THE BRIDGE のメディア・パートナーである Tech in Asia では、2014年9月3日〜4日、東京で初開催となるスタートアップ・カンファレンス「Startup Asia Tokyo 2014」を開催する。
この予告シリーズでは、開催日当日に向け、登壇者やイベント内アトラクションの紹介を中心に、イベントの全容をお伝えする。これまでシンガポールおよびジャカルタで、通算5回にわたって開催された Startup Asia については、ここから関連記事を閲覧できる。
東南アジアのスタートアップにとって、イグジットがより当たり前のものになりつつある。若い企業は時を待たず、開業すると同時に将来の計画を始めるべきだろう。少なくとも、リブライト・パートナーズの蛯原健氏はそう語っている。
ベテランのベンチャーキャピタリストで、スタートアップ・メンターでもある蛯原氏は、東南アジアから生まれた偉大なスタートアップの一つとして、日本の楽天が2億ドルで買収したビデオ・ストリーミングのスタートアップ Viki の話をしばしば引用する。
リブライトのチームは、一国での成功を求める企業には興味が無い。むしろ、できるだけアジアの多くの市場を獲得しようとする熱烈な起業家を探している。蛯原氏によれば、現在、ディスラプティブなプロダクトを作るのに最も適した場所は、その大きな消費力と差し迫る人口爆発に裏打ちされたインドネシアだ。
蛯原氏に、東南アジアに自信を持たせているものは何だろう? リブライトの投資戦略は? 蛯原氏は Startup Asia Tokyo 2014 に登壇し、新しいテックベンチャーにとって、東南アジアが世界の中心になる理由を解説してくれる。彼がジャカルタの Batavia Incubator で得た経験、iMoney、IndoTrading、Adskom、Qraved に Skype 共同創業者 Toivo Annus と共に投資した経験についても振り返ってくれるかもしれない。
Startup Asia Tokyo 2014 の入場チケットはここから購入可能。
THE BRIDGE 読者向けの割引コード「readthebridge」の入力で入場料が25%割引になります。
【via Tech in Asia】 @TechinAsia
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待