遊休地を室外駐輪場に転用して駐輪場問題を解決するサービス「PEDALRest(以下ペダレスト)」を運営する自転車創業が、ロードバイク特化の室内駐輪場を大勢の社会人が働く西新宿にオープンさせる。
自転車創業は、「目的地から1分以内に必ず駐輪場がある街づくり」をミッションにペダレストを展開。2013年9月にベンチャー支援プログラム「KDDI∞Labo第5期」に採択され、2014年1月にサービスをリリースしている。

自転車創業はペダレスト西新宿のオープンを皮切りに、2020年までに室外・室内駐輪場合わせて30,000ヶ所の展開を目指し、都心が抱える重大な駐輪場不足という課題を解決していく。
ペダレスト西新宿は本日内覧会の開催を予定しており、筆者も参加予定だ。実際のスペースの様子など、のちほどアップデートできればと思う。
【追記】内覧会の取材で、いくつか自転車創業代表の中島大氏に話を伺った。
ペダレスト西新宿は、空気入れや工具などセルフメンテナンスの備品を用意しており、シャワーとロッカーも備えている。利用方法は定期の利用と都度利用に分かれている。
Q. ペダレスト西新宿の価格帯はどのくらいなのでしょう?
中島氏:都度利用は1日利用で1000円となっています。定期利用は1ヶ月払いで9,800円、3ヶ月払いが24,980円、6ヶ月払いで49,980円となっています。これは既存の室内駐輪スペースと比較して、価格帯は格安だと考えています。
Q. 今度どうやってスペースを増やしていく予定ですか?
中島氏:まずは認知を広げることを考えています。契約には、倉庫として貸し出されている物件を対象としています。これは賃料が安い、使いやすいためです。今後は、空き物件の増加なども考えられますので、借りられるスペースは増加するのではと考えています。スペースが増え、会員が増えたら、将来的には別の施設も利用できる、といったペダレストネットワークを構築していきたいと思います。
世界の各地で自転車関連のスタートアップの数は増えてきている。自転車創業はどのように自転車文化に影響を与えていくのだろうか。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待