Web3とスポーツチームの相性は?「鎌倉インテル」代表インタビュー【フィナンシェ放送局 #6】

本稿はトークンを使ったクラウドファンディング2.0「フィナンシェ」が配信するポッドキャスト「フィナンシェ放送局」の記事からの転載 フィナンシェ放送局はトークンを使ったクラウドファンディング2.0「フィナンシェ」で巻き起こる、ファンとプロジェクトの話題をお届けするポッドキャストです。プロジェクトの最新ニュースやここだけでしか聞けない中の人の話題をお送りします。 張本智和選手の入団記念に「アスティーダ…
本稿はトークンを使ったクラウドファンディング2.0「フィナンシェ」が配信するポッドキャスト「フィナンシェ放送局」の記事からの転載
フィナンシェ放送局はトークンを使ったクラウドファンディング2.0「フィナンシェ」で巻き起こる、ファンとプロジェクトの話題をお届けするポッドキャストです。プロジェクトの最新ニュースやここだけでしか聞けない中の人の話題をお送りします。
張本智和選手の入団記念に「アスティーダトークン」を付与
国内プロ卓球リーグのTリーグ所属、琉球アスティーダは5月に卓球日本代表の張本智和選手との契約締結を公表し、琉球アスティーダが発行するトークン「アスティーダトークン」を付与することを公表しました。張本選手はトークンホルダーとしてFiNANCiEにおける琉球アスティーダファンコミュニティにも参加する予定です。
琉球アスティーダは2021年7月に国内卓球プロチームとして初となるトークンを発行し、これまでに2回のファンディングで総額1,500万円を超える販売に成功しています。また、今年に入り、サッカーチームの南葛SCや、SHIBUYA CITY FCと共に所属選手へのトークン付与を実施しています。
女性ドライバーたちが熱戦!「KYOJO CUP」トークンでレーシングカー製作も
女性ドライバーのみのモータースポーツ「KYOJO CUP(キョウジョカップ)」は5月、新規トークンの発行を公表しました。KYOJO CUPは2017年にスタートした女性だけのレースシリーズで、現在は富士スピードウェイにて年4回の大会が開催されているものです。
競争女子(きょうそうじょし)から生まれたネーミング「競女(きょうじょ)」という文字の通り、女性ドライバーたちが真剣勝負に挑むレースシリーズになっており、ファンの熱狂に支えられているそうです。今回のプロジェクトでは、トークンの販売売上でレーシングカー「TOKEN号」を製作し、その過程を楽しむコミュニティ「TEAM TOKEN」の発足も予定されています。
東海社会人リーグ、FC刈谷がクラブトークン新規発行
東海社会人リーグ1部に所属する同クラブは、東海・三河地域初となるJリーグクラブ入りを目指しており、今回のトークン新規発行でサポーターを巻き込んだコミュニティづくりを強化するとしています。販売期間は6月20日までで、集まった資金はJFL復帰を目指した強化資金などに使われる予定です。
Web3とスポーツチームの相性は?「鎌倉インテル」代表・四方氏インタビュー
続いては「中の人に聞いてみよう」のコーナー、今回は鎌倉インターナショナルFC代表、四方健太郎(よも けんたろう)さんを直撃して、トークンを使ったコミュニティ戦略についてお伺いしてきました。(太字の質問はすべてフィナンシェ放送局編集部。回答は鎌倉インターナショナルFC代表、四方健太郎さん、ポッドキャストの内容を一部要約編集してあります)。
四方さん本日はよろしくお願いします。まず鎌倉インテルはどういうチームなのかお話しいただけますか
四方:鎌倉インターナショナル FC 、通称「鎌倉インテル」と呼ばれてます。4年前、2018年にスタートして5シーズン目を迎えたクラブで、神奈川県の社会人2部に所属してリーグを戦っています。J1、J2、J3と上からサッカー界のピラミッドを数えていくと、神奈川県2部は8部にあたります。
神奈川県の鎌倉市をホームタウンにして立ち上げ、選手1人から始まって 1人、2人、3人・・・と選手が増えて気付けば選手やスタッフの仲間たちが300人ぐらいいるようなクラブに成長しました。
また去年、念願のホームグラウンドを持ちました。アマチュアリーグで自分のグラウンドを持つのは難しいことですが、フィナンシェのサービスを使ったり、クラウドファンディングしたり、スポンサー集めたりして鎌倉市内に「みんなの鳩サブレースタジアム」という、お菓子の鳩サブレーをネーミングライツにご協力いただいた(スタジアムを)立ち上げました。
スタジアムを作るにあたってトークンを絡ませた取り組み実績を教えてください
四方:あの手この手でファンディングしたい中、トークンであればお金を出してもいいと思う人がいるのは事実で、僕らはクラウドファンディングで実際、3,000万円ぐらい集めましたが、それに合わせてフィナンシェを使って鎌倉インテルトークンを発行し、2,300万円集めることができました。
どうやってトークンを買ってくれた人と一緒に楽しむかということですが、代表的なのはFiNANCiE杯です。FiNANCiE杯でクラブトークを発行してる他のクラブと手を取り合って 2回、大会を行いました。昨年の12月と今年の3月のシーズンオフのタイミングで、緊張度のある試合でチームを強化したいという思いと合致して、優勝するとトークンがもらえる企画だったり優勝カップのトロフィーをNFTにしたりするような取り組みをしています。
Web3とスポーツチームの相性や可能性はどのようにお考えですか?
四方:スポーツクラブのベースは応援だと思っています。だけど、その応援する気持ちが吸い取られていくだけではなく、応援した結果、発行体が成長していった時にトークンという価値が上がってリターンがあるのは応援する動機にもつながるんじゃないかなと思います。リターンがないと応援しないかというとそんなこともないんだけど、リターンがあることによって応援したい人も増えるかなと思っています。
成長余地がたくさんある方が「応援しがい」があるんじゃないかなと。元々強いチームを応援するとなると、それ以上の成長余地があるかと言われるとかなりハードルが高くて、 J1のクラブがACLに出るぞ!クラブワールドカップに出るぞ!となったら凄い予算が必要です。
仮にフィナンシェで5,000万円を集めたとしても(元々が強いチームでは成長余地が少なく)達成できないかもしれません。同じ5,000万円でも無茶苦茶すごいことができるんじゃないかという点で、成長過程にある零細チームの方が相性がよいと思っています。
今後の展望や計画などを教えてください
四方:鎌倉インテルトークンとしては6月11日まで追加ファンディングをやってます。このタイミングに買っていただけると、固定の金額かつ手数料もかからないのでお得だと思います。二次流通では売買手数料がかかったり、リターンが付けられない可能性もあるので、ぜひここで我々の仲間になってほしいです。
上から何かを支持する一方的な関係性じゃなく、みんなで利害関係を持つ運命共同体になってもらい、楽しむのはもちろん、クラブに対して意見を言うなど何かしらの投票に参加してもらいたいと思っています。
本日はありがとうございました!
#6ポッドキャストはこちら(Spotify、Apple Podcast)
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」
Ele.meが封鎖ひと段落の上海で飲食店救済策、TikTokがゲームをアジア展開など——中国スタートアップシーン週間振り返り(5月16日〜5月20日)

本稿は、Technode(動点科技)が、5月9日〜5月13日に配信した「News Feed」記事の中から主要ニュースを翻訳したものです。 フードデリバリ最大手「Ele.me(餓了麼)」、上海の加盟店に96億円のインセンティブを配布(5月20日) Alibaba(阿里巴巴)が支援するフードデリバリ最大手「Ele.me(餓了麼)」は、数ヶ月に及ぶ上海のロックダウンがひと段落したのを受け、上海の加盟店が…
本稿は、Technode(動点科技)が、5月9日〜5月13日に配信した「News Feed」記事の中から主要ニュースを翻訳したものです。

Via Wikimedia Commons. Used under the Creative Commons Attribution 3.0 Unported license.
フードデリバリ最大手「Ele.me(餓了麼)」、上海の加盟店に96億円のインセンティブを配布(5月20日)
Alibaba(阿里巴巴)が支援するフードデリバリ最大手「Ele.me(餓了麼)」は、数ヶ月に及ぶ上海のロックダウンがひと段落したのを受け、上海の加盟店が営業再開するのを支援する新しい支援プログラムを展開した。Ele.me は、上海でのロックダウン解除から最初の2カ月間に5億人民元(約96.2億円)のインセンティブを加盟店に割り当てる予定だ。同時に、ドライバーには7,000万人民元(約13.5億円」)の初期インセンティブを配布する。Ele.me はすでに、3月に上海でパンデミックが再発した後、加盟店の負担を軽減するために2,000万人民元のイニシアティブプログラムを開始している。Ele.me と競合の Meituan(美団)は、新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、苦しむ飲食店への手数料削減を求める政府の呼びかけを受け入れている。(界面)
TikTok、東南アジアで大規模なゲーム展開を計画(5月20日)
ロイター通信によると、ByteDance(字節跳動)の「TikTok」は、広告収入を増やすことを念頭に、ベトナムでアプリ内ゲーム機能をテストしているとのことだ。TikTok の担当者がロイターに語ったところによると、同社はサードパーティ開発者のウェブベースのゲームをアプリ内でテストしている。また、この報道は、TikTok が東南アジアでゲームサービスを拡大する計画であり、おそらく今年の第3四半期にこの分野で大きく前進する可能性があるとの情報提供を引用している。TikTok の中国国内向けアプリ「Douyin(抖音)」は、2019年からこうしたサービスを提供している。(ロイター)
Meituan(美団)、WeChat(微信)で健康追跡ミニプログラム(小程序)を展開(5月16日)
中国のローカルサービス大手 Meituan(美団)は、オンラインヘルスケア市場にさらに参入しようとしており、WeChat(微信)上で最近、健康追跡ミニプログラム(小程序)を開始したと、Tech Planet(Tech 星球)が16日に報じた。このサービスでは、ユーザは一日中血糖値の記録を取りながら、特に高血糖の人に薬や食事、その他のアドバイスを与えることができる。Meituan は、遠隔医療や医薬品デリバリを超えて、このツールアプリをはじめヘルスケア産業への進出を拡大しており、長期にわたってユーザを管理できるよう患者プロファイルを作成しようとしている。(Tech 星球)
中古車販売のUxin(優信)、EVメーカーNio(蔚来)と Joy Capital(愉悦)から1億米ドルを調達へ(5月17日)
NASDAQ に上場する中古車販売会社 Uxin(優信)は16日、既存の投資家2社と引受取引に関する拘束力のある条件で合意したと発表した。Uxin はこの契約により、EV スタートアップ Nio(蔚来)の投資部門である Nio Capital(蔚来資本)とプライベートエクイティ企業の Joy Capital(愉悦)に対して、1億米ドル相当の転換型優先株を1株あたり0.23ドルで発行することになった。この契約は今年6月までに締結される予定だ。この取引は、同社が2021年6月に発表した3億1,500万ドルの先行株式引受取引に続くものだ。Uxin の株価は、待望の資金調達の発表後、16日に20%近く上昇した。同社の株価は、中国の景気減速と消費動静の低迷の中で、過去1年間で84%以上にわたって下落した。(優信)
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」
インテリアのApartmentary、仮想通貨取引所「GOPAX」が各30億円調達など——韓国スタートアップシーン週間振り返り(5月16日~5月20日)

5月16日~5月20日に公開された韓国スタートアップの調達のうち、調達金額を開示したのは18件で、資金総額は1,463億ウォン(約147億円)に達した。 主なスタートアップ投資 インテリアとリモデリングのスタートアップ Apartmentary(아파트멘터리)が300億ウォン(約30億円)を調達した。モジュラーインテリアサービス、価格モニタリング制度、顧客コミュニケーションアプリなどを披露し、イン…

5月16日~5月20日に公開された韓国スタートアップの調達のうち、調達金額を開示したのは18件で、資金総額は1,463億ウォン(約147億円)に達した。

主なスタートアップ投資
- インテリアとリモデリングのスタートアップ Apartmentary(아파트멘터리)が300億ウォン(約30億円)を調達した。モジュラーインテリアサービス、価格モニタリング制度、顧客コミュニケーションアプリなどを披露し、インテリア市場情報の非対称性を解消。最近、オフライン体験の拡大のために地域拠点ブランドを立ち上げた。今回調達した資金で、韓国国内リビング市場のポジションを着実なものとし、海外進出にも積極的に乗り出す計画だ。
- 仮想資産取引所「GOPAX(고팍스)」を運営する Streami(스트리미)が300億ウォン(約30億円)を調達した。時価総額は3,700億ウォン(約370億円)に達した。特別金融取引情報法(特金法)施行後にウォンマーケットをオープン。成長の可能性が認められたことで、調達した資金を使い、積極的なマーケティングを始める計画だ。
- Armored Fresh(아머드프레시)が270億ウォン(約27億円)を調達した。アーモンドで作ったビーガンチーズを開発し、グローバルローンチ。調達した資金を使って、アメリカとシンガポールへの進出を本格化する。
- Studio XID(스튜디오씨드)が105億ウォン(約11億円)を調達した。2014年に設立、デザイナーのためのノーコードツール「Protpie(프로토파이)」を運営し、Google、Amazon、Microsoft などの企業が使用している。調達した資金を使って、カナダ支社の設立など北米市場を攻略する計画だ。
- コンテンツコマーススタートアップ FastView(패스트뷰)が100億ウォン(約10億円)を調達した。累積調達金額は125億ウォン(約13億円)に達した。コンテンツクリエイターとプラットフォーム事業者のためのコンテンツ収益化ソリューションを運営している。調達した資金を使って、人材を確保する計画だ。
- HandHug(핸드허그)が100億ウォン(約10億円)を調達した。同社が運営するクリエイタープラットフォーム「JerryCrew(젤리크루)」では、クリエイター300人以上のチームがセラーとして参加しており、売上は2021年比で3倍以上成長した。クリエイターのブランド成長をサポートするソリューションを提供し、クリエイターエコノミーのリーディング企業になることを目指す。
トレンド分析
今週のトレンド分析は、BRIDGE 既載記事「「来るべき不況に備えよ」——Y Combinatorが投資先に伝えた10のアドバイス」とほぼ同一内容のため省略します。
【via StartupRecipe】 @startuprecipe2
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」
「来るべき不況に備えよ」——Y Combinatorが投資先に伝えた10のアドバイス

<ピックアップ> Investment company Y Combinator advises startup founders that ‘we should prepare for the worst during a recession’ 世界的にスタートアップの投資市況が良くない。昨年、膨大な資金がスタートアップに流れ込んだのとは対照的に、市場は連日悪化している。…

世界的にスタートアップの投資市況が良くない。昨年、膨大な資金がスタートアップに流れ込んだのとは対照的に、市場は連日悪化している。グローバルアクセラレータの Y Combinator が投資先スタートアップに、電子メールでこのような景気後退状況で対応するための10のアドバイスを伝えた。
これは、多くの投資先が現在の状況に基づいて、資金調達ラウンドについて計画を変更する必要があるかどうかを尋ねたことに対する回答だ。 Y Combinator は、景気後退はしばしば会社の考え方を変え、事前に計画することを促す機会となるなど、起業家にとってチャンスにもなると述べている。
1. 先行きは暗い
景気がどの程度悪くなるかは誰も予測できないが、良い方向に進むとは思えない。
2. 将来の計画を立てる
Y Combinatorは、「安全な手は最悪の事態を計画することだ」とし、今後30日以内にコストを削減し、現金不足のランウェイ期間を延長するべきだとした。支出が一定で利益が伸び続ける「デフォルト・アライブ」の状態を目指すべきとしている。
3. 早急に資金調達に動くべき
デフォルト・アライブに達する前に資金が枯渇しそうで、既存投資家や新規投資家からの投資を期待する場合は、早期の資金調達に動くことを検討すべきとしている。
4. 今後2年間を生き抜くために
Y Combinatorは、起業家に対して、今後24ヶ月間、資金がなくても生き残れるようにすべきだと伝えている。
5. テック企業の業績不振が悪影響を及ぼす
さまざまなテック大手の業績不振は、投資するベンチャーキャピタルの投資戦略にも影響を与える。不況下では、資金力のあるベンチャーキャピタルも資本展開を鈍らせ、小規模なベンチャーキャピタルは投資を中止したり倒産したりする。その結果、すでに業績の良い企業に資本が集中しやすくなり、スタートアップへの新規投資は件数、金額ともに減少する。
また、投資総額の減少に比例してミーティングに参加する投資家の数が減るわけではないので、「ミーティングがたくさん開催されているから、積極的に投資している」という推測は間違っていると指摘している。
6. これまでの資金調達環境は、常識では考えられない
好況期の過去5年間に創業した起業家は、これまでの資金調達環境が常識ではなかったと考え直す必要がある。あなたの資金調達の経験は異常であった可能性が高く、今後の資金調達はより困難になるだろう」と Y Combinator はメールで述べている。
7. 資金調達ラウンドがスローダウンする
スタートアップが事業の初期段階でシリーズ A ラウンドを完了した場合、引き続き、資金調達ラウンドは発生しないと考えるべきだろう。
8. 資金調達プランの変更
「今後6~12ヶ月の間に資金調達を予定している場合、不況のピーク時に資金調達を行うこともできるだろう。しかし、その可能性が非常に低く、会社がうまくいっていても難しいということを忘れないように。計画を変更することをお勧めする」と、Y Combinator は述べている。
9. 生き残りを最優先する
不況の中、多くの企業はよく計画を立てずに多くの支出を続け、次の資金調達を始めようとしたときに失敗したと理解している。Y Combinator は起業家らに「不況下では、生き残るだけで大きなマーケットシェアを獲得できることが多い」と語り、不況下では会社の生き残りを重視すべきであると述べている。
10. 以下の動画をチェック
起業家で Y Combinator のパートナーである Dalton Caldwell 氏と、Y Combinator のマネージングディレクターである Michael Seibel 氏による、起業家に向けた動画「不況時にスタートアップを守るには?」も見てほしい。
via Engadget
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」
Reti:ベトナム発、ユーザがプロ並みに不動産仲介できるアプリ「RETIZY」運営【CyberAgent Pitching Arena登壇社紹介】

本稿では、5月25日にサイバーエージェント・キャピタルがオンライン開催する「CyberAgent Pitching Arena」の登壇スタートアップ9社を順にご紹介します。 サイバーエージェント・キャピタルは世界各国に持つグローバル拠点ネットワークを活かし、東南アジアのスタートアップと国内外の有力ベンチャーキャピタル、エンジェル投資家を繋ぐことを目的として、CyberAgent Pitching …
本稿では、5月25日にサイバーエージェント・キャピタルがオンライン開催する「CyberAgent Pitching Arena」の登壇スタートアップ9社を順にご紹介します。
サイバーエージェント・キャピタルは世界各国に持つグローバル拠点ネットワークを活かし、東南アジアのスタートアップと国内外の有力ベンチャーキャピタル、エンジェル投資家を繋ぐことを目的として、CyberAgent Pitching Arena を半年に一度開催しています。
2019年にジャカルタで開催した海外版「Monthly Pitch」、2021年1月に開催した第2回目となる東南アジア版「Monthly Pitch Asia」に続き、2021年9月に開催された第3回から「CyberAgent Pitching Arena」になりました。
- 日時:2021年5⽉25⽇(水)15:00~17:00 (オープニング・10社のピッチ)
- 場所:オンライン(ZOOM)
- 言語:日本語・英語
- 観覧方法:審査制(観覧応募フォームよりお申し込み)
- 観覧応募締め切り:5月24日(火)18時
Reti

Image credit: Reti
Reti は、2018年にベトナム・ハノイで設立されたプロップテック(不動産テック)スタートアップだ。不動産仲介者向けアプリ「RETIZY」と、主要都市で不動産取引所「Reti Hub」を展開している。同社は不動産デベロッパと提携し、技術や販売代理店のネットワークを構築。2020年には、取引総額で1億3,000万米ドルを記録した。
RETIZY はを使うことで、Reti から不動産仲介に関わるサービスの支援が得られ、ユーザはプロ並みに不動産売却の仲介を行うことができる。依然として不透明性や情報の非対称性が指摘されるベトナムの不動産業界で、仲介業者と顧客が効率的かつ便利に不動産を売買できるようサポートする O2O(Online to Offline)プラットフォームを目指す。
Reti は今年4月、シードラウンドでサイバーエージェント・キャピタル(CAC)と VIC Partners から資金調達した。調達金額は明らかにされていない。調達した資金を使って、Reti は Reti Hub のベトナム全国展開などを目指している。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度「BRIDGE Members」を運営しています。会員向けコミュニティ「BRIDGE Tokyo」ではテックニュースやトレンド情報のまとめ、Discord、イベントなどを通じて、スタートアップと読者のみなさんが繋がる場所を提供いたします。登録は無料です。- テックニュース全文購読
- 月次・テーマまとめ「Canvas」
- コミュニティDiscord
- イベント「BRIDGE Tokyo」
VTuber事務所「ホロライブプロダクション」、所属VTuber「雪花ラミィ」がYouTubeチャンネル登録者数100万人突破!

カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:谷郷元昭)は、当社が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」において、所属VTuber「雪花ラミィ」のYouTubeチャンネル登録者数が100万人を突破したことをお知らせいたします。 「ホロライブプロダクション」は、2017年9月に運営を開始したVTuber事務所です。日本と海外含めて68名のVTuberが所属し、2022年5月時…
TikTokにて、JO1の2ND ALBUM「KIZUNA」とのコラボ企画「#KIZUNA」チャレンジ開催!

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」では、5月23日(月)より、JO1の2ND ALBUM「KIZUNA」の楽曲を使用したハッシュタグチャレンジ「#KIZUNA」チャレンジを開催致します。 「KIZUNA」は、大平祥生、川尻蓮、川西拓実、木全翔也、金城碧海、 河野純喜、佐藤景瑚、白岩瑠姫、 鶴房汐恩、豆原一成、與那城奨の11人によるグローバルボーイズグループ、「JO1…
ライバー事務所「Genect(ジェネクト)」が、代理店へのサポートを開始!

GENERATION(次世代)×CONNECT(繋げる) 次世代のスターへと繋げる架け橋となる ライバー事務所「Genect(ジェネクト)」(東京都千代田区 事務所共同代表:長坂基史 阿部郁朗 以下ジェネクト)が、代理店所属ライバーに対し新たにライブ配信サポートを開始しました。 ライバー事務所「Genect(ジェネクト)」 株式会社GenectBoxがマネージメントするライバー事務所【ジェネク…
【5月27日開催】デロイト トーマツ アントレプレナーサミット・ジャパン2022にアスエネが登壇

オンライン視聴無料「新進気鋭のスタートアップ企業によるピッチセッション」で、アスエネ代表 西和田が講演 アスエネ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:西和田 浩平、以下「アスエネ」)は、5月27日(金)に開催されるDeloitte Private Japan主催のピッチイベント『デロイト トーマツ アントレプレナーサミット・ジャパン 2022』に登壇します。脱炭素へ向けた動きはグローバルで…
ジュネーブ時計大賞(GPHG)にランクインしたCIGAが自動巻機械式時計CIGA Aircraftのクラウドファンディングを開始

スケルトンの腕時計を開発したCIGAが艦載機と空母滑走路のデザインをコンセプトとした腕時計のクラウドファンディングを開始いたしました。スケルトンの腕時計を開発したCIGA Deisgnが艦載機と空母滑走路のデザインをコンセプトとした新たな腕時計のクラウドファンディングをCAMPFIREにて開始いたしました。 今回、先着30名様にオリジナルの腕時計ベルト(オレンジ色)をプレゼントするキャンペーンも行…
ニューノーマルに必要な新空間モニタリング技術開発の「ゼロワン」株式投資型クラウドファンディングを開始

~空間の“混み具合・空気環境”をテクノロジーで可視化!~ 空間内の空気環境や人口密度をモニタリングする、IoTソリューションシステム「no-miz(ノウミツ)」を開発するベンチャー企業の株式会社ゼロワン(静岡県浜松市 代表取締役:内山 隆史)は、株式投資型クラウドファンディングサービス「FUNDINNO(ファンディーノ)」において、2022年5月28日(土)より募集による投資申込みの受付を開始する…
「KHADAS」シングルボードコンピュータ最新作【VIM4】特有OOWOWシステム搭載ーーーーー2500円早割クーポン付き

Amazing Khadas, Always amazes you! 超高性能SBCーーーVIMシリーズ「VIM4」日本に正式販売中!日本Amazon公式ストア「Khadas」2500円OFF早割クーポン付き。 VIM4—-超高性能シングルボードコンピュータ Amlogic A311D2シングルボードコンピュータ 4K UI対応 HDMI入力対応 2.2GHz クアッドコア ARM C…
異世界ライフRPG『エンジェリックリンク』、『ふるーつふるきゅーと!』とのコラボイベント開催中!

合同会社EXNOA(本社:東京都港区、CEO:村中 悠介、URL:https://games.dmm.com/)が運営するDMM GAMESの『エンジェリックリンク』にて、本日より開催の『ふるーつふるきゅーと!』とのコラボイベントに関する情報をお知らせいたします。 ■コラボイベント「ふるーつふるリンク!」 開催中! エンジェリックリンク初のコラボイベントを、本日アップデート後より開催中! コラボミ…
株式会社トリッジ、ソニーネットワークコミュニケーションズ提供の無料ニュースアプリ「ニューススイート」にて「東京note」のコンテンツを配信開始

『東京note』は、都内の“いつもよりちょっとだけ背伸びをして行ってみたい街”にフォーカスした地域情報メディアです。セレクトしたエリア内にある話題の飲食店・レストランや人気のお出掛けスポット等の情報を、編集部の独自取材記事等を通じて深く・網羅的に収集することができます。株式会社トリッジ(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:日比 海里、以下「当社」)が運営する地域情報メディア「東京note」は、ソニ…