【Tech通向け保存版】ここまで押さえておけば間違いない25のTechトレンド特集

SHARE:
575E207E-E69E-4981-AB84-F00C9BB55FBB
Image by See-ming Lee

<ピックアップ記事>The Future-Proof Entrepreneur: 25 New Tech Trends

年末になると、途端に注目トレンド系記事が増えますが、今回はマイナー所を中心に注目のテクノロジー分野25選をこちらのピックアップ記事を参考に、追加情報を加えて解説したいと思います。

最近注目の分野10選

1. ビジネス向けウェブソフトウェア

ビジネス向けソフトウェアとしてすぐに思い出されるのはMicrosoft Officeと、最近台頭してきたクラウドベースのソフトウェアであるGoogle Docsでしょう。記事ではこの2つがビジネスソフトウェア市場のシェアを争っていると書かれています。ですが、ZohoThinkFreeなどのクラウドソフトウェアを扱うスタートアップの動向がこれからは注目されるだろうとも述べられています。

記事にある通り、Microsoft Officeの牙城はそろそろ崩されていいのかもしれません。例えばクラウドベースのプレゼンツールであるPreziなども、Microsoft OfficeのPowerpointの市場シェアを崩す新勢力として数えられるでしょう。

こちらのデータによると、世界のソフトウェア市場は2013年には4070億ドルの規模を保ち、4.8%の成長率であったと伝えられています。また、2013年もMicrosoftが依然として市場1位の座を死守していたとのことです。

2. モバイルビジネスアプリ

記事内では今後もAndroid市場がiOS市場シェアを奪ってくると述べられています。また、モバイルビジネスアプリの動向を知るために、Facebook上のディベロッパーコミュニティーに入るべきだとも書かれています。

2014年の第3期における世界のスマートフォンのオペレーションシステムの割合はAndroidが約83%で、iOSは12%という情報があります。2013年の第3期と比べるとAndroidのシェア率は約2%増加しており、一方でiOS市場は1%減となっていることから、ピックアップ記事の言うとおり、Androidが市場を奪っていると言えるでしょう。

ちなみにビジネスアプリという括りで言うと、チームコミュニケーションツールであるSlackやタスク管理ツールのTrelloが有名ところでしょう。また、あまり注目されていませんが、チームチャットに顧客も呼べる新しいビジネスツールとしてPeer.imも期待されるスタートアップの1つです。

3. タッチ式情報端末

iPhoneが登場して以来、タッチ式端末が一躍テクノロジーの中心に躍り出ました。こちらでは大手の出しているAcer Aspire Z5600やEpsonのタッチ式プリンターであるArtisan 810がタッチ式情報端末として紹介されています。

実際、サンフランシスコにあるオフィスの多くで、受付認証用にタッチパネル式端末が導入されている様子を多く見かけます。また、先日お伝えした次世代型レジ打ちのPoyntもタッチパネル端末として注目でしょう。

2010年のタッチスクリーン市場は約70億ドルで、2017年には約240億ドルを見込んでいるという情報もあります。2010年比で2017年には実に3倍以上の市場規模になるという意味で、これからもタッチ式端末は注目市場と言えます。

3462607995_150a6b2624_z
credit: torkildr via FindCC

4. サーバー

メールサーバー、ファイルサーバー、ルーターなど多くの専用端末でオフィスが一杯になっているでしょう。そんな多種機能を全て備えた製品がこれからは台頭してくると述べています。その上で、edgeBOX office SOHOが低価格、多機能サーバー製品として紹介されています。

一方でこちらの記事では世界のサーバー市場におけるベンダーの収益は127億ドルとあります。この規模感からも、サーバー市場は一定の需要があり、これからの成長分野の1つと言えるかもしれません。

5. SMS

SMS(ショートメッセージサービス)がビジネス用に使われるかもしれません。ピックアップは、ClickatellRedOxygenなどのサービスを利用することで、SMSを使ったマスマーケティングが可能になり、個々人の携帯に直接リーチできるようになるとのことです。一方で、悪用しないという考えの基でSMSマスマーケティングをするべきだという考えも同時に書かれています。

ここに書かれているデータによれば、SMS市場は2013年で1200億であったが、2018年には230億ドル減で967億ドルに縮小するそうです。そのため、記事にあるようなSMSマスマーケティングがどこまで効果的なのか疑問視されます。しかし、2018年の縮小後の市場規模であったとして依然として967億ドルの規模を誇っている点から、一応注目はしておく必要があるでしょう。

ちなみにSMSはカップル向けには相性が良さそうです。その名の通り、Coupleというカップル向けSMSアプリはすでに420万ドルの資金調達に成功しており、期待のサービスです。

6. インタラクティブプロジェクター

これからはプロジェクターによって映し出されたスライドに直接メモを取れるというシーンが主流になるかもしれません。記事ではインタラクティブシステムを用いて、映しだされた画面に直接メモできるプロジェクター製品が紹介されています。具体的には、Epson BrightLink 450WiBoxlight Projecto Write2です。

上記にあげたプロジェクター製品はどちらも2000ドルを超える商品です。プロジェクティングツール分野では価格破壊をするスタートアップや、この分野で新しいコミュニケーションのやり方を提案してくるスタートアップの登場が期待されます。

7. 高速データ通信環境

オフィスのネットワーク環境がデュアルバンドとUSB3.0の2つのテクノロジーによって大幅に改善されているとのことです。ちなみにデュアルバンドの例としてD-Link Xtreme N 450 Gigabit Routerが、USB3.0の例としてLaCie Rugged 1TB USB 3.0 driveが挙げられています。

デュアルバンドの無線LAN機能は、干渉の少ない5.0GHz帯を使っており、快適な無線環境を提供するもの。また、USB3.0は、USB2.0の約10倍の速度でデータを転送をすることを可能とします。

2020年までにはUSB3.0の進化版である、USB4.0の完成が噂されているように、これからネットワーク環境がどこまで向上するのかが注目です。

8. オンライン会計

記事によると、Intuitが出しているQuickBooksが中小企業向けオンライン会計ソフトとして人気を博しているとのことでした。しかしXeroLessAccounting、そしてOutrightなどの他社サービスの利用も記事は勧めています。

ところでアメリカには1150万の中小企業が存在します。その内、市場シェア1位のQuickBooksは57万ほどの企業を顧客として抱えているそう。ちなみに業界2位のXeroの顧客数は25万、3位のKashooの顧客数は15万ほどです。

業界上位3つの企業で10%に満たない中小企業しかカバーできていないことがわかります。ここから未だに十分な市場スペースが残っており、かつスタートアップの参入余地があると言えるでしょう。

9. スマートグリッド

次世代電力ネットワークであるスマートグリッドが、節電をさらに加速させるとのことです。記事ではスマートグリッド製品としてThinkEco ModletTenrehte Technologies PICOwattなどが紹介されています。

そもそもスマートグリッドとは電力の需要と供給の両方を制御し、最適化する送電網を指します。このテクノロジーを使うことで電力消費の無駄をなくし、電菱消費量の多い地域に集中的に送電できることを可能とします。オバマ政権が、グリーン・ニューディール政策の一環として発表してから注目されている分野です。

2020年に世界のスマートグリッド市場は4000億ドルに至るという情報もあります。また中国が24%を占めると予想しています。このことから、地理的にも近い中国市場に対して、日本の電力技術がどのような価値を与えられるのかが注目され、かつこれから益々競争が激化しそうです。

10. 自動翻訳

これまではコンシューマ向けの翻訳サービスが主流でした。しかし、より性能が上がってビジネス向けに翻訳サービスが利用されるシーンが増えて来ると記事は述べています。また、同記事では、Googel TranslateBabylonSystran Premium Translatorを翻訳サービス例として紹介しています。

市場規模に言及すると、機械翻訳に限定すれば2019年度までに70億ドルに達するとされています。ちなみにYコンビネータ出身のUnbabelも翻訳市場に登場したスタートアップに数えられるでしょう。しかしこのUnbabelですら機会翻訳されたものを最終的には人の手によって編集しているのが現状。これからは100%機械翻訳に任せて、それなりの精度を持ったサービスの登場が期待されます。

7159326732_874f184f9b_z
credit: Andy Morffew via FindCC

これからすぐにでも注目される分野8選

11. ブラウザーツール

Google Chrome, SafariやMicrosoft Internet Explorerなどの主要ブラウザーがこれまで市場を席巻し、主要プレイヤーはほとんど出揃ったと言えるでしょう。ピックアップ記事ではこれからはブラウザー上で動くソフトウェアが数多く登場し、熾烈な競争が始まると予見しています。例として挙げられているのは、デザインツールのAviary、チームコラボレーションツールのUseKit、そしてコミュニケーションのFollow-up Robot

世界ブラウザー市場では現在、Google Chromeが42%という最も大きなシェアを取っており、次に28%のシェア率でMicrosoft Intenet Explorerが続いています。また同記事内のグラフから分かる通り、Google Chromeのシェア率が年間5%以上の割合で伸びていることから、今後もChromeのシェア拡大が予測出来るでしょう。このことから、Chrome向けのブラウザーソフトウェア、エクステンションを開発した企業が注目されそうです。

12. スマートTV向けアプリ

これまではモバイル向けアプリが中心でしたが、これからはスマートTV、そしてIoT製品向けのアプリが注目されるだろうと記事は伝えています。具体例として、 テレビメーカーであるVizioが発売しているスマートTVがNetflix, FlickrやTwitterに対応している点を挙げています。

このデータによると、2010年におけるスマートTVの世界市場規模は860億ドルでしたが、2016年には2650億ドルに達するとのことです。また年間平均成長率が17%と試算されている点からも、スマートTV市場に参入するスタートアップが今後も増えることが予想されます。

また、スマートTV向けアプリの利用率について、エンターテイメント系アプリが43%、ウェザーアプリが39%、ニュース系アプリが38%というデータもあるようです。この点から、エンタメ系を中心にスマートTVアプリ市場は盛り上がりを見せることが想定できます。

13. 音声認識

自動車会社のFordからコンピュータ会社のMicrosoftまで、数多くの会社が音声認識を様々なシーンに活用しようと開発に取り組んでいます。記事では、未だ音声認識プロダクトは十分なほどに発達していないが、しっかりと形になれば多くの可能性を見せてくれると述べています。音声認識ソフトウェアの例として、NuanceのDragon NaturallySpeakingという製品を紹介しています。

こちらのデータによれば、2013年の音声認識における世界市場は530億ドルでしたが、2017年にはその倍以上の1130億ドルにまで膨らむと予測されています。年間成長率が16.2%であることから言えるように、これからが音声認識の本格的な成長期と言えそうです。スタートアップ、大手問わず、どのような音声認識プロダクトが私達の生活を変えるのかに注目しましょう。

14. クラウドプリンティング

これまではパソコンとプリンターを接続し、資料や画像をプリントアウトするという時代でした。モバイルやタブレットを誰もが持つようになったいま、わざわざパソコンとプリンターを接続する時代は終わり、クラウドベースのプリントが主流になるとピックアップ記事は述べています。

同記事にも書かれていますが、すでにこの分野に進出しているGoogleのCloud Printingが主要プレイヤーになっているようです。ですが、Googleの他にFedExやSamsungが買収したPrinterOnなどの動向も注目されます。

日本には5万店舗以上のコンビニがあり、かつコンビニ内にプリンターが置かれているという環境から、日本はクラウドプリンティングとの相性が非常に合うように思われます。これからどこまでクラウドプリンティング対応のプリンターが身近に広まるのかが期待される所です。

15. 3Dコンテンツ作成ツール

3Dプリンティングがバズワード化していますが、そもそもプリンティングする前に、どのようなコンテンツをプリンティングするのか考えなければいけません。そのような3Dコンテンツ作成分野が熱を帯びてくると記事は伝えています。具体的な3Dコンテンツ作成ツールとして、Space Controllerや3Dconnexionを挙げています。

3D及び4D関連市場は2018年に2790億ドル、2020年には4700億ドルに達するという話もあります。よって3D・4D市場が成長していくと共に、3Dや4Dコンテンツの作成ツール市場も同時に成長することが予想されます。今後は特に3Dコンテンツツールと3Dプリンターが相乗効果的に発展していくことが考えられるでしょう。

16. スマートファン(空調設備)

オフィス内、そして一般家庭の空調設備が見直される時期に来ているのかもしれません。パフォーマンス面や運用コストを改善する以上に、環境コストも下げる次世代型空調設備(以下スマートファン)分野がこれから伸びていくと伝えています。また、BIG ASS FANSgossamer windがスマートファンを扱う企業例として記事内で紹介されています。

世界の空調設備市場は、年間成長率約6%を以って、2018年には1130億ドルに達すると試算されています。また、スマートホーム市場は年間成長率17.74%で2020年までに510億ドルに達するとこの記事は伝えています。このことから、空調設備市場の拡大に従って、スマートファンが家庭に普及してくることが十分に考えられます。

ちなみに今年、Appleがスマートホームデバイスとの連携を可能にするHomeKitという機能を発表しました。このように、モバイル端末とスマートホームデバイスとの連携も今後予想されます。

17. wifiスポット

記事ではこれからwifiは少人数のグループ単位でシェアする時代がくるかもしれないと伝えています。例として、Verizonが出しているMiFi2200というポータブルwifiホットスポットを挙げています。

同記事でも紹介されていましたが、Maravedis Rethink氏が、2018年までには20人に1つのwifiホットスポットが提供されると予期していました。また、2014年までに世界全体で4770万のwifiスポットがありますが、2018年には3億4000万までwifiスポット数が伸びるとも述べられています。ここから、Verizonのような大手通信企業を中心に、wifiスポット市場の熾烈な競争が始まることが予期されるかもしれません。

18. ビデオ会議ツール

ビデオ会議と聞いた瞬間にSkypeなどの主要ビデオ会話ツールを思い浮かべるかもしれません。しかしながら、多くの企業が実際にはビジネス向け専用のビデオ会議ツールを使っていると記事は述べています。

Skypeは1対1のビデオ会話を基本とし、コンシューマに向けたものです。そのため、企業側がビジネス向けのしっかりとしたビデオ会議ツールをSkype代わりに利用するという論理は通るかもしれません。しかし、こちらのデータでは、2013年度にはビデオ会議機器市場は9%の売上が落ちて4.8億ドルになったと書かれています。言い換えれば、ビデオ会議機器の導入が進んでいないことが想定できます。

また市場第1位でシェア率38%を誇るCiscoが売上を2013年度に15.2%落としている点、そして市場第2位で30%の市場シェアを持つPolycomも売上が6.2%落ちている点から、ビデオ会議ツール市場は徐々に縮小していると言えそうです。

そのため、前段落で紹介したデータ記事にも書いてありましたが、Google HangoutやSkypeなどのソフトウェアやクラウドベースのビデオ会議ツールの時代に移ってくることがやはり予想されます。

また、ビジネス向けのビデオツールとは対して、コンシューマー向けでは、ooVooTangoなどのモバイル対応のビデオ会話ツールが登場し始めています。Linkedin上の友人とビデオ通話できるPeerのように、SNSの友人とビデオ会話できるというサービスまで登場してきており、これからもソフトウェアビデオ会議ツールは注目でしょう。

3879191215_4eec4a6e82_z
credit: jurvetson via FindCC

近い将来注目される分野7選

19. データサイエンス

最近では、「データ解析」、「データサイエンス」、「ビックデータ」などの言葉がバズワードになっていますが、こちらでもデータを基に意思決定をする未来を予見しています。また、意思決定とまではいかずとも、なにかのマッチングを決める際にデータ解析を利用するというシーンが増えてくるとのことです。記事内での例で言えば、Googleが買収したAardvarkが挙げられます。Aardvarkは何か質問がある人と、その質問に答えられる人をデータ解析を基にGoogle Chat上でマッチングするというサービスです。

2014年度のビッグデータ産業規模は285億ドルで、2017年には500億ドルに達するそうです。また別の情報では、ビックデータ産業は他のIT分野の6倍の早さで成長するとあります。

巷でこれからのトレンドとして必ず挙がるのがビックデータ。サンフランシスコ・シリコンバレーエリアでも多くのビックデータスタートアップが誕生しています。例えば機械学習システムを使って、将来的にどのようなユーザーがこのサービスを使うのかというユーザーデータを提供するYコンビネータ出身のFramed Dataなんていうのもあります。これからはこのようなスタートアップ誕生と共に、企業側がどのようにビックデータを取り込んでいくのかにも注視したいですね。

20. 次世代プロジェクションデバイス

近い将来、プロジェクターに映しだされた文字やボタンを操作できることが当たり前になるかもしれません。そんなプロジェクション機能を使ったユーザーインターフェースを持つ製品としてLIGHT BLE OPTICSが紹介されています。

プロジェクションデバイスとしては、次世代キーボートがその1つに挙げられます。例えばELECOMのキー投影型Bluetoothデバイスなどです。

記事にもありますが、このプロジェクション分野はいまはまだ陽の目を見ていないようです。理由としてはまだまだ商業化できていないからだそう。そのため、これからスタートアップ及び大企業がどのようにこの分野を開拓していくのかに視線が集まりそうです。

21. 新世代ディスプレイ

TVディスプレイを中心に、新世代ディスプレイとして折り曲げ可能なフレキシブルなものが開発されてきましたが、これからはモバイルにも応用されそうです。

Samsungの副社長が語っているように、2015年度後半までにモバイルに次世代ディスプレイが導入されるとのこと。また、AtlantaのNanoLumensに代表されるように、大型施設内に設置される変形可能なフレキシブルディスプレイの需要が高まりそうとのことらしいです。特に施設内にフレキシブルディスプレイが導入されれば、どこにでも広告を表示でき、企業マーケティングの幅が広がるともピックアップは述べています。

世界のディスプレイ市場は2017年までに1640億ドルに達する見込みなんだそうです。現在までは、主に大企業が主戦場としてきたTVディスプレイ分野で技術的な進歩がありましたが、将来的にはモバイルなどの小型ディスプレイ分野で多くのスタートアップが入る余地も見えてきそうです。

22. ソーラーパワー

さらなるソーラーパネル開発が進み、私達の身近にまで進出する日も間近と思われます。こちらも前述のディスプレイ同様に、変形可能なフレキシブルソーラーパネルの導入が、さらなる市場発展を促進すると述べられています。

世界規模でのソーラーパネル市場は2016年には752億ドルに達し、年平均成長率は13.7%になるという話がありました。Appleが100エーカーの土地を使ってソーラーパネルの設置をするとあるように、これからも企業が率先してソーラーパネル導入をしていくというニュースが市場を賑わせそうです。

また、昨春、アメリカのエネルギー省が1500万ドルを出資してソーラーパネルの普及を促進すると発表しました。このような行政の後押しもソーラーパネル市場発展に寄与しそうです。

23. デリバリー

ピックアップ記事では、FordRand McNallyによるナビゲーションシステムの向上、そしてFedExやBoulder Electric Vehicleの電動トラック導入が紹介されています。これらによって、デリバリーがよりスムーズかつ、効率的になると指摘されています。

デリバリー市場は世界規模で言うと2060億ドルと試算されています。技術面での改善がなされれば、さらなる市場規模拡大が望めるかもしれません。

ちなみに、トレンドの1つとなっているフードデリバリー市場にも注目です。

こちらの記事から、アメリカのフードデリバリー市場が700億ドルであることが読み取れます。ここから分かる通り、アメリカではフードデリバリーが巨大市場になりつつあります。例えば、世界各国の料理をデリバリーするDelivery Hero、1時間に大型スーパーから食料品を届けてくれるinstacart、そして専属シェフが作る料理を自宅まで届けれてくれるMuncheryなどが挙げられます。いずれにしても、デリバリー市場における技術面の革新及びデリバリートレンドにはこれからも注視すべきでしょう。

24. RFID・iBeacon

在庫管理ツールがこれから改善されるかもしれません。JR東日本のスイカで使われているような、タグに記憶されている情報を無線通信によって認識するRFID(Radio Frequency IDentification)が在庫管理を簡易にすると書かれています。また、RFIDの開発が進めば、中小企業にまで普及するだろうとも述べています。

前述のように、RFIDは企業側の在庫管理をよりシンプルにするテクノロジーとして注目されています。一方で消費者側が簡単に商品を探すツールとしてiBeaconが同様に注目されていることを忘れてはいけないでしょう。iBeaconとは「ビーコン」と呼ばれるデバイスから発信される情報がiOS端末に通知され、位置情報や、クーポン情報などを受け取れるというものです。このiBeacon市場は2019年までに6000万ドルに達するとされています。

iBeaconの主要例として、estimoteというiBeaconスタートアップが挙げられます。estimoteのiBeaconを使えば、例えばより詳細な商品データを店舗にやってきた客にモバイルを通じて伝えたりできます。Beacon製品が小型化してきている昨今、これからどのようなシチュエーションで使われるのかが楽しみな分野でもあります。

25. ロボット

ロボットと聞くと、工業用のロボットを思い浮かべるかもしれません。しかし、すでにより身近なところまでロボットが進出しているようです。ミーティングをする際にロボットを通じて参加するなど、オフィス向けのロボットを紹介しており、具体例としてAnybotsが挙げられています。このようなオフィス向けロボットを導入すれば、顔を見てコミュニケーションできるだけでなく、移動も出来ます。

すでにアメリカの多くの企業でオフィス用ロボットが導入されています。サンフランシスコにあるScrum Venturesでもミーティング向けにDouble Roboticsが使われており、日本でもこのようなトレンドが広がる可能性は十分にあります。民間向けのロボット産業だけでも2020年に194億ドルの市場規模になるとされており、これからは企業での導入に始まり、家庭に進出する日もそう遠くないでしょう。

ここまでざっくりと25のトレンドを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。どのトピックに関しても市場規模を調べれば、そのほんとどが成長市場です。巷ではほとんど同じようなコンテンツのトレンド記事が並んでいますが、これからは穴場的な市場・産業にも注目していれば面白い発見があるかもしれません。

Via Entrepreneur

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録