米国のオンライン教育環境はこちらの記事で書いた通り、特殊な事情からかなり成熟していてプレーヤー数も多いのが特徴です。ざっとみた感じだと専用の宿題や教室管理サービスに各種Googleアプリを組み合わさせて授業、教育環境の管理を効率化する、といった内容で、企業向けのGoogleAppsの教育版、GoogleApps for Education の一部として提供されるとのことです。
<ピックアップ記事> Epson’s augmented reality glasses are now on sale for $700 エプソンがARグラス「 Moverio BT-200 Smart Glasses」の販売を開始しました。700ドルで米国先行発売、日本での発売は5月29日となっております。 この手のものはそうですね、Googleグラスが話題に挙ることが多いですが、…
<ピックアップ記事> Google Wallet Is Coming To Glass こういう点がハードのみで攻める国内プレーヤーとの違いなのでしょうかね。TCが近い関係者の話としてGoogleがウォレット機能をグラスに追加するとの噂を伝えています。 Gmailにウォレット機能が追加されて、ユーザー間での送金ができるようになったものの延長らしく、例えばレストランで友人に「OKグーグル…