36Krによると、スマートフォン経由で電子決済できるSquare風のガジェットを開発するQFPay(銭方)が、シリーズBラウンドで1650万米ドルの資金を調達した。
出資者についての詳細は明らかにされていないが、QFPayが2013年初めに大幅に資金調達した際はSequoia Capitalが主導したということは注目に値するだろう。
QFPayの主力商品は小さな電卓のように見えるQPOSだ。これは、Androidタブレットや携帯、iPhone、iPadとワイヤレスで接続できる。PCに接続できる有線タイプもある。クレジットカードや銀行カードに対応している小売店に規模を問わず利用されている。
11万の企業が使用
中国において法人向け電子決済業界のリーディングカンパニーであるスタートアップQFPayによると、現時点で11万の企業が同ガジェットを利用しているという。前回の資金調達ラウンドの際の1万件から比較すると大きな伸びだ。このQPOSサービスによって1日当たり1億元(1700万米ドル)以上が処理されている。
しかし彼らには多くの競合がいる。Lakala(拉卡拉)やiBoxPay(盒子支付)など小売店向けの同様なサービスや、Alibaba(阿里巴巴)が運営しているAlipay(支付宝)、Tencent(騰訊)によるWeChat(微信)といった大手企業も独自の電子決済プラットフォーム経由でのモバイル決済を推し進めている。
QPOSの仕組みがわかるデモビデオ(中国語)はこちらから。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」