Text Expander、Drafts、Nebulousは働き者といった感じのテキストエディターだが、時には美しいと感じるエディターを使いたくなるものだ。そんな時に最適なのがBywordだ。このアプリにはiOSとMac版があり、iCloudあるいはDropboxを使って両者間でシンクできる。デスクトップとモバイルの両方を使っている場合、どこにいても同じ作業中のファイルを使えるようにするためにはBywordは最高だ。
※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 東京を拠点とする、クラウドソースの翻訳プラットフォーム Gengo は先頃、多くの日本のスタートアップが集まる渋谷に本社を移転した。今日、同社は記者会見を開き、プラットフォームをどのように進化させようとしているかについて説明した。 CEO の Robert Laing氏、CTO の Matthew Romaine氏、…
※この記事は英語で書かれた記事を日本語訳したものです。英語版の記事はコチラから。 Nanapi は、ユーザが自分の好きなライフハックをシェアできる、日本で人気のウェブサイトだ。同社は今日、KDDI の Open Innovation Fund [1]と Globis Capital Partners から2億7千万円(約270万ドル)を調達したと発表した。これは、Globis Capital Pa…
Nanapi は、ユーザが自分の好きなライフハックをシェアできる、日本で人気のウェブサイトだ。同社は今日、KDDI の Open Innovation Fund [1]と Globis Capital Partners から2億7千万円(約270万ドル)を調達したと発表した。これは、Globis Capital Partners から3億3千万円を資金調達した以前のラウンドに続くものだ。
同社はリクルートの社員だった古川健介氏と楽天のエンジニアだった和田修一氏によって、2007年に設立された。彼ら2人と社員達は2009年にライフハック・シェアサイト「Nanapi」をローンチし、これまでに1,200万人のユーザを集めた。ユーザは野菜の切り方、トイレの清掃方法、洗濯機でネクタイを洗う方法など、実用的なハウツーや日常のティップスを交換している。日本の主導的なウェブポータルである Yahoo Japan と2012年に提携し、Nanapi の月間6,000万ページビュー中のうち10〜20%を Yahoo Japan からトラフィック誘導することに成功した。