Image by Images Money on Flickr
<ピックアップ>医薬品の販売制度:平成26年6月12日から、医薬品の販売制度が変わります|厚生労働省
本日6月12日、薬事法などの改正により「医薬品のネット販売解禁」が行われ、ネットを通じて一部の薬を販売、購入することができます。
普段薬局などで購入できるような「一般用医薬品」は、今回の改正によってネットで販売、購入することができます。しかし、薬すべてがネットで販売できるのではなく、医師の処方せんが必要な「医療用医薬品」はこれまで通り薬剤師による対面販売が必要です。また、医療用医薬品から一般用医薬品に転用(スイッチ直後品目)した直後の薬は最長3年間は販売を認められないなど、一部販売などに規制は残った状況と言えます。もちろん、これまで通り対面販売でも薬を購入することができ、私たちの普段の薬の買い方の選択肢が増えたことになります。
購入する場所や時間の制約がなく、一人一人に合った薬を提示でき他人の目が気になる医薬品などの購入ができるなどのメリットがある反面、販売ルールや一部医薬品の規制が残った状態の議論は続いています。また、購入者も薬の仕様状況などを申請しなければならなりません。詳細は、厚生労働省のウェブサイトでチェックすることができます。
薬のネット販売の第一を踏んだ日本ですが、今後の議論や規制のあり方も引き続き注目です。
via 厚生労働省
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」