QueQ:行列に並ぶのが不要になる、タイ発の入場待ち整理券発行アプリ【CyberAgent Pitching Arena登壇社紹介】

本稿では、5月25日にサイバーエージェント・キャピタルがオンライン開催する「CyberAgent Pitching Arena」の登壇スタートアップ11社を順にご紹介します。 サイバーエージェント・キャピタルは世界各国に持つグローバル拠点ネットワークを活かし、東南アジアのスタートアップと国内外の有力ベンチャーキャピタル、エンジェル投資家を繋ぐことを目的として、CyberAgent Pitching…
本稿では、5月25日にサイバーエージェント・キャピタルがオンライン開催する「CyberAgent Pitching Arena」の登壇スタートアップ11社を順にご紹介します。
サイバーエージェント・キャピタルは世界各国に持つグローバル拠点ネットワークを活かし、東南アジアのスタートアップと国内外の有力ベンチャーキャピタル、エンジェル投資家を繋ぐことを目的として、CyberAgent Pitching Arena を半年に一度開催しています。
2019年にジャカルタで開催した海外版「Monthly Pitch」、2021年1月に開催した第2回目となる東南アジア版「Monthly Pitch Asia」に続き、2021年9月に開催された第3回から「CyberAgent Pitching Arena」になりました。
- 日時:2021年5⽉25⽇(水)15:00~17:00 (オープニング・10社のピッチ)
- 場所:オンライン(ZOOM)
- 言語:日本語・英語
- 観覧方法:審査制(観覧応募フォームよりお申し込み)
- 観覧応募締め切り:5月24日(火)18時
QueQ

レストラン、店舗、テーマパークなど、消費者向けのサービスで長蛇の列ができることは、人気や評判のバロメーターと言える。しかし、あと何分、いや、何時間経てば入れるのかわからない行列に並ぶのは苦痛でしかないし、事業者側にとっても、潜在客を取りこぼすことで事業機会を失っている可能性がある。限られたリソースで、客の需要を平準化して取り込めることが理想的だ。
QueQ は、ユーザが今いる場所から2km以内のレストランや店舗などを事前予約でき、オンライン整理券が発行され、自分の順番が近づくとお知らせが届くアプリだ。店舗は客のデータを取得することができるため、顧客行動のビッグデータ取集や後のマーケティング活動にも利用が可能だ。2019年には福岡市内に日本法人を設立し、市場参入を図っている。
新型コロナウイルスの感染拡大から、密を避けるソリューションとして、大使館のビザ延長の対応待ち、ワクチン接種会場の入場事前予約などにも活用されるようになった。タイでは、国立公園への入場にあたり QueQ で事前のチケット購入を求めることで、自然保護の観点から1日あたりの入場者数を制御することも可能になっている。
2016年に開催された Tech in Asia Jakarta のピッチバトル「Arena」、2017年にバンコクで開催された SPARK Demo Day、2020年に大阪で開催された「Get in the Ring」の予選ミドル級でそれぞれファイナリスト、2019年に台北で開催された「Meet Taipei(創新創業嘉年華)」で SparkLabs Taipei 賞、2020年に那覇で開催された Okinawa Startup Festa 2020 で Startup Pitch Awards【OIH 賞】を受賞。
2015年に設立された同社は、これまでに Google のアクセラレータ「LaunchPad」、タイの通信会社 True のインキュベーション部門「True Incube」、韓国の Bon Angels Venturer Partners から合計290万米ドルを調達している。
日本のスタートアップであるアクアビットスパイラルズのマルチペイメント機能「PayChoiice(ペイチョイス)」とも連携していて、O2O(online merges with offline)の機能も兼ね備える。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」
米NBAとMLB、それぞれメタバースに進出

本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載 Meta(旧Facebook)は、NBA の創立75周年を記念し、Meta の VR メタバース「Horizon Worlds」に新体験「NBA Lane」を公開すると発表した。NBA Lane では、Meta Quest 2 のユーザが NBA をテーマにしたさまざまゲームやアクティビティを体験する…
本稿はKDDIが運営するサイト「MUGENLABO Magazine」に掲載された記事からの転載
Meta(旧Facebook)は、NBA の創立75周年を記念し、Meta の VR メタバース「Horizon Worlds」に新体験「NBA Lane」を公開すると発表した。NBA Lane では、Meta Quest 2 のユーザが NBA をテーマにしたさまざまゲームやアクティビティを体験する機会を得られる。期間は6月30日まで。

NBA Lane で楽しめる体験は次の通り。
- フリースローシュートアウト………友達と競い合えるミニゲームで、ポイントを多く獲得したプレイヤーが勝ちとなる。フープが動くので、相手よりも高い得点を狙うことができる。
- 低重力ダンクコンテスト………低重力を利用してダンクを決めるコンテスト。
- 巨大スクリーン観戦………アリーナ正面の巨大スクリーンで、試合のハイライトや選手のインタビューなど、NBA のさまざまなコンテンツが楽しめる。
- NBA トロフィールームで自撮り………VRで 再現された、優勝チームに与えられる Larry O’Brien トロフィーを手にして自撮りできる。

一方、ジョージア州アトランタに本拠を置く Atlanta Braves は、チームの本拠地である Truist Park のデジタルツイン版「Digital Truist Park」をローンチした。Atalanta Braves はメタバースに参加する初の MLB(メジャーリーグ)チームとなった。Digital Truist Park では、ファン同士がコミュニケーションしたり、動画を視聴したりすることができる。Digital Truist Park では、ユーザは人気ゲーム「ザ・シムズ」のようなオンラインアバターを作成し、Truist Park での体験全てをブラウザに直接ストリーミングされる没入型のマルチプレイヤー環境で楽しむことができる。今後、デジタルサイネージによるスポンサー収入、コンサートやライブイベントによるチケット販売、ショップによる商品販売など、マネタイズの可能性も大きい。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」
インテリアプラットフォーム「OHouse」運営が230億円調達、ダブルユニコーンに——韓国スタートアップシーン週間振り返り(5月9日~5月13日)

5月9日~5月13日に公開された韓国スタートアップの調達のうち、調達金額を開示したのは20件で、資金総額は3,958.5億億ウォン(約396億円)に達した。 主なスタートアップ投資 「OHouse(오늘의집=今日の家)」を運営する Bucketplace(버킷플레이스)が2,300億ウォン(約230億円)を調達し、時価総額が2兆ウォン(約2,000億円)に達した。自社物流倉庫で家具配送システムを備…
5月9日~5月13日に公開された韓国スタートアップの調達のうち、調達金額を開示したのは20件で、資金総額は3,958.5億億ウォン(約396億円)に達した。

主なスタートアップ投資
- 「OHouse(오늘의집=今日の家)」を運営する Bucketplace(버킷플레이스)が2,300億ウォン(約230億円)を調達し、時価総額が2兆ウォン(約2,000億円)に達した。自社物流倉庫で家具配送システムを備えたサービスで、調達した資金を使い海外市場進出を本格化する。
- ファンダムビジネスの BeMyFriends(비마이프렌즈)が CJ から224億ウォン(約22億円)を調達した。両社は共同でファンダムサービスを推進していく。音楽、映像 IP、ネットワーク、独占コンテンツを提供し、クリエイター NFT を制作する。
- モバイルヘルスケアの Goodoc(굿닥)が210億ウォン(約21億円)を調達した。調達した資金を使い、病院探し、オンライン・オフライン診療予約、非対面診療、決済、医薬品デリバリなど医療関連すべてをアプリ一つで可能にする「ヘルスケアスーパーアプリ計画」を推進する。
- 物流プラットフォームの Roadwin Human(로드윈휴먼)が175億ウォン(約18億円)を調達した。調達した資金を使って、宅送サービスをベースにした車両管理事業部の B2B 新規顧客と物流配送車両運営規模を拡大し、2024年に上場する目標を掲げている。
- EVR Studio(이브이알스튜디오)が第一企画から170億ウォン(約17億円)を調達した。メタバースの能力を強化する。第一企画と、メタバースコンテンツベースのビジネスモデルの具体化する計画だ。
トレンド分析
上半期に資金調達した P2E(Play to Earn=遊んで稼ぐ)ゲームスタートアップを振り返る
NFT 技術を基盤としたP2E(Play to Earn)スタートアップが浮上している。お金を稼げるゲームとも呼ばれる P2E は、ゲームをしながら仮想資産または NFT を受け取れ、現金化もできる。ベトナムで誕生した Axie Infinity が最も代表的な P2E ゲームに挙げられる。昨年から NFT がトレンドに浮上すると、国内外の大型ゲーム会社がこの分野に参入したり、関連スタートアップの投資に乗り出しており、P2E 分野のスタートアップの時価総額も大きく上昇している。
韓国国内のブロックチェーン分野の投資は昨年から着実に増加し、今年4月までに1,500億ウォン(約150億円)を超える資金が投入された。中でも NFT ベースの P2E ゲームを推進するスタートアップが占める割合が最も大きかった。今年これまでに資金調調達に成功した韓国国内スタートアップの中で主要 P2E スタートアップを挙げてみた。
- 最近最も多くの資金を調達したのは ISKRA(이스크라) で、シードラウンドだけで420億ウォン(約42億円)を確保した。同社のサービス「LaunchPad(런치패드)」はさまざまなジャンルの P2E ゲームをパブリッシングし、コミュニティ参加メンバーが貢献度に応じて報酬を受ける仕組みで、今年中にサービスがリリースされる予定だ。
- P2E ゲーム会社として、国内外に瞬く間に名前が知られることになった Nine Corporation(나인코퍼레이션) は P2E ゲーム「Nine Chronicles(나인크로니클)」を開発している。分散型ブロックチェーンゲームエンジン「Libplanet(립플래닛)」を開発したスタートアップで、Naver D2SF、We Ventures など韓国国内の投資会社だけでなく、Binance Labs(幣安実験実験室)、Animoca Brands などグローバルな投資会社から資金を調達しており、分散型ゲームが持つ技術的課題を解決しているとの評価を得ている。
- ブロックチェーンゲームプラットフォームの Monoverse(모노버스)は40億ウォン(約4億円)を資金調達し、第2四半期には P2E ゲーム「Frutti Dino(후루티디노)」をローンチする予定だ。フルーツイメージを合成した恐竜キャラクターを収集できるゲームで、ゲームローンチ前にすでに Binance(幣安)で NFT 販売を成功裏に終えている。
- プログラミング教育団体 Like Lion(멋쟁이사자)の設立した子会社 Syltare(실타래)は、Mirae Asset Ventures、WeMade などからシリーズ A ラウンドで出資を受けた。「Syltare」はは5枚のカードを持って競う、仮想通貨「クレイトン(Klaytn)」ベースの P2E カードゲームで、昨年12月に NFT 販売を進め、1秒で9,500枚(100億ウォン=約100億円相当)の完売に成功した。Syltare は開発者のイ・ドゥヒ(이두희)氏を筆頭に、プロゲーマーのホン・ジンホ(홍진호)氏、Guillaume Patry 氏など専門家により開発が進められ、チーム力と経験により資金調達が成功した。
- これ以外にも、メターバスコンテンツプラットフォーム「RealWorld(리얼월드)」を開発する Unique Good Company(유니크굿컴퍼니)もシリーズ A2 ラウンドで資金調達した。同社は P2E の導入でグローバルプラットフォームに成長させる計画を明らかにしている。この調達により、ローンチ予定のピクセルバトル P2E ゲーム「Pixel Play(픽셀플레이) 」の初期資金を確保した。
P2E ゲームはゲーム会社だけでなく、ユーザもゲーム成長の恩恵が得られるという点で革新的な変化とされ、グローバル市場でもブームを起こしているが、韓国国内では P2E ゲームのローンチが不可能ということが障害だという指摘が出ている。P2E ゲームのローンチを控える大型ゲーム会社も規制撤廃の声を高めている。
【via StartupRecipe】 @startuprecipe2
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」
PREDUCTSよりハーマンミラーのモニターアーム『Flo Monitor Arm』を販売開始

PREDUCTS株式会社は、ハーマンミラージャパン株式会社と正規代理店契約を締結し、本日5月19日(木)よりモニターアーム『Flo Monitor Arm』をPREDUCTS公式Webサイトで販売開始しました。数々のデザイン賞を受賞したモニターアーム Red Dot Design Award、National Ergonomics Conference and Exposition, Best o…
惑星の最下層から成りあがれ!大人気アクションRPG『アセント』のPS5(TM) / PS4(TM) パッケージ版が本日発売!!

合同会社EXNOA(本社:東京都港区、CEO:村中 悠介、URL:https://games.dmm.com/)が運営するDMM GAMESは2022年5月19日(木)に、見下ろし型アクションシューティングRPGゲーム『アセント』PS5(TM) / PS4(TM)パッケージ版の販売を開始しました。 ■PS5™ / PS4™パッケージ版『アセント』が本日より販売開始! 本日…
『グリザイア 戦場のバルカローレ』ランキングイベント「狂飆の鷲獅子」開催! イベント記念を始めとした各種お得なガチャやパック販売も登場!

合同会社EXNOA(本社:東京都港区、CEO:村中 悠介、URL:https://games.dmm.com/)が運営するDMM GAMESにおいて、陰謀渦巻く本格シナリオRPG『グリザイア 戦場のバルカローレ』が、5月19日よりランキングイベントを開催したことをお知らせいたします。■ランキングイベント「狂飆の鷲獅子」開催! 5月19日より、ランキングイベント「狂飆の鷲獅子」開催! 制限時間内に…
闇の世界へようこそ。オープンシナリオ・アドベンチャーゲーム『ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング』2022年8月18日(木)発売!

合同会社EXNOA(本社:東京都港区、CEO:村中 悠介、URL:https://games.dmm.com/)は、オープンシナリオ・アドベンチャーゲーム『ヴァンパイア:ザ・マスカレード スワンソング』を2022年8月18日(木)に発売することを発表いたしました。また、本日よりゲーム内スキンパックなどがついた、パッケージ版の予約を開始しましたことをお知らせいたします。 「ヴァンパイア:ザ・マスカレ…
【HandsUP】地域創生と放送局の新たな収益創出を目指すライブコマースサービス「クラフトーク」へ配信プラットフォームを提供

地域経済の活性化に賛同した全国の放送局が系列を超えて参加!~2022年5月23日(月)にサガテレビが初回配信予定~ 日本No.1(※1)ライブ配信アプリ「17LIVE」を運営する17LIVE株式会社(東京都港区、代表取締役:小野 裕史 URL:https://jp.17.live/)では、株式会社博報堂メディアパートナーズ(東京都港区、社長:矢嶋 弘毅)が展開するライブコマースサービス「クラフト…
二刀流インフルエンサー国木田さりまる、誕生日を記念した自身初のNFTコレクションを”クレカで買える”NFTマーケットプレイス『memoria(メモリア)』で販売開始

国木田さりまるのサイン&メッセージ入りオリジナル写真集を入手できる豪華特典付きNFTも登場。国木田さりまるの誕生日当日である本日5月19日から販売を開始する。 株式会社メモリア(本社:東京都豊島区、代表者:倉谷一圭)は、2022年5月19日(木)に、コンテンツの世界観を崩さずにNFTを販売できるブランディング型NFTマーケットプレイス『memoria(メモリア)』(https://www.memo…
デジタルツイン上で風力発電設備の情報を一元化、ダウンタイム削減に寄与する統合分析ダッシュボードの提供開始

~サスティナブルな事業運営・予兆保全にむけたデータ分析を実現~ NEWS RELEASE 2022年5月19日 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社 Cognite株式会社 エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:黒岩 真人、以下 NTTコムウェア)とCognite株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長 江川 亮一、以下 Cognite)は、風力発電事業者…
【5名限定】議事録DXツール“One Minutes”英日リアルタイム翻訳機能のテストユーザー募集【5月31日締切】

海外のビジネスパーソンとのミーティング議事録作成の手間を削減 quintet株式会社(代表取締役:小守谷 直毅、本社:東京都港区)が提供する議事録DXツール「One Minutes(https://one-minutes.com/ )」は、新たに実装される[英日・日英リアルタイム翻訳機能]のテストユーザーを募集します。 新たに追加される機能 One Minutesの特徴である直感的に議事録を発行・…
【朗読劇化記念NFT】レイザーマーガレット公式コスプレイヤー「米倉みゆ」のカードNFTをHEXA(ヘキサ)で販売

レイザーマーガレットの朗読劇化を記念して、公式アンバサダー兼公式コスプレイヤーの米倉みゆのカードNFTがNFTマーケット「HEXA(ヘキサ)」で、5/20(金)10時より販売されます。 ゲーム「レイザーマーガレット」が朗読劇化され、2022年11月に上映予定となったことを記念し、レイザーマーガレット公式アンバサダー兼コスプレイヤーの米倉みゆカードNFTがHEXA(ヘキサ)で販売されます。米倉みゆカ…
日本最大級の日本語スピーチコンテスト – 約1500名の中から30名が第二ステージに進出します!「Sail夢プロジェクト」
株式会社Helte(本社:千葉県柏市、代表:後藤学、以下「Helte」)は世界中の日本ファン・日本語学習者を対象とした日本に関する夢を日本語でスピーチする日本最大級のオンラインスピーチコンテスト「Sail夢プロジェクト – にほんごで夢に近づく春 -」を6月5日(日)に開催いたします。5月9日(月)17:00 JSTに第一ステージの結果発表を行い、第二ステージが進行中です。Sailは日…
プロゲーミングチーム Crazy Raccoonが主催する「第9回 Crazy Raccoon Cup Apex Legends」を、Mildomにて5月22日(日)配信

2022年5月22日(日)19時より、20チーム60人がApex Legendsを舞台に熱い戦いを展開! ライブ配信サービス「Mildom(ミルダム)」を運営する株式会社DouYu Japan(ドウユウジャパン)は、2022年5月22日(日)19時より、プロゲーミングチーム Crazy Raccoon(クレイジーラクーン)が主催する国内最大級のesports大会「第9回 Crazy Raccoon…