リッチコンテンツの配信に特化したCDNサービス「MistCDN」を開発・提供する Mist Technologies は、東京のスタートアップ特化VC であるグローバル・ブレインが運営する「KDDI Open Innovation Fund」から資金調達を実施したことを発表した。なお、調達金額や割当株式比率などについては、明らかにされていない。今回の投資は、Mist Technologies にとって、昨年9月のシリウス・パートナーズからの7,500万円の調達に続くものだ。
MistCDN は WebRTC を使った CDN(コンテンツ・デリバリ・ネットワーク)だ。WebRTC はサーバを置かず、Skype などと同じ要領でユーザ同士がウェブブラウザだけを使って、ピア・トゥ・ピアで通信が行える技術。MistCDN はネットワーク的に近い他のユーザから、データの配信を受けられる技術を確立しており、ネットワークに負荷がかかる視聴ユーザの多いリッチ・コンテンツの配信においても、Akamai、Amazon CloudFront、Limelight などの従来の商用CDNを利用せず、スムーズなデータ・トラフィックの確保が可能になる。
Mist Technologies は KDDI∞Labo 第6期の卒業生であり、同アクセラレータのパートナー連合プログラム参加企業であるテレビ朝日への MistCDN 導入が検討されているほか、KDDI の法人顧客への導入が決定している。
今後、Mist Technologies では調達した資金を使い、製品開発や事業展開の強化に加え、アメリカ市場への進出を始める意向だ。
WebRTC は、ユーザの増減に関わらず安定したデータ配信を可能にし、サーバ環境のスケールアウトが不要なので、大量のトラフィックが生じるサービスを提供しているのにもかかわらず、インフラ整備のためのコストを捻出できないスタートアップにとっては理想的なソリューションだ。しかし、技術的に複数レイヤーにわたる広範な知識が求められるため、日本国内で WebRTC をビジネスにしているスタートアップはまだ数多くない。
NTTコミュニケーションズは昨年、WebRTC を使ったアプリを開発できるプラットフォーム「SkyWay」を公開、またスタートアップの中では、公開されている情報では、SENSEI NOTE で WebRTC が活用されている事例がある。

BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待