ロシア版シリコンバレー「スコルコボ」が主催するスタートアップ・コンペティションの全国ツアー Startup Village や、モスクワ周辺のスタートアップ関係者が運営するインキュベーション・プログラム Generation S など、ロシアのスタートアップ・コミュニティは、ここ数年で急速に活気を帯びつつある。
1月の下旬、出張の合間にモスクワを立ち寄る機会を得た。前回に引き続き、モスクワのテック・シーンを見てみることにしよう。
旧ソ連諸国でシェアを伸ばしつつある、ロシア版Hulu「MEGOGO.NET」
氷点下25度とはいえ、モスクワ市内は人の往来も激しく残雪は多くなかったが、ひとたび郊外に出ると一面が銀世界だ。そんな中にたたずむ映像スタジオらしきビルに、MEGOGO.NET のオフィスを訪ねた。同社のビジネス開発部門の長を務める Alex Drobot が応対してくれた。彼はロシア随一の広告代理店ビデオ・インターナショナル [1]で数年にわたり、ニューメディア分野のメディア分析を手がけた人物だ。
MEGOGO.NET はインターネットを使った、有料動画配信サービスだ。さしあたって、ロシア版のGyao、ないしは、NetFlix、Hulu といたようなところだろう。ウクライナに本拠を置いており、いくつかあるリージョナル・オフィスの中でも、モスクワが最大規模のオフィスなのだそうだ。月間アクティブユーザ数(MAU)は3,100万人、旧ソ連のグルジアやバルト諸国を中心に業界3位〜4位のシェアを誇る。
MEGOGO.NET はスマートフォン、タブレットのほか、スマートテレビなどで視聴することができ、料金は前回の記事でも少し触れた QIWI やヤンデックスのネット決済サービス「ヤンデックス・ディンギ(Яндекс.Деньги)」などを使って支払うことができる。
ロシアでは依然、放送業界は政府の強い支配下にあり、エンターテイメント系の映像コンテンツについては、ネット配信での需要が主流となる可能性は高い。これは社会体制的にロシアと似ている中国でも言えることなのだが、衛星チャンネルは多数あれどコンテンツの魅力が少ないため、ユーザの需要は Xiaomi(小米)やLeTV(楽視)などのネット配信に流れる傾向がある。事実、日本のコンテンツホルダの中には、この種のネット配信プロバイダとライセンス契約する動きも見受けられる。モスクワなど都市部では、4Gサービスなどモバイル・ブロードバンドも整ってきており、ロシアで期待できる市場セクターと言えるだろう。
ヨーロッパのVCが、ロシアの需要を狙って続々と進出
ユーラシアという言葉が表すように、大国ロシアはヨーロッパとアジアの両方の性格を兼ね備えているが、実際にモスクワに身を置いてみると、街の風景や人々の気質から、そこはやはりヨーロッパなのだと気づかされる機会は多い。地続きの利を生かし、ヨーロッパの西側諸国からも多くの投資ファンドがモスクワに進出している。彼らの多くはシードよりもレイターステージ以降の企業への投資を意図しているようだが、モスクワのスタートアップ・シーンを語る上で、彼らの存在もまた忘れるわけには行かないだろう。
オランダに本拠を置く Waarde Capital は、2〜5年以内にイグジットを見据えた企業に投資するファンドだ。モスクワ・オフィスに駐在する Managing Director の Ays Sharaev によれば、ロシアにおけるイグジットとは、欧米企業による買収か、アメリカでの IPO を意味する。モスクワにも証券取引所はあるものの資金の流動性が低いため、ロシアのスタートアップにとってイグジットの選択肢にはならないそうだ。
これまで5カ国で8つの投資を実施しています。一つのプロジェクトあたり、投資金額は1,000万ドルが上限。投資先のポートフォリオには、Cytosial Biomedic(美容整形などに使われるキトサンでできた皮膚充填剤を製造)、Microchannel Systems(暗視カメラや医療器具に使われる映像増幅部品を開発)、Utilight(非接触型太陽電池プリント技術、イスラエル)、Everada(Eコマース向けソリューションプロバイダ)、Getgoing(飛行機のオンラインチケット安売り会社)などがあります。
ロシアの市場を理解するためにと、Ays はいくつかの興味深い数字を共有してくれた。これらは広く公開されている統計値だが、ロシアに進出しようとするスタートアップや投資家にとっては、大変参考になると思う。
- ロシア人口1億4,200万人のうち、15〜54歳の人口が8,600万人を占める。つまり、労働人口が約6割。
- 全人口の 73% はロシアのヨーロッパ側に住んでおり、全人口の3分の2が都市部、3分の1が非都市部に住んでいる。(ロシアでは概ね、ウラル山脈を境に西部をヨーロッパ側、東がアジア側と呼んでいる。)
- 10万人以上が住む都市は、164都市存在する。
- インターネットへのアクセスの8割は、18〜34歳の人々によるものである。
- ロシアの広告予算の割合。テレビ=52.9%、インターネット=14.0%、屋外広告=13.6%。
なかでも特筆すべきは、ロシアにおけるブロードバンド・インターネットの急速な普及だ。2012年には、ヨーロッパ諸国の中でも成長率はトップとなり、ブロードバンド普及人口は2,029万人。モスクワやサンクトペテルブルグでは、4人に1人がブロードバンド環境を自宅に持っていることになる。
これらの情報からわかることは、ロシアは広大な国ではあるものの、ことネット業界に関しては、モスクワを制すれば、市場シェア的には全土を手に入れられるということだ。旧ソ連の諸国へも、モスクワから流行が伝播していく傾向があるので、いかにしてモスクワで成功するかを考えるのがカギになる。
モスクワで有望視されているのは、前回の記事で紹介した IRS (Internet Retail Solution)に代表される Eコマースだろう。また、モバイルキャリア各社は新興企業の参入による競争激化で ARPU を下げる傾向にあり、彼らは売上維持を狙って、さまざまなコンテンツビジネスに関心を持ち始めている。世界的にも評価の高い、ゲームを初めとする日本のモバイルコンテンツを売り込むのにも好機かもしれない。
成長著しい分野と、旧来のシステムが残る部分のアンバランスさを楽しむ
そう頻繁に訪れる機会のある国ではないだけに、当地のスタートアップ・シーンに関わる人々や企業に話を聞けたのは貴重な経験となった。ロシアとは面白い国で、一方でスコルコボのような、海外からの招聘を含めてスタートアップ・コミュニティを活気づけさせようという政府の動きがあると思いきや、他方、海外から人を招きたいと考えているとは思えない位、入国手続が面倒だ。社会の中で成長著しい部分と、共産主義時代のシステムが色濃く残る部分が併存しており、このアンバランスさが筆者の目には奇妙に映るのだが、今後、成長している部分に興味をフォーカスして、いろいろな試みができれば面白いだろうと思っている。ロシア以外の各国の「スタートアップ・シーンの今」を伝える記事もシリーズ化しつつあるので、これらもあわせて読んでいただければ幸いだ。
なお、今回のモスクワ訪問でインタビュー先の選定やアレンジにあたり、住友商事株式会社とその現地法人 Sumitomo Corporation Central Eurasia にご協力いただいたので、紙面を借りて謝意を表したい。同社は50年以上前からロシアとCIS(旧ソビエト連邦)でビジネスの実績があり、今後、スタートアップを含む日本発のユニークなソリューションをロシアとCISへ、そして、ロシアとCISから世界へと市場展開に取り組みたいとしている。
- ロシアの広告業界を見るときに、覚えておきたい会社が2つある。ビデオ・インターナショナル(Видео Интернешнл)とトラフィック社(リンク先はアクセスが重いので注意要)だ。前者はロシアで業界再大手、後者は市場シェア30%を誇るネット広告最大手で、昨年10月に電通の子会社 Aegis Media に買収された。 ↩
Members
BRIDGEの会員制度「Members」に登録いただくと無料で会員限定の記事が毎月10本までお読みいただけます。また、有料の「Members Plus」の方は記事が全て読めるほか、BRIDGE HOT 100などのコンテンツや会員限定のオンラインイベントにご参加いただけます。無料で登録する