不可能にくじけない学生だけが採用されるElon Musk率いるロケット開発会社「SpaceX」のインターンシップ

SHARE:
image via. Flickr
image via. Flickr

<Pick Up> The exciting and grueling life of a SpaceX intern, where you meet Elon Musk and ‘work whatever 80 hours a week you want’

Elon Muskが指揮を執るロケット開発会社「SpaceX」では、毎年700人のインターンを採用するそう。配属先は、製造、航空電子工芸などさまざま。公式サイトの募集要項には、「不可能にくじけることなく、厳しいスケジュール下でとんでもなくチャレンジングなプロジェクトに携わりたい人」とある。

実際にインターンシップに参加したという学生に取材して書かれた記事をピックアップしてみました。SpaceXのインターンシップについて、その面接から仕事環境、Elon Muskとの接点などいくつかの観点で紹介されています。

まず面接はというと、2度の長時間の電話取材で行われるとのこと。面接を受けた学生によると、質問への回答そのものより、その回答への論理立てが重視される。例えば、「もし、Elonに1週間でこのパーツを100個以上用意してほしいと言われて、メーカーに3ヶ月は必要だと言われた場合にどうしますか?」といった質問があったそう。

効率を重視したハードワークが求められるというSpaceX。インターン生も社員と変わらず、週に80時間以上をコミットすることが求められる。インターンにもそれ相応の対価が支払われるものの、彼らのモチベーションは給与などより 、プロジェクトの大義。宇宙に打ち上げられるハードウェアに携われるチャンスはそうそうないものだから。

また、インターンでも、Elon Muskを含む役員と触れる機会はあるそう。SpaceXがこうしたトップの人材とのQ&Aセッションを設けたりすることで、Elon Muskはインターンにとっても決して遠い存在ではないとのこと。

via. Business Insider

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録