最優秀賞はアフリカを救う「富山の置き薬」:「変えたい」思いをサポートする東京都のビジネスコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY」

SHARE:

startupgateway

東京都主催のビジネスプランコンテスト「TOKYO STARTUP GATEWAY 2014」(以下、STARTUP GATEWAY)のファイナルが11月16日に開催された。

STARTUP GATEWAYはテクノロジー、ソーシャルビジネス、地域課題解決など様々なジャンルにおいて、グローバルを見据えた若き起業家を「東京」から輩出しようというコンテスト形式のイベント。主催は東京都で、NPO法人ETIC.が運営事務局を担当している。2014年の5月からビジネスプランを公募。448件のビジネスプランが集まった。それらの中から選抜された10名のファイナリストによるプレゼンテーションが行われた。

STARTUP GATEWAYは従来のビジネスコンテストとは違い、アイデアベースでの応募から参加可能だ。参加者は400文字で事業を説明し、その説明文をもとに応募者を選別。そこから先輩起業家たちによるビジネススクールやアクセラレータ、メンターたちによるビジネスアイデアのブラッシュアップを行うという、新しい形のコンテストだ。最終的に選ばれた10人のファイナリストたちは、プレゼンの日からさらに3ヶ月にわたって起業に向けて実践的なプログラムを提供。まさに現在進行形なスタートアップたちなのだ。

そのため、最終プレゼンの内容も細かな事業計画などが練られていなかったり、いまだプロトタイプ作成までいたっていない人、ベータ版は完成している人、いまだアイデアロジックの段階でメンバーや人材募集をしている人たちなどさまざまだ。最初に応募した事業内容から、プログラムを通じて大きく変化させた者も数多くいる。

これまでにさまざまなスタートアップ関連のコンテストがあったが、本コンテストはまさにこれからの若き種を育てる新しいプログラムコンテストだったと言える。そうした意味で、プレゼンは発表の場というよりも10人のまさに飛び始めのお披露目の場となった。

また、これから成長していく彼らにとって、プロジェクトに共感してくれた仲間を見つけることは、とても重要だ。そのため、プログラムでもメンバーやサポーターをプログラムが積極的に募集するというのも、コンテストの特徴のひとつといえる。まだまだ荒削りながらも、プレゼンを行った10人のプレゼンターとその事業内容について、まとめてみた。

世界の道を地域資源に変える新しいライフスタイル「Runtrip」(大森英一郎氏)

RUNTRIP
Runtripは、ランニングに快適な道と旅館などの拠点を検索、予約できるサービスだ。近年増えてきている市民ランナー。その多くは、身体的向上よりも、友人たちと一緒になって走ることの楽しさを求める人が多いという。サーファーがいい波を求めて移動するように、ランナーがいい道を求めて移動をしながら、ランニングを楽しむ取り組みをサポートする。さらに、観光名所とは違った視点から地域資源を再発掘することで、新しい地域の魅力の発信につながることを目指す。

サービス内では、プロのランナーがおすすめする道の紹介や、旅館や商店の人たちが地域誘致のために地元の道を投稿できるような仕組みを入れる予定だ。

フィリピンの貧困層8000万に暮らしの品を届ける流通サービス(木部寿子氏)

フィリピンの多くは、大手のメーカーと卸が市場を独占し、中間業者も多くコストがかかっている。しかし、フィリピン市民の70%はサリサリストアと呼ばれる小分け販売をしている小規模店舗で購入を行っている。しかし、サリサリストアではそうした卸からの商品を仕入れることができないという課題がある。これを解決するのがNAVELだ。メーカーからの仕入れから卸を一括に管理し、サリサリストアが仕入れたい商品をメーカーから共同購入を行い、配送を行うことでフィリピン市民の多くに近くのストアでも生活必需品を買える流通ネットワークを構築する。

消費者のニーズにあった商品を届けるためのネットワーク構築を目指していくという。今後は、小規模店舗登録アプリとデータベース運用と受発注システムとの連携を行い、さらにフィリピンだけでなくインドやチリなどの他国展開視野にいれているという。

電力小売り完全自由後の電力価格の自動マッチングサービス(陳浩氏)

2016年から行われる電力小売り全面自由化。各家庭にはスマートメーターが配布され、各家庭に取り付けられます。それに合わせて、新電力供給者側のそれぞれの強みを活かしながら、ユーザの電力利用状況に合わせて自動でマッチングを行うサービスを開発中だ。

ユーザは、ウェブサイトから申し込みを行うだけで、独自の電力需要アルゴリズムを用いて、ライフスタイルにあった電力に切り替えることができるという。ビジネスモデルとして、新電力供給側から手数料をもらう形だ。今後は、ユーザデータをもとに消費電力のデータ解析を行いながら、さまざまな事業を展開していくとしている。

縫製のクラウドソーシング「Nutte」(伊藤悠平氏)

日本の縫製業は、世界の名だたるファッションブランドたちが求めるほどの高いクオリティをもっている。しかし、縫製工場などは若い継承者たちがいないなどで、業界全体が厳しい状況となっていると、縫製業に10年以上携わっている伊藤氏は語る。あわせて、近年では個人ショップやECサイトを開設する人たちが増えており、オリジナルの洋服をつくろうと考えている人たちも多い。そこで、デザインから縫製までを受注生産するマッチングプラットフォームを着想した。

一点からの受注生産によって、ユーザは作りたい服のデザインの案やイメージを伝えるだけで、縫製技術をもった個人の職人とマッチングし、オリジナルの洋服をつくることができる、デザイン案からNutte個人間のマッチングを目指している。2015年1月にサービスのベータ版リリースを目標としている。

自由を空を飛べる「空飛ぶクルマ」の開発(中村翼氏)

小さい頃からクルマに対して夢を見ていた中村氏。現在のクルマでは難しい砂漠や河川の移動を解消する、新しい交通インフラを目指し、取り組んだのが「空飛ぶクルマ」の開発だ。現在、欧米でもいくつかの企業が空飛ぶクルマの開発に取り組んでいるが、その多くが羽根を広げるタイプでサイズが大きく、着陸時などに場所に制約がかかってしまう。

そこで、中村氏たちは2年前から有志の団体をつくり新しい空飛ぶクルマの開発に着手。世界最小タイプのクルマ「SkyDrive」の開発に現在取り組んでいる。すでに、5分の1サイズのモデルの開発には成功しており、2015年には1分の1モデルの制作、2020年には、有人機の飛行を目指している。

先日からクラウドファンディングサイトでもプロジェクトを掲載しており、開発メンバーや資金を集めている。

現場の負担を軽減する一輪運搬車のEV化キット「E-cat Kit」

IMG_3149_2
農業や建築の現場、一般家庭などでも利用されている一輪車。しかし、重い荷物を運ぶための改善策はあまりできていない。そこで、一輪車の電動化に対応したキット「E-cat Kit」を20歳の大学生が企画開発した。アクセル発信やバック、バランスを保つジャイロ機能などを実装予定だ。また、速度や重量を図るセンサーによって、運搬量の計算も可能だ。これにより、運搬の効率上昇が見込める。

世界的にも利用されている一輪車はほぼすべて規格が同じことから、世界の一輪車に対応可能だ。2015年には基本機能の実装をはかり、クラウドファンディングで製品の資金調達なども行う予定。また、一輪車のみならずあらゆる移動や運搬の効率化を図りたいと考えており、一輪車の成功ができれば電動アシストの横展開を行う予定だ。

「富山の置き薬」システムを活用してアフリカ農村部に薬を提供する「AfriMedico」(町井恵理氏)

IMG_3150_2
日本では、国民皆保険制度や社会保障制度の充実、全国各地の病院の設置などによって医療体制の充実が図られてきた。しかし、途上国に目を向けると、いまだ近所に病院がなく、病院に着いても多くの患者が集まっているため待ち時間も長い。また社会保障体制が整っておらず良質な薬が行き届いていないことなどから所得に占める医療費の割合が高騰したり、ニセ薬が出回ったりするなど多くの医療問題を抱えている。

そうした途上国の現状と課題は、実はかつての日本が経験した社会環境とも似ている。そこで、町井氏が考えたのが、「富山の置き薬」のシステムを活用し、アフリカの農村地域に良質な薬を届ける仕組みを考えた。日本の製薬会社と提携し、アフリカ農村地域や企業、学校などと提携して置き薬を設置し、利用した分の薬のお金を徴収する。現地の薬の管理者の選定や地域コミュニティの醸成、日本から現地への流通の仕組み薬の価格設定などを現在選定している。アフリカ各地への横展開も視野にいれている。

経験豊富なエンジニアによるオンラインアシストサービス「Leadvise」(上田涼平氏)

Leadvise
ウェブサービスやアプリ開発などが主流になってきたことで、エンジニアのニーズは年々高まってきている。同時に、サーバーサイドからフロントエンドまで、複数の領域をまたがったり、さまざまなデバイスに対応した実装を行うエンジニアリングが求められるなど、技術力の向上も必要となってくる。そうしたなか、技術力の高いエンジニアを採用することは難しく、社内のエンジニアを育成することに力をいれていかなくていけない。

そこで、Leadviseは社会のエンジニアの技術レベルをサポートするため、社外のエキスパートにピンポイントで課題解決をアシストするサービスを開発。クラウドソーシングなどのような受発注関係ではなく、あくまで社内のエンジニアのスキルアップや課題解決のためのアシストという機能のため、外部視点によるエンジニア育成を図ることができる。すでに、海外ではairpairやcodementorといったサービスが存在している。エキスパートの知識やスキルを流動化させ、企業の成長やチャレンジを促進し、良いサービスが生まれる環境が生まれる環境を作っていきたいという。

マンガイラストの描き方が学べるオンライン動画レッスン「Palmie」(伊藤貴広氏)

日本が世界に誇れるものの一つとして、マンガやアニメがある。フランスや米国・ロサンゼルスで行われるアニメ・エキスポでは、何十万人もの人が集う大規模なイベントとなっている。また、台湾のマンガ博覧会では、60万人が集まるなど、世界各地で日本文化が広がっている。また、文化を現地に根付かせるためには、コンテンツを消費するだけでなく、実際にコンテンツを制作し、消費するエコシステムが生まれることが必要だ。そこで、海外の人がマンガやアニメのイラストを書ける人を増やすことを目的開発したのが、Palmieだ。

イラストを学べるPalmieは、イラストイメージから学べるスキルを確認し、学習を行うことができる。まずは無料の動画レッスンを行うフリーミアムモデルだ。その後、イラスト添削やプロのイラストデータをダウンロードできるなどの有料化を図っていく。日本で展開したのち、中国や台湾、北米などの英語圏への展開を視野に入れている。

マグナス効果による新しい風力発電機の開発(清水敦史氏)

世界の人口が増加の一途をたどる一方、電気を使わない生活を送っている人たちも存在する。快適な生活を送るために欠かせない電力だが、日本で原発が問題となっているなど、電気をどのように作るかというのは、世界的にも大きな課題だ。原発に頼らない電気環境を作る方法に再生可能エネルギーがあり、その一つが風力発電だ。しかし、現在の風力発電はプロペラ式が主流で台風などによって倒壊するなど、問題を抱えている。

そこで、清水氏はプロペラをなくしつつ効率的に電力を生み出す仕組みとして、マグナス効果を利用した世界初の「垂直軸型マグナス風力発電機」を考案した。気流で円筒を回転させたときに発生する「マグナス力」によって回転させ、微風から強風などあらゆる風に対応して発電することができる。また、プロペラも必要にないため、低コストでの制作も理論上は可能だ。

これによって、台風のエネルギーを逆にエネルギーを生み出す大きな機会と捉え、沖縄や東南アジアなどでエネルギー創出地域としての新しい価値を生み出そうと視野にいれている。まずは、実機制作に向けて航空力学などのエンジニアを募集している。その後は、振興国などで、村などの小さなコミュニティレベルから実験を行っていきながら、実証実験を図っていきたいという。

「変えたい」思いを実現する一歩を踏み出した

IMG_3171

以上が、ファイナルに選ばれた10人のプレゼンテーションだ。審査員とオーディエンスからの投票の結果、オーディエンスはE-cat kitの嘉数氏、優秀賞は空飛ぶクルマの中村氏とE-cat kitの嘉数氏、最優秀賞はAfriMedicoの町井氏が受賞した。

主催者の東京都産業労働局の山本隆氏は、以下のようにコメントした。

「これまでの創業支援の取り組みのなかで、今年から新しくブラッシュアップした次世代型のアントレプレナープログラム。たくさんの応募のなかから選ばれたファイナリストたちは、どれも強い目的意識や動機をもっていた。日本の歴史でも、苦難の時代あったが、どの時代においても次の明日を切り開いたのは起業家精神をもった若い人たち。これから、さらに事業プランをブラッシュアップしたり乗り越える課題などあるはず。東京都としてさまざまなサポートをしていきたい」

審査員長を務めた日本テクノロジーベンチャーパートナーズジェネラルパートナーの村口和孝氏は「今日が終わりではなくこれからが出発。始めに作った事業構想も、まだまだブラッシュアップしていかなければいけない。もっと大きな構想を目指して突き進んでもらいたい」と語った。

テックやITだけに限らず、ソーシャルビジネスや研究開発をもとに事業をおこすものなど、コンテスト応募者はさまざまだった。まさに、スタートアップという存在は、領域を横断し新しいイノベーションを起こそうと取り組むすべての人たちのことでもある。ファイナリストに選ばれた人たちもそうでない人たちも、これからの一年でどのように成長するのかが楽しみだ。

それぞれの「変えたい」思いと向き合い、最初の一歩を踏み出した人たちを、今後も応援していきたい。

IMG_3178_2

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録