藤 瑛史)が提供する、ノーコードで簡単にWebARが作成できるサービス「palanAR(パラナル)」で制作したコンテンツが、株式会社…
更年期ケアを提供するTRULYがイオンレイクタウンのフェムテックショップ 「byeASU」に2022年7月1日から期間限定出店

TRULYは女性のココロとカラダのお悩みに寄り添うフェムテックショップ「byeASU」のメノポーズケアのカテゴリーで期間限定出店いたします。期間内に更年期の悩みに関するプチセミナーも開催予定です。 オトナの男女のホルモンによる不調に寄り添うフェムテックカンパニー、株式会社TRULY(トゥルーリー)(本社:東京都渋谷区 https://www.truly-japan.co.jp/ )は、イオンレイク…
「さぁ、実力を一段上に。」TechTrain、ユーザー1人ひとりのレベルや希望に合わせた自動開発学習プランを公開。

学習計画表・スキルチェックシートを活用した「パーソナライズド・エンジニアリング」を開始。30歳以下限定を撤廃し、エンジニアとしてスキルアップしたい全ての方が利用可能に。 株式会社TechBowl(本社:東京都港区、代表取締役:小澤政生)は、エンジニアリング学習コミュニティ「TechTrain」において、ユーザー1人ひとりのレベルや希望に合わせた自動開発学習プランを公開いたしました。2つの新機能であ…
MetCom、垂直測位サービス 「Pinnacle」 を2022年10月から提供開始

三次元位置情報のMetCom株式会社は、垂直測位サービス 「Pinnacle」 を、2022年10月より、東京エリア、大阪エリアにて提供開始することをお知らせします。このサービスは、提供地域内にて、一般的なスマートフォン等で、測定位置の高度を測定するサービスです。季節、天候、屋内外に関わらず安定的に高精度測位するので、建物内のフロア位置を特定することが可能です。 当社は、2021年9月よりパイ…
Shopify Expertsの株式会社and.dがECストアのメンバーシッププログラム構築を軸にした、グロースパートナー企業を募集

~「ポイント&メンバーシップアプリ .amp」を活用し、グロース支援いただける企業を募集~ 「いいものごとに、橋をかける」をテーマに、Eコマース領域でShopifyアプリ開発事業を展開する株式会社and.d(本社:東京都町田市 代表取締役:深澤 大気 以下、and.d)は、当社が提供するShopifyアプリ「.amp(ドットアンプ)」シリーズ※で提供する「ポイント&メンバーシップ….
顧客DBに音声入力にてデータを取り込む・顧客分析ソリューション「Mrec」を開発

無料でモニター利用できる企業様を3社募集! 顧客調査のプロ集団であるマーキットワン株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:望月 俊成、以下、マーキットワン)は、CRMシステムなどの顧客管理用データベースに、音声入力によるデータ取り込みを可能とする、音声入力・顧客分析ソリューション「Mrec」を開発いたしました。 つきましては、「Mrec」の利用価値を実感いただきたく、モニター企業様を募集いたしま…
東京大学大学院教授松尾豊氏が株式会社mignの技術顧問に着任
AI、ディープラーニングに関する技術指導を担当 株式会社mign(東京都文京区/代表取締役 對間昌宏/マイン)は、2022年5月、東京大学大学院工学系研究科 人工物工学研究センター/技術経営戦略学専攻 教授 松尾豊氏が技術顧問に就任したことをお知らせいたします。松尾豊氏は、人工知能、深層学習、ウェブマイニングを専門分野とし、人工知能技術の研究開発・人材育成・社会実装等、各種の活動に取り組まれており…
アレルギー管理サービスにQRコード公開機能を追加!メニューのアレルギー情報をゲストが直接確認・検索

アレルギー対応の負担軽減と回答ミスの防止、アレルギー当事者のストレス軽減に 株式会社CAN EAT(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:田ヶ原絵里、以下「CAN EAT」)が開発・運営するアレルギー管理サービスは、飲食店等のゲストがQRコード経由でメニューのアレルギー情報を直接確認・検索できる「QRコード公開機能」をリリースしました。 ■概要 スマートフォンで原材料ラベルを撮影するだけで簡単にアレ…
【ShopifyにLINE誘導ボタンを挿入】ノーコードでLINE誘導アイコンを挿入!「LINE誘導ボタンらくらく設置|リテリア LINE誘導」をリリース

Shopifyアプリ開発系スタートアップ企業の株式会社リテリアが、Shopifyアプリである「LINE誘導ボタンらくらく設置|リテリア LINE誘導」をリリースしました。 Shopifyアプリ開発系スタートアップ企業の株式会社リテリアが、Shopifyアプリである「LINE誘導ボタンらくらく設置|リテリア LINE誘導」をリリースしました。ノーコードで簡単にLINE誘導ボタンをShopifyストア…
NANLITEから革新的な撮影用照明『PavoBulb 10C』と大人気シリーズの新モデル『Forza 150B』が国内新登場
海外で大人気のPavoBulb 10Cがついに国内販売開始 VANLINKS 株式会社(本社:東京都新宿区)は、NANLITE 「PavoBulb 10C」及びForzaシリーズ 「Forza 150B」を2022年7月1日より発売します。NANLITE JAPAN公式サイトおよび、家電量販店、主要カメラ専門店をはじめとしたNANLITE正規販売店にて順次販売予定。 公式動画 PavoBulb 1…
貿易実務者への普及を早めるため、TradeWaltzスモールスタートプラン(従量課金)と営業代理店制度を発表

貿易情報の連携プラットフォーム「TradeWaltz(R)」を運用する株式会社トレードワルツ(以下:トレードワルツ)は、より多くの貿易実務者が使いやすい環境整備を目指し、スモールスタートプラン(従量課金モデル)と営業代理店制度を発表いたします。 ■高まりつつあるトレードワルツ利用ニーズとお客様の声から生まれたスモールスタートプラン 4年間の開発期間を経て、今年製品リリースされた貿易プラットフォー…
【物価高における飲食店の資金繰りの実態とは?】77.6%が「物価高騰で資金繰りが厳しい」と回答

~資金繰りに懸念がある人の6割以上が「経費の支払いを遅らせることができれば良かった」と思った経験あり~ 買掛金後払いサービス「オクラス」(https://service.paytech.jp/lp)を運営する株式会社Payment Technology(本社:東京都文京区 代表取締役:上野亨、以下「当社」という。)は、飲食店の経営者・役員・店舗責任者104名に対し、物価高における飲食店の資金繰りの…
Onplanetz(株)がメタバース空間に江戸の町を作り、GameFiによるゲームを構築するEdoverse(江戸バース)プロジェクトにWeb3・ブロックチェーン開発パートナーとして参画

~WEB3・ブロックチェーン領域で設計段階から支援します~ Onplanetz株式会社 (本社:渋谷区 代表取締役 権暁成)は、メタバース空間に江戸の町を作り、GameFiによるゲームを構築しているEdoverse Foundationが運営するEdoverse プロジェクトのweb3・ブロックチェーン開発パートナーとして、参画する旨をお知らせします。 1.Edoverse(江戸バース)プロジェ…