THE BRIDGE のメディア・パートナーである Tech in Asia では、2014年9月3日〜4日、東京で初開催となるスタートアップ・カンファレンス「Startup Asia Tokyo 2014」を開催する。
この予告シリーズでは、開催日当日に向け、登壇者やイベント内アトラクションの紹介を中心に、イベントの全容をお伝えする。これまでシンガポールおよびジャカルタで、通算5回にわたって開催された Startup Asia については、ここから関連記事を閲覧できる。

東南アジアには、資金の流入が続いている。Golden Gate Ventures のアソシエイト Justin Hall は、これを「彼はこれを「holy shit money(仮訳:どうしようもないお金)」と呼んだ。そして、この大量の資金の出所は日本だ。
楽天ベンチャーズがファンドを1億ドルに倍増させた一方、サイバーエージェント・ベンチャーズは先頃5,000万ドルのファンドを組成した。特に楽天ベンチャーズが事業を開始した当初、東南アジアのスタートアップ向けに1,000万ドルをの資金を用意していたことを覚えておいてほしい。
シリコンバレーさえ東南アジアに期待をしており、独立系VC14社からなるグループ DFJ Global Network は先月、特に東南アジア向けの投資に2,000万ドルのファンドを追加した。
ことわざにあるように、「何よりもお金に従え」だ。それこそが、東南アジアがかくも注目を集める地域となっている理由の一つだ。そして私は、何も投資の状況について話をしているだけではない。
Fenox Venture Capital の創業メンバーで、ジェネラル・パートナーの Anis Uzzaman 氏が9月3日の Startup Asia Tokyo で基調講演した暁には、彼は間違いなく多くの洞察をもたらしてくれるだろう。
Startup Asia Tokyo 2014 の入場チケットはここから購入可能。
THE BRIDGE 読者向けの割引コード「readthebridge」の入力で入場料が25%割引になります。
【via Tech in Asia】 @TechinAsia
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待