BRIDGE

Member
  • Canvas
    • Buy Now, Pay Later
    • 通貨に国境がなくなる時
    • 金融世界の新「信用」
    • MaaSとスマートシティ
    • Travel beyond COVID-19
    • ノーコードと“Citizen Developers”
  • BRIDGE members
    • Members情報
  • Partner Media
    • 朝日メディアラボベンチャーズ
    • CyberAgentCapital
    • MUGENLABO Magazine
    • Z Venture capital
    • Genesia Ventures
    • Global Brain
  • PR TIMES
    • プレスリリース
  • タグ
    • #column
  • 取材依頼
    • お問い合わせフォーム
  • SNS
    • BRIDGE on Facebook
    • BRIDGE on Twitter
    • RSS
  • news

Amazon Prime Now – Skip the Trip. One-Hour Delivery.

Eguchi Shintaro Eguchi Shintaro 2015.02.18
SHARE:

ニュースレターの購読

毎日掲載される記事の更新情報やイベントに関する情報をお届けします!

お知らせ

MUGENLABO Magazine

トレンド

  • 1.GojekとTokopedia、180億米ドル規模の合併で統合会社「Goto」設立へ【The Information報道】
    score: 6,786
  • 2.栄枯盛衰のClubhouse——自由で新鮮な体験が売りの音声SNSは、もはや「つるはし売り」の場に?【ゲスト寄稿】
    score: 5,287
  • 3.日本政府、安全保障上の理由からTencent(騰訊)による楽天への出資を精査【日経報道】
    score: 3,132
  • 4.シードVC「NOW」が2号ファンド設立、1号出資のヌーラボや「食べチョク」運営など躍進
    score: 2,092
  • 5.WorkTech事業展開のgrooves、JICや南都銀行のCVCらから8億円を調達——累積調達金額は23億円に
    score: 1,063

新着・ニュース

  • 社労士向け業務DXのKiteRa、3億円を資金調達——コモディティ化する人事・労務業務を効率化
  • SOP基盤や販促基盤運営のスタディスト、31VENTURESやシンガポールPavilion Capitalなどから18.5億円を調達
  • 弁護士・石原遥平氏に聞いた、スペースマーケットでの信託型ストックオプション設計と導入のリアル【ゲスト寄稿】
  • 沖縄発・インド人研究者の2人が創業したEF POLYMER 、4,000万円をシード調達——生ゴミ由来素材で水不足農地の生産性を向上
  • 参加できるBRIDGE、はじめますーーVCやスタートアップの採用PR・ブランド支援「BRIDGE Partners」募集のお知らせ

PR TIMES

  • 発注先探しは完全無料!受注側のリード獲得が5,500円で行えるマッチングサービス「SIGNOW(シグナウ)」を2021年4月19日(月)正式ローンチ
  • 400mハードル・真野悠太郎選手が所属する名古屋ストライダーズTCがクラウドファンディングを「スポチュニティ」で実施!
  • 埼玉アザレアがクラウドファンディングを「スポチュニティ」で開始!
  • Data-Driven Logistics(TM)の実現を目指す株式会社Hacobu、社会課題解決を目指し、物流ビッグデータ活用に向けた体制強化を推進するとともに総額9.4億円の資金調達を実施
  • 時給350円で採用可能な遠隔接客サービス「RURA」、歯科医院への初導入が決定
  • Instagram累計37アカウントが総集結。SNSのトレンド情報が満載!「ハピラフMAGAZINE」を満を持してリリース。
  • 【Twitter × EC】ECマーケティングに繋がるTwitter運用代行サービス 「UnReact Twitter運用」を九州大学発のITベンチャー 株式会社UnReactがリリース
  • 「DCON Start Up 応援 1 億円基金」 設立のお知らせ
  • 【Facebook × EC】ECマーケティングに繋がるFacebook運用代行サービス 「UnReact Facebook運用」を九州大学発のITベンチャー 株式会社UnReactがリリース
  • ビルドサロン、オンラインサロンの会費や決済をコンビニ払い・ATM決済・各種PAYなど25種類以上の多様な決済システムを導入するサービスの提携業務化を開始。
  • Press Release

400mハードル・真野悠太郎選手が所属する名古屋ストライダーズTCがクラウドファンディングを「スポチュニティ」で実施!

スポチュニティ株式会社 2021.04.19
SHARE:

~医療とスポーツをつなぐ架け橋に~ チーム・団体やアスリートを支援するスポーツ専門クラウドファンディングを展開するスポチュニティ株式会社(東京都中央区、以下スポチュニティ)は、名古屋ストライダーズTC所属、真野悠太郎選手の支援募集プロジェクトを新たに開始いたします。 1. 「自分の夢」「仲間の夢」を達成し「自分しかできない役割」を果たす 名古屋ストライダーズTCは400mハードルで東京五輪出場を目…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

発注先探しは完全無料!受注側のリード獲得が5,500円で行えるマッチングサービス「SIGNOW(シグナウ)」を2021年4月19日(月)正式ローンチ

株式会社チョイシーズ 2021.04.19
SHARE:

最短3分!発注先探し & クライアント探し のマルチプラットフォーム “「選ぶことができない・選択肢がない」という不幸から人々を解き放ち幸福に貢献する”をミッションに、主にWEBサイト構築やWEBマーケティング支援を行う株式会社チョイシーズ(所在地: 東京都新宿区若葉一丁目6番1号、代表取締役 : 喜屋武 盛智(読み:きゃん もりとも)、以下「チョイシーズ」)は、専門的な知識や事前準備、面…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

埼玉アザレアがクラウドファンディングを「スポチュニティ」で開始!

スポチュニティ株式会社 2021.04.19
SHARE:

~多くの方から愛されるクラブを目指して~ チーム・団体やアスリートを支援するスポーツ専門クラウドファンディングを展開するスポチュニティ株式会社(東京都中央区、以下スポチュニティ)は、NPO法人アザレア・バレーボール振興会の支援を募集するプロジェクトを新たに開始いたします。 1. 「スポーツ振興」と「バレーボールの普及」を目指して 埼玉アザレアは、2009年にスポーツの楽しさの周知、特にバレーボール…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

Instagram累計37アカウントが総集結。SNSのトレンド情報が満載!「ハピラフMAGAZINE」を満を持してリリース。

株式会社ハピラフ 2021.04.19
SHARE:

JOKER~切り札をあなたに~をコンセプトの元、マーケティング全般支援事業やメディア事業、D2C事業を展開する株式会社ハピラフ(代表取締役CEO:富田竜介、以下 ハピラフ)は、SNSのトレンド情報が満載の「ハピラフMAGAZINE」をリリースしました。弊社は自社で累計37アカウント総フォロワー130万のInstagramのアカウントの運用をしてまいりました。 より多くの方にSNSのトレンド情報をお…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

Data-Driven Logistics(TM)の実現を目指す株式会社Hacobu、社会課題解決を目指し、物流ビッグデータ活用に向けた体制強化を推進するとともに総額9.4億円の資金調達を実施

株式会社Hacobu 2021.04.19
SHARE:

「運ぶを最適化する」をミッションとして、企業間物流の最適化を目指す株式会社Hacobu(ハコブ、本社:東京都港区、代表取締役社長CEO 佐々木太郎、以下「Hacobu」)は、第三者割当増資を通じて総額約9.4億円の資金調達を行ったことをお知らせいたします。これを機に、Hacobuは社会課題解決に賛同するステークホルダーとのパートナーシップを強化すると共に、アプリケーションの開発・販売にかかる人員の…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

時給350円で採用可能な遠隔接客サービス「RURA」、歯科医院への初導入が決定

タイムリープ株式会社 2021.04.19
SHARE:

医療事務の人手不足解決と、非接触による感染症対策に期待 タイムリープ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:望月亮輔、以下「タイムリープ」)は、医療法人社団 尽誠会 新栄町歯科医院(所在:新潟県胎内市新栄町2-54、理事長:佐久間利喜、以下「新栄町歯科医院」)にて、歯科医院に初めて当社が開発・運営する遠隔接客サービスRURA(ルーラ)が導入されたことをお知らせいたします。 この度、新栄町歯科医…

PR TIMESで本文を見る
  • news

社労士向け業務DXのKiteRa、3億円を資金調達——コモディティ化する人事・労務業務を効率化

  • KiteRa
  • 日本
Masaru IKEDA Masaru IKEDA 2021.04.19
SHARE:

KiteRa は19日、直近のラウンドで3億円を調達したと発表した。ポストシードもしくはプレシリーズ A ラウンド相当と見られる。このラウンドに参加したのは、XTech Ventures、DIMENSION、三井住友海上キャピタルと名前非開示の個人投資家。調達金額には、日本政策金融公庫からのデットが含まれる。 KiteRa にとっては、2019年12月のシードラウンドに続く資金調達。ライフタイムベ…

KiteRa のチームメンバー。後列左端が CEO 植松隆史氏、右端が COO 藤田智人氏。
Image credit: Kitera

KiteRa は19日、直近のラウンドで3億円を調達したと発表した。ポストシードもしくはプレシリーズ A ラウンド相当と見られる。このラウンドに参加したのは、XTech Ventures、DIMENSION、三井住友海上キャピタルと名前非開示の個人投資家。調達金額には、日本政策金融公庫からのデットが含まれる。

KiteRa にとっては、2019年12月のシードラウンドに続く資金調達。ライフタイムベンチャーズは前回ラウンドに続くフォローオンでの参加となる。

KiteRa は2019年4月、大手化学メーカーでの人事労務担当を経て、株式公開のための内部統制整備に長年従事してきた社会保険労務士(社労士)の植松隆史氏(現 CEO)と、SI-er や大手不動産会社でアプリ開発やプロジェクトリードの経験を持つ藤田智人氏(現 COO)により共同創業。就業規則や社内規程を自動作成するクラウド「KiteRa(キテラ)」を開発・提供している。

法律で定められた社労士の業務は、1号業務(行政機関に提出する書類の作成や当事者の代理人業務)、2号業務(労働社会保険関係法令に基づく帳簿書類)、3号業務(労務管理や社会保険に関する相談に応じ、または指導をすること)に分けられる。このうち、1号業務と2号業務は社労士の独占業務ではあるが、サービスがコモディティ化しているのが現実だ。

これまでも1号業務や2号業務は価格勝負だった側面があるが、SmartHR や MoneyForward といった SaaS の台頭で、企業は人事労務作業の多くを社内で簡単に処理できるようになり、この流れには拍車がかかっている。いずれ、これらの業務は社労士が飯を食っていける部分ではなくなるだろう。

社労士にとって、むしろ差別化を図れるのは3号業務。3号業務は社労士の独占業務ではないが、コンサルティング、評価制度づくり、人事・労務相談、労務管理の仕組みづくりなど、顧問先企業に大きな付加価値を提供することができる。社労士がコモディティ化する1号や2号業務を効率的に処理し、3号業務にリソースを集中できるよう KiteRa の開発・提供を始めた。(植松氏)

<関連記事>

  • クラウド労務「SmartHR」は社労士の仕事を奪う?ーー無料プランと公認アドバイザー制度で拡大を目指す
「KiteRa」
Image credit: Kitera

もともとは企業の人事・労務担当も直接のターゲットに捉えていたそうだが、企業と社労士では求められる機能が異なるため、KiteRa では昨年4月頃から社労士向けの機能を充実させることに開発リソースを集中。新型コロナ感染拡大の影響で、社労士が顧問先とのやりとりをオンライン化することに抵抗感が無くなり、KiteRa は「社労士全体の DX の波に乗れた(植松氏)」と言う。

現時点で KiteRa が提供可能なのは、就業規則や社内規程のオンライン作成機能が中心だ。主に次のような機能が提供されている。

  1. 作成機能……社労士の顧客企業は、設問に答えるだけ効率的に作成が可能。最新の法律に準拠し、就業規則以外も作れる。企業の実情(週休2日、フレックスタイム、専門業務型裁量労働制など)にあわせて内容はカスタマイズできる。
  2. 編集機能……オンラインブラウザ機能。条項単位での編集が可能で、自動採番や編集時の参照元・先の自動変更などもサポート。
  3. 履歴・差分管理機能
  4. 社労士向け情報提供……KiteRa 社内で有資格者がいるので最新の状況を把握可能、労働法改正に伴う情報、通達や判例が出た場合はその解説とサンプルとなる規定も条文配信する。
  5. 顧問先管理機能……社労士は、顧問先企業にアカウントを権限付与できる。

KiteRa は当面、社労士向けのサービス提供に特化するが、一方で大企業の人事労務部門からの問い合わせも少なくなく、こういったニーズに合わせたサービス開発についても、今夏あたりから着手したい考えだ。大企業ではそもそも規定の数が多く、グループ会社が存在したり、多店舗展開したりしている場合は、それらの規約を SaaS で一元的に管理したいというニーズがあるそうだ。

シングルサインオンやワークフロー連携なども必要になるかもしれないし、大企業では求められる機能が(社労士向けと)違ってくる。現在の KiteRa のまま(大企業に)提供すると不満足になるので注力していないが、今夏あたりからは大企業向けの課題検証などもやっていきたい。(植松氏)

同社では今回調達した資金を使って、現行サービスの機能拡充及び人材の獲得を行うとしている。

関連記事

  1. ごちクル運営のスターフェスティバルがジャフコから10億円の資金調達を実施ーー全国展開も加速
  2. システム開発やスタートアップスタジオ運営のSun*(サンアスタリスク)、初の外部調達ラウンドを約20億円でクローズ——ソニーらが参加
  3. M&Aマーケットプレイスの「BIZIT」、SBIがリードしたラウンドで1億5,000万円を調達
  • news

SOP基盤や販促基盤運営のスタディスト、31VENTURESやシンガポールPavilion Capitalなどから18.5億円を調達

  • スタディスト
  • 日本
Masaru IKEDA Masaru IKEDA 2021.04.19
SHARE:

ビジュアル SOP(標準作業手順書)マネジメントプラットフォーム「Teachme Biz(日本サイト / グローバルサイト)」や、販促 PDCA マネジメントプラットフォーム「Hansoku Cloud」を運営するスタディストは19日、直近のラウンドで18億5,000万円を調達したことを明らかにした。 このラウンドに参加したのは、既存投資家の DNX Ventures、日本ベンチャーキャピタル、S…

スタディスト代表取締役 鈴木悟史氏
Image credit: Studist

ビジュアル SOP(標準作業手順書)マネジメントプラットフォーム「Teachme Biz(日本サイト / グローバルサイト)」や、販促 PDCA マネジメントプラットフォーム「Hansoku Cloud」を運営するスタディストは19日、直近のラウンドで18億5,000万円を調達したことを明らかにした。

このラウンドに参加したのは、既存投資家の DNX Ventures、日本ベンチャーキャピタル、Salesforce Ventures に加え、三井不動産とグローバル・ブレインが共同で運営する「31VENTURES-グローバル・ブレイン-グロースI事業」、シンガポール政府傘下 Temasek Holdings の PE ファンドである Pavilion Capital、博報堂 DY ベンチャーズ。

スタディストにとって、今回の資金調達は2019年4月のシリーズ C ラウンドに続くものだ。同社は今回のラウンドステージを明らかにしていないが、通算で5回目の外部からの資金調達となる。公開されている限りにおいて、同社の累積調達金額は約32億円。INITIAL は、前回ラウンド時点での時価総額を約68.5億円と推定していた。

スタディストは2010年3月に創業。資格・経験や感覚的なノウハウに依存しない職業が約9割との調査結果をもとに、これらが何らかの形で「仕組み化」可能との判断から Teachme Biz の開発に着手、2012年末に正式ローンチした。製造業・小売業・飲食業などに多く利用され、今年3月時点でアカウント数は31.8万件超、登録された SOP 数は52万件超に達した。

昨年11月には、新たなプロダクトラインとして「Hansoku Cloud」をローンチ。このサービスを使うと、小型スーパーやドラッグストアなどチェーン展開する小売業で、本部から店舗への指示内容が一元化できる。新商品の陳列などに関する営業指示を、文字だけに依存しないわかりやすい説明で指示されるため店舗の負担が軽減され、店舗実現率(依頼事項が実際に店頭での具現化される率)が向上する。

これまで SaaS としてのサービス提供に特化したスタディストだが、昨年8月から大手企業を中心に累計12社で PoC 展開している Teachme Biz の導入コンサルティングサービスを今後強化する。コンサルティングは労働集約的な事業になることが多いが、スタディストではすでに SaaS 事業が確立していることから、SaaS への流入ユーザを増やす効果が期待される。

今回新たに資金調達した投資家のうち三井不動産とは、同社グループや同社のオフィスやショッピングモールに入居する企業向けに Teachme Biz を紹介し、彼らの生産性向上に寄与したい考えだ。

また、スタディストはかねてからタイを中心とする東南アジアに進出しており、この地域での Teachme Biz 導入企業は概ね70社に達している。Pavilion Capital を投資家に迎えたことで、同社や親会社の Temasek Holdings の投資先を中心に、スタディストはタイ、マレーシア、香港、ベトナムなどで Teachme Biz のさらなる顧客獲得を強化したい考えただ。

さらに、スタディストでは今年6月、Hansoku Cloud をベースにした新サービスをメーカー向けにローンチする予定。詳細は明らかになっていないが、メーカーが新商品を直接小売店に紹介し、店頭をマーケティングツールとして利用できる仕組みではないかと考えられる。博報堂のクリエイティブ部門はメーカー各社と強い繋がりがあるため、今回、同社傘下のファンドから資金調達を受けた。

関連記事

  1. 「Teachme Biz」運営のスタディスト、シリーズCでVC5社から約8.3億円を調達——マニュアル作成ツールから〝SOP〟基盤への進化を目指す
  2. クラウド型SOP基盤「Teachme Biz」運営、ドコモアジアと提携しシンガポールやAPACに進出
  3. Instagram買収直後に日本の人気カメラアプリFxCameraはビットセラーに買収された
  • Press Release

【Twitter × EC】ECマーケティングに繋がるTwitter運用代行サービス 「UnReact Twitter運用」を九州大学発のITベンチャー 株式会社UnReactがリリース

株式会社UnReact 2021.04.18
SHARE:

北九州市のITスタートアップ企業 株式会社UnReactが、ECマーケティングに繋がるTwitter運用代行サービス 「UnReact Twitter運用」をリリースしました。 株式会社UnReact(福岡県北九州市、代表取締役:西川信行 以下、当社)は、ECマーケティングに繋がるTwitter運用代行を行うサービス 「UnReact Twitter運用」をリリースしました。 UnReact Tw…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

「DCON Start Up 応援 1 億円基金」 設立のお知らせ

日本ディープラーニング協会 2021.04.18
SHARE:

日本ディープラーニング協会(以下JDLA)は、高専生によるディープラーニング活用コンテスト「DCON」に出場した高専生の起業を支援する基金を創設。資金提供と出資を通じて、高専生に起業の機会を提供します。 【設立の背景】 高専生の電気・機械などハードウェアの力にディープラーニングを加えることで生み出されるソリューションは、日本の社会課題を解決する力を持つとの想いから2019 年 4 月にスタートした…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

【Facebook × EC】ECマーケティングに繋がるFacebook運用代行サービス 「UnReact Facebook運用」を九州大学発のITベンチャー 株式会社UnReactがリリース

株式会社UnReact 2021.04.17
SHARE:

北九州市のITスタートアップ企業 株式会社UnReactが、ECマーケティングに繋がるFacebook運用代行サービス 「UnReact Facebook運用」をリリースしました。 株式会社UnReact(福岡県北九州市、代表取締役:西川信行 以下、当社)は、ECマーケティングに繋がるFacebook運用代行を行うサービス 「UnReact Facebook運用」をリリースしました。 UnReac…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

ビルドサロン、オンラインサロンの会費や決済をコンビニ払い・ATM決済・各種PAYなど25種類以上の多様な決済システムを導入するサービスの提携業務化を開始。

ビルドサロン 2021.04.17
SHARE:

会費サブスク・ECの購入代金などの決済方法を多様化。オンラインサロンの運用方針に合わせた決済方法をご提案。 法人向けオンラインサロン制作・開発業務を専門で承る株式会社ビルドサロン(本社:東京都新宿区、 代表取締役:上村 十勝)は、 オンラインサロンの定期的な支払いや、オンラインサロン内で購入した商品やコンテンツの購入代金など、会員の支払い方法を自由に組み込み開発できるサービスの定型業務化を発表しま…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

【LINEマンガ】人気マンガ『女神降臨』日本放送開始記念。40話無料&一日最大4話読み進められる!

LINE Digital Frontier株式会社 2021.04.16
SHARE:

実写ドラマ「女神降臨(原題)」がいよいよ4月23日(金)21:00より「Mnet」で日本初放送開始 LINE Digital Frontier株式会社 (本社:東京都新宿区、代表取締役社長:金 俊九(キム・ジュンク)) は、当社が運営する電子コミックサービス「LINEマンガ」https://manga.line.me/ のオリジナル作品で、同サービスの読者数ランキング30か月連続1位(※)の人気作…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

無限の創造性を引き出すZeapon Micro 2 Plus カメラスライダー&Pergear雲台セット新発売

イングレート・ジャパン株式会社 2021.04.16
SHARE:

撮影が楽しくなる機材が揃うPergear(https://pergear.co.jp/)にZeapon Micro 2 Plus カメラスライダーとPergear雲台のセットが新登場。動画に自然でみずみずしい動きを与えてくれるカメラスライダー。ニーズに合わせて選べるラインナップが揃うZeaponから、さらに創造性を広げてくれるスライダーが登場しました。 主な特徴 ■移動距離56cmの電動スライダー…

PR TIMESで本文を見る

ニュースレターの購読

毎日掲載される記事の更新情報やイベントに関する情報をお届けします!

お知らせ

MUGENLABO Magazine

トレンド

  • 1.GojekとTokopedia、180億米ドル規模の合併で統合会社「Goto」設立へ【The Information報道】
    score: 6,786
  • 2.栄枯盛衰のClubhouse——自由で新鮮な体験が売りの音声SNSは、もはや「つるはし売り」の場に?【ゲスト寄稿】
    score: 5,287
  • 3.日本政府、安全保障上の理由からTencent(騰訊)による楽天への出資を精査【日経報道】
    score: 3,132
  • 4.シードVC「NOW」が2号ファンド設立、1号出資のヌーラボや「食べチョク」運営など躍進
    score: 2,092
  • 5.WorkTech事業展開のgrooves、JICや南都銀行のCVCらから8億円を調達——累積調達金額は23億円に
    score: 1,063

新着・ニュース

  • 社労士向け業務DXのKiteRa、3億円を資金調達——コモディティ化する人事・労務業務を効率化
  • SOP基盤や販促基盤運営のスタディスト、31VENTURESやシンガポールPavilion Capitalなどから18.5億円を調達
  • 弁護士・石原遥平氏に聞いた、スペースマーケットでの信託型ストックオプション設計と導入のリアル【ゲスト寄稿】
  • 沖縄発・インド人研究者の2人が創業したEF POLYMER 、4,000万円をシード調達——生ゴミ由来素材で水不足農地の生産性を向上
  • 参加できるBRIDGE、はじめますーーVCやスタートアップの採用PR・ブランド支援「BRIDGE Partners」募集のお知らせ

PR TIMES

  • 発注先探しは完全無料!受注側のリード獲得が5,500円で行えるマッチングサービス「SIGNOW(シグナウ)」を2021年4月19日(月)正式ローンチ
  • 400mハードル・真野悠太郎選手が所属する名古屋ストライダーズTCがクラウドファンディングを「スポチュニティ」で実施!
  • 埼玉アザレアがクラウドファンディングを「スポチュニティ」で開始!
  • Data-Driven Logistics(TM)の実現を目指す株式会社Hacobu、社会課題解決を目指し、物流ビッグデータ活用に向けた体制強化を推進するとともに総額9.4億円の資金調達を実施
  • 時給350円で採用可能な遠隔接客サービス「RURA」、歯科医院への初導入が決定
  • Instagram累計37アカウントが総集結。SNSのトレンド情報が満載!「ハピラフMAGAZINE」を満を持してリリース。
  • 【Twitter × EC】ECマーケティングに繋がるTwitter運用代行サービス 「UnReact Twitter運用」を九州大学発のITベンチャー 株式会社UnReactがリリース
  • 「DCON Start Up 応援 1 億円基金」 設立のお知らせ
  • 【Facebook × EC】ECマーケティングに繋がるFacebook運用代行サービス 「UnReact Facebook運用」を九州大学発のITベンチャー 株式会社UnReactがリリース
  • ビルドサロン、オンラインサロンの会費や決済をコンビニ払い・ATM決済・各種PAYなど25種類以上の多様な決済システムを導入するサービスの提携業務化を開始。
THE BRIDGE
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 取材依頼
English
  • THE BRIDGE on Facebook
  • THE BRIDGE on Twitter
  • RSS

(C) PR TIMES, Inc. All Rights Reserved.