モンスターチャンネル(monstar.ch)は、モンスター・ラボが提供する、業務用音楽放送サービス。飲食店や美容院といった店舗、病院、事務所などで、BGM音楽を流したいユーザをターゲットに、有線放送に代わるインターネットによる音楽放送を提供している。
本日、モンスター・ラボは、モンスターチャンネル(monstar.ch)への新機能の追加と、アイティフォーとの提携を発表した。
モンスターチャンネル(monstar.ch)は、多様なデバイスに対応しており、端末にアプリをダウンロードすることで利用可能になる。国内外数十万曲のライブラリーを持っているため、ジャンルやコンセプトごとにチャンネルが多数用意されており、お店の雰囲気に合わせた曲を流すことも可能だ。店舗でCDをかける場合、通常はJASRACと個別に契約する必要があるが、monstar.chを利用すれば、モンスター・ラボがJASRACと権利処理を行うため、直接JASRACと契約する必要がなくなる。
新機能は、多店舗展開する量販店向けに特化して、CMなどのコメント放送を店舗ごとに異なるスケジュールを組んで放送することが可能になるというもの。店舗ごとの業態、コンセプト、営業時間、立地、顧客層などに合わせてカスタマイズした音楽やコメント放送を流すことにより、それぞれの条件に合った音楽やCMの放送が可能になる。
今回の機能追加にあたって、モンスター・ラボの担当者にメールでヒアリングを行った。
店舗の状況ごとにカスタマイズして配信が可能になるとのことですが、どの程度細分化可能なのでしょうか?
数百店舗であっても全店のカスタマイズ配信も可能です。また、業態や営業時間など店舗ごとにグルーピングしてグループごとに更新したりといった機能もあり、個別のカスタマイズによるサービスレベルの向上を実現しつつ、それに伴って発生する煩雑な更新作業を軽減することが可能です。
新機能のコメント放送はラジオ放送におけるCMのようなものを店舗ごとに合わせて配信することができるということでしょうか?
ご指摘のとおり、来店者向けのCMや従業員向けのアナウンスのようなコメントや音楽を店舗ごとに指定の日・時間に配信することができます。
店舗ごとにカスタマイズされた音楽配信に加えて、コメントの配信を可能になったことで、店舗側は来店する顧客に合わせたコミュニケーションが可能になり、顧客満足度の向上に繋げられるのではないだろうか。
上記の新機能を追加したモンスターチャンネルを、ネットワークインフラ構築で多数の実績を持つアイティフォーとの提携により、さらに多くの顧客へと広めていくことが可能になるという。
モンスターチャンネル(monstar.ch)のアプリはこちらから、14日間無料で体験できるようになっている。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待