これは、新経済サミット2015 の取材の一部だ。 ここ東京で開催された新経済サミットの1日目、午後のパネル・セッションでは、「ロボットが変える未来」と題して、ロボット活用の最新状況と、未来の社会はがロボットの活用でどう変わっていくのか、が論じられた。このセッションには Grabit CEO Charlie Duncheon 氏、ispace 代表の袴田武史氏の2人が登壇し、モデレータはランサーズ …
ここ東京で開催された新経済サミットの1日目、午後のパネル・セッションでは、「ロボットが変える未来」と題して、ロボット活用の最新状況と、未来の社会はがロボットの活用でどう変わっていくのか、が論じられた。このセッションには Grabit CEO Charlie Duncheon 氏、ispace 代表の袴田武史氏の2人が登壇し、モデレータはランサーズ CEO の秋好陽介氏が務めた。
D Free は、排便タイミングを予測するウエアラブル・デバイスだ。超音波を使って腸内の便の大きさを計測、人が便意を感じるようになる仙骨が刺激されるまでの時間を予測してくれるので、ユーザはあわててトイレを探す必要がなく、便失禁の心配から解放される。健常者はもとより、パーキンソン病患者、身体障害者や高齢者など容易にトイレにたどりつけない人々が、おむつの利用をする必要が無くなり、人間が自身の尊厳を取り戻すのを助ける。
他にピッチ登壇したスタートアップは次の通り(社名はそれぞれ、 THE BRIDGE の関連記事にリンクしています)。