BRIDGE BRIDGE

  • 資金調達
  • 特集一覧
  • 新着特集
    • 2020年総決算
    • 建設業DX
    • 新チップと5G
    • 瞑想とマインドフルネス
    • ARー拡張する現実世界
    • パッションエコノミー
    • 新しい移動の形
    • 活躍する女性たち
    • メルカリ
  • 注目特集
    • iPhone12 vs Pixel 5
    • ローコードかノーコードか
    • はじまるシン・副業
    • 真のVR元年
    • Teams新機能
  • VC・CVC
    • 朝日メディアラボベンチャーズ
    • CyberAgentCapital
    • Genesia Ventures
    • Global Brain
    • MUGENLABO Magazine
    • YJ Capital
  • PR TIMES
POST POST
取材依頼
  • 取材依頼
  • THE BRIDGE on Facebook THE BRIDGE on Facebook
  • THE BRIDGE on Twitter THE BRIDGE on Twitter
  • RSS RSS
  • news

team-in-a-circle-Holiday

Yukari Mitsuhashi Yukari Mitsuhashi 2015.08.04
SHARE:

お知らせ

MUGENLABO Magazine

ニュースレターの購読

毎日掲載される記事の更新情報やイベントに関する情報をお届けします!

注目特集

トレンド

  • 1.2023年にはノーコードで「市民」開発者がプロを4倍近く上回る(3/3)
    score: 6,540
  • 2.ノーコードプラットフォーム「Webflow」が1億4000万ドル調達(1/3)
    score: 2,609
  • 3.Dellなどの大手も活用、なぜエンタープライズはノーコードを利用する?(2/3)
    score: 1,992
  • 4.2021年はTwitterが音声SNSを本気でやってきそう
    score: 1,805
  • 5.創業から10年、「マンガKING」運営のロケットスタッフをアニメイトが買収
    score: 1,578

特別連載

新着・ニュース

  • 【IPOスタートアップの資本政策解剖】Sun*(サンアスタリスク)編〜第4回「Smartround Academia」から
  • ラストマイル物流の香港Lalamove(貨拉拉)、15億米ドルを調達しシリーズFをクローズへ——時価総額は約100億米ドルに【報道】
  • シンガポールのデジタル証券発行・取引プラットフォーム「iSTOX」、日本の投資家らから5,000万米ドルを調達しシリーズAをクローズ
  • AnyMind Group、サニーサイドアップ傘下の越境マーケティング支援会社ENGAWAを買収
  • 「Vegewel Marché」が「Good Good Mart」にリブランド、植物由来のオリジナル商品も追加

PR TIMES

  • YOBYBO 2021年最新作!ジッポライターのような触覚を刺激する高音質の新世代のワイヤレスイヤホン「ZIP20」GREEN FUNDINGより販売開始!
  • 1月24日(日)放送!株式会社StockForce、渋谷クロスFM番組『ライバースクランブルトーク!』第4回出演ゲストのライバーが決定!
  • 累計1,500社を突破!「Zoom」と自動連携できるオンラインスクール・オンライン接客業向け予約受付システムRESERVA
  • AOCHUAN Smart XR 携帯電話用ハンドヘルドジンバルが入荷、iPhone12対応
  • メジャーデビューシングルリリース記念!2週連続でZOCメンバーがプレイリストを公開!1週目は藍染カレンが“猪突猛進21”をテーマにプレイリストを作成
  • 大家さんと入居希望者を直接マッチングする「スマプラ」が物件の先行登録を受け付け開始
  • 不動産業界のDXソリューション提供開始
  • クラウドストレージ市場-国別(米国、カナダ、インド、中国、日本、英国)、会社概要、シェア、トレンド、分析、機会、セグメンテーションおよび予測2018 - 2028年
  • グローバル画像ベースのバーコードリーダー市場のサイズ調査、画像タイプ別、製品タイプ別、最終用途別,テクノロジー別-世界的な需要の分析及び機会展望2027年
  • TikTokとスペースシャワーTVがタッグを組みレギュラー音楽番組「OTONARI!」を始動!MCにはっとり(マカロニえんぴつ)、優里、アントニー、SKY-HIが決定!
  • Press Release

YOBYBO 2021年最新作!ジッポライターのような触覚を刺激する高音質の新世代のワイヤレスイヤホン「ZIP20」GREEN FUNDINGより販売開始!

株式会社LEVEL1 2021.01.24
SHARE:

2021年1月21日(木)販売開始後、1時間で目標達成と好評を得ている聴覚と「触覚」を刺激する大人のワイヤレスイヤホン「ZIP20」はGREEN FUNDINGにて3月15日(月)23時59分までご購入いただけます。■GREEN FUNDINGプロジェクトページ https://greenfunding.jp/lab/projects/4400 ※2021年3月15日(月)23時59分まで購入受付…

PR TIMESで本文を見る
  • news

【IPOスタートアップの資本政策解剖】Sun*(サンアスタリスク)編〜第4回「Smartround Academia」から

  • Smartround Academia
  • Sun Asterisk
  • 日本
ゲストライター ゲストライター 2021.01.24
SHARE:

第4回 Smartround Academia(2020年11月11日開催)で、資本政策を解剖したのは Sun*(サンアスタリスク、東証:4053)だ。現在の法人は2013年3月に設立され、2020年7月31日に東証マザーズに上場。黒い革ジャンに身を包んだ上場企業 CEO の登場は印象的だった。今回、資本政策を披露してくれたのは、Sun* CEOの小林泰平氏だ。 小林氏は早稲田実業高校を中退後、一…

第4回 Smartround Academia(2020年11月11日開催)で、資本政策を解剖したのは Sun*(サンアスタリスク、東証:4053)だ。現在の法人は2013年3月に設立され、2020年7月31日に東証マザーズに上場。黒い革ジャンに身を包んだ上場企業 CEO の登場は印象的だった。今回、資本政策を披露してくれたのは、Sun* CEOの小林泰平氏だ。

小林氏は早稲田実業高校を中退後、一時はホームレス生活をしながらバンド活動に熱を注ぐ。ライブハウス勤務を経て、ソフトウェア開発会社で IT エンジニアとして就職。その後、サンアスタリスクの前身にあたるフランジア・ジャパンを創業した平井誠人氏(Sun* 現取締役)に誘われ、Framgia Vietnam の COO への就任と同時に渡越。その後、Sun*へと社名を改め、現在は小林氏は同社の CEO を務める。

Sun*は、「誰もが価値創造に夢中になれる世界」をビジョンとして掲げ、新規事業やスタートアップの事業創造からサービスの成長までを包括的に支援するサービスを提供。デザインチームと開発チームの双方を抱え、SMB(中小企業)からエンタープライズ(大企業)まで、多岐に渡るクライアントとプロダクト開発を行う。

今回の聞き手も、スマートラウンド COO 冨田阿里氏が務めた。

(文:馬本寛子、編集:池田将)

Image credit: Sun Asterisk

〈これまでのSun*関連記事(一部)〉

  • Sun*(サンアスタリスク)、リバネスと包括提携——東南アジアで「テックプランター」輩出スタートアップを事業開発支援

〈上場前(2013年3月〜2020年7月)〉

(クリックして拡大) Image credit: Sun Asterisk

Sun*の創業は2013年3月だが、原点はそれより以前、2つの法人から歴史が始まっている。現在取締役を務める平井誠人氏が2012年に創業した Framgia(フランジア)と、同様に現在、取締役を務める服部裕輔氏が2013年3月に創業したアイピースだ。

アイピースは創業時からベトナムで事業を行う  Framgia と協業しており、毎度契約を結ぶ形態で事業を進めているという状況だった。その後2社が合併することとなり、アイピースを母体とする形でフランジア・ジャパンが誕生した。合併の際にシンガポールにホールディングスカンパニーを設立し、ベトナムの Framgia を完全子会社に。その他、フィリピンやバングラデシュなどにも子会社を設立した。

フランジア・ジャパンは後にフランジアと社名を改め、2017年頃から日本での上場を目指しその準備に着手。2017年12月には、小林氏が CEO に就任した。上場半年前の2019年末から2020年2月末にかけて、Sun*として初となる外部資金調達を行う。このラウンドでは、農林中央金庫、ソニーネットワークコミュニケーションズ、Sony Innovation Fund by IGV(Innovation Growth Ventures)、加賀電子、リバネスキャピタル、15th Rock Venturesなどが参画し、その他デットファイナンスも含めて総額20億円を調達した。

(クリックして拡大)
Image credit: Sun Asterisk

以下、資本政策に関して視聴者からの質問の回答なども含めて要約する。(順不同)

  • 独資のみで IPO するという選択肢もあったものの、IPO 前後は経営陣が事業にフルコミットして向き合う余裕がないことを懸念した。そのため、IPO 後の成長ドライバを仕込む目的で、事業会社を中心に資本業務提携を進めた。
  • 外部の方からの紹介で農林中央金庫を紹介してもらった。規模も大きく、長期的な目線で柔軟に考えていただけると思い、彼らの第1号出資案件としての資金調達に繋がった。互いに初めての調達だったこともあり着金までに半年を要したが、その間に事業や法務などをしっかりチェックしてもらったため、このタイミングで IPO の準備はほぼ整った。
  • ソニーからは、ソニーネットワークコミュニケーションズとS ony Innovation Fund by IGV(Innovation Growth Ventures)の双方から調達している。ファンドのみの投資で事業シナジーが生まれるか懸念したため、事業シナジーが最もありそうなソニーネットワークコミュニケーションズからも投資をもらえるよう交渉し、双方から投資を受けた。

【信託型 SO について】

  • 2018年12月に第1回 SO 発行を行う。同社の税理士を務める糸井俊博氏を信託型 SO の受託者として、株式の9%相当分を凍結した。当時の売上高や利益などから算出した価格でSOを発行した。当時算出した株価は80円。
  • 小林氏は、Sun*がIPOする条件のひとつとして、全社員が株主になることを挙げていた。給与や賞与は、最大限に配慮しても評価者のバイアスがかかってしまうものであるが、全社員の仕事の成果による外部評価が反映される「株価」は、社員の会社に対する価値貢献への対価がしっかりと支払われる仕組みとの考えによるものだ。
  • 上場後に入社する社員に対しても株を配布したいと考えていたため、信託型 SOを選ぶことにした。
  • 信託型 SO の導入を検討しているのであれば、しっかりとした制度設計が必要。しっかりと制度設計をしなければ、社員がSOを受け取れなかったり、税金の問題が発生したりするリスクがある。信託型 SO については、プルータスコンサルティングに依頼し設計した。

【その他】

  • 銀行からの借入は行っていたが、2017年12月まで外部資本を入れずに経営していたため、企業体制や形態などを柔軟に変更できた。

〈上場 2020年7月〉

「日本取引所グループ公式チャンネル」から。
Image credit: JPX

革ジャンで登場する小林氏の姿に重ね、取締役の株主保有比率の多さ(信託型 SO 割当分を除き、経営陣だけで75%以上を保有)も極めて印象的だった、Sun*の上場。

小林氏は、上場日の初値が出る瞬間を主幹事を務めた大和証券で経営陣らと見た際の裏話も話してくれた。コロナ禍で東証で鐘を鳴らすセレモニーは挙行されなかったが、初値が発表される9時の瞬間を見届けるイベントに遅刻してしまい「前代未聞だ」と言われたとのこと。どんな時も自然体でいる小林氏の一面が垣間見えた。

東南アジアを軸に事業拡大を進めていた同社が、「日本での上場」を目指した背景には、現在の日本に対しての強い想いがあったと、小林氏は話した。

ベトナムと日本を行き来する生活を送る中、ベトナムのデジタル化のスピード感に対して、日本の変化の遅さを感じて不安を抱くようになった。(中略)

そうした課題感を持って、2017年頃から「日本の社会課題に対して目を背けながら、ベトナムで楽しく仕事を続けて良いのか?」という疑問を経営陣で議論し続けた結果、Sun*の事業としてエンタープライズまで巻き込んでいくことで、日本の IT 人材不足や DX 推進を進める一助を担うことを目指す方向に転換することにした。

〈上場後 2020年7月〜〉

左から:取締役 平井誠人氏、取締役 梅田琢也氏、
代表取締役 CEO 小林泰平氏、取締役 服部裕輔氏
Image credit: Sun Asterisk

Sun*が上場時に公開した有価証券届出書によると、同社の主な株主は平井誠人氏(取締役、34.37%)を筆頭に、服部裕輔氏(取締役、19.91%)、藤本一成氏(執行役員、13.05%)、糸井俊博氏(税理士・信託型 SO の受託者、8.23%)、小林泰平氏(代表取締役、7.70%)のほか、農林中金(5.55%)、ソニーネットワークコミュニケーションズ(0.55%)、Sony Innovation Fund by IGV(Innovation Growth Ventures、1.64%)、加賀電子(東証:8154、0.55%)、リバネスキャピタル(0.16%)、15th Rock Ventures(0.16%)などである。

取締役を中心とした経営陣の持分比率が8割以上を占めている。また、信託型 SO の受託者とされている、同社の税理士を務める糸井氏が保有する8.23%の株式については、新株予約権信託に当てられている。現時点で、この SO は、2%ほどしか使用されていないそうだ。

役員や現在と未来の社員が保有する株式を合わせると約9割となる。上場を目指すまで、自己資金をもとにした安定感のある収益モデルを築き上げ、成長を続けてきた Sun*の色が見える資本構成となっている。

〈その他〉

Smartround Academia から。代表取締役 CEO 小林泰平氏と(左)、インタビュアーを務めたスマートラウンド COO 冨田阿里氏(右)。
Image credit: Smartround

視聴者から寄せられた質問の回答で、上記に記入できなかったものを以下にまとめる。

Q:受託開発とみなされるとPER(株価収益率)などが低くなると思われがちだが、投資家や主幹事にどう説明したのか。

受託開発と言えど、さまざまな形態がある。請負契約、準委任契約、派遣契約など。Sun*では、基本的に準委任契約を行っており、毎月の稼働工数に応じた対価をいただいている。3ヶ月以上継続する準委任契約を「ストック型契約」と定義しているが、それらの契約更新は半年〜1年の契約がほとんど。

長期契約を結び、きちんと実績を積んでいくことで ARPU も上がるモデルなので、基本的には納得してもらえた。というより、厚労省や機関投資家などからも「これはなんと表せば良いのだろうか?」という反応だった。

スタートアップや新規事業においては、プロダクトに完成もなければ、要件も決まっていないので、見積も難しい。そうした点を考慮すれば、互いに準委任契約の方が良いと思う。

Q:創業前のスタートアップの支援とは、具体的にどんなことをしているのか。

創業する前から、エンジニアチーム・デザインチームを無償で提供。プロトタイプの作成まで無償提供し、テストマーケティングを経て、市場に出せるタイミングで、Sun* から、20%の資本を入れて一緒に起業している。基本的には、起業家が Sun* のオフィスに来て常駐している(採択時の起業家のスクリーニングは非常に厳しく行っている)、

現在4社ほど支援しており、うち2社は資金調達を終えている(関連記事1、関連記事2、関連記事3)。調達ラウンドも一緒に行っているが、実感としては、開発チームがいて、プロダクトもあり、トラクションも出ているため、投資家からの評価も良い。

Sun*が持っている20%も、事業シナジーのある会社と提携できるチャンスなどがあれば、バッファとして使用しても問題ない。これらのプロジェクトについては、現在 Sun*としてもチャレンジしている状況。

Q:会社の体制が変わっていく中で、社内のメンバーをどのようにモチベートしていたのか?

上場経験者も社員にいたので、上場に対してネガティブな印象を持っている方も実際にいた。そのため、社員と現在の状況や IPO する理由などについて、1対1で話す時間をこまめに設けた。

IPO しても、会社の概念は変わらない。変わるとしたら、中身の「人」でしかない。あえて言うと、ステークホルダーが増えることで、外圧がかかり、経営陣が変わる可能性があることくらいだと思っていると伝えていた。

CEO の人間性が変わらなければ、会社として変わることは何もない。だから、メディア露出も含め、外部露出などもいつもと同じように、自然体で出るようにしている。


イベントは、小林氏から後進へのアドバイスで締めくくられた。

新しいことを始めるのは、人間の幸せに直結することだと思うが、一般的には資金や仲間を集められないなどの問題で諦めてしまうことが多い。

Sun*は情熱を持った人が「諦めなくてもいいインフラ」をつくることを目指している。ビジネスや事業成長そのものよりも、ビジョンを重視し、芯や軸を持って進み続けていくことを応援できるような存在になりたい。

信じていることやその本質を大事にしてほしい。ダメならダメで失敗した方がいいと思う。失敗して、再チャレンジしている人もたくさんいるので、恐れることなくガンガンチャレンジしてもらえればと思う。

関連記事

  1. 【IPOスタートアップの資本政策解剖】ビザスク編〜第1回「Smartround Academia」から
  2. 【IPOスタートアップの資本政策解剖】マネーフォワード編〜第2回「Smartround Academia」から
  3. 【IPOスタートアップの資本政策解剖】グッドパッチ編〜第3回「Smartround Academia」から
  • Press Release

1月24日(日)放送!株式会社StockForce、渋谷クロスFM番組『ライバースクランブルトーク!』第4回出演ゲストのライバーが決定!

株式会社StockForce 2021.01.24
SHARE:

ライバー事務所を運営する株式会社StockForce(本社:東京都新宿区、代表取締役:守谷祐樹、以下StockForce)は、ライブ配信で活躍中の所属ライバーをゲストに迎え、うにこふがMCを務める、渋谷クロスFM番組『ライバースクランブルトーク!』を1月24日(日)に放送することをお知らせいたします。 『ライバースクランブルトーク!』(毎月第4日曜13:00~13:50)は、数多くのトップライバー…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

累計1,500社を突破!「Zoom」と自動連携できるオンラインスクール・オンライン接客業向け予約受付システムRESERVA

株式会社コントロールグループ 2021.01.23
SHARE:

2月10日にZoom×RESERVA連携導入セミナー(無料)の追加開催が決定 株式会社コントロールテクノロジーが展開するスクール・接客業向け予約管理システム「RESERVA」は、「RESERVA⇔Zoom連携」の連携事業者数が2021年1月22日に1,500社を突破いたしました。 緊急事態宣言以降、アパレルなどサービス業での「オンライン接客・相談」やスクール事業での「オンラインレッスン」などにおい…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

AOCHUAN Smart XR 携帯電話用ハンドヘルドジンバルが入荷、iPhone12対応

イングレート・ジャパン株式会社 2021.01.23
SHARE:

PERGEARにAochuan社の「Smart XR」スマホジンバルが入荷します。数量限定でございますので、お早めにお買い求め下さい。 Aochuan社の「Smart XR」スマホジンバルは、2段階折りたたみ式なのでかなりのコンパクトさと370gの軽さ、250gの最大ペイロードを提供します。 iPhone12/iPhone 11シリーズ/ XS シリーズ/ XR / X / Plus / 8/SE…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

メジャーデビューシングルリリース記念!2週連続でZOCメンバーがプレイリストを公開!1週目は藍染カレンが“猪突猛進21”をテーマにプレイリストを作成

AWA株式会社 2021.01.23
SHARE:

さらに、サイン入りポスターが当たるプレゼントキャンペーンも開催 AWA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:冨樫晃己)が運営する、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」は、大森靖子が“共犯者”を務めるアイドルグループ「ZOC」のメジャーデビューシングルリリースを記念し、2週連続でメンバーがセレクトしたプレイリストを公開いたしました…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

大家さんと入居希望者を直接マッチングする「スマプラ」が物件の先行登録を受け付け開始

株式会社Sumapla 2021.01.23
SHARE:

お部屋の魅力を知っている大家さんだからこそ物件の魅力を伝えられる。スマホ・PCによる非対面で簡単な入居者募集 住まい探しの不満や不便をデジタルによって解消し 快適でスムーズなものに変える 株式会社Sumapla(本社:東京都渋谷区、代表取締役:宮坂哲二、以下「スマプラ」)は、お部屋を貸したい大家さんとお部屋を借りたい入居希望者を繋ぐ、不動産賃貸CtoCサービスの“物件先行登録”のWebサイトをリリ…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

不動産業界のDXソリューション提供開始

ラストマイルワークス 2021.01.23
SHARE:

CG×VR技術でオンラインサービス強化を支援 ラストマイルワークス株式会社が運営するteriorは、不動産業界に特化したDX(デジタルトランスフォーメーション)化の支援を行うサービスを開始します。 開発会社(デベロッパー)、販売代理会社、仲介会社、管理会社などの住宅関連企業は、オンラインやVR内見といったDX化を検討はしつつも、 「様々なサービスがあって、何から手を付けて良いかわからない」 「社内…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

グローバル画像ベースのバーコードリーダー市場のサイズ調査、画像タイプ別、製品タイプ別、最終用途別,テクノロジー別-世界的な需要の分析及び機会展望2027年

Kenneth Research 2021.01.23
SHARE:

Kenneth Researchは調査レポート「グローバル画像ベースのバーコードリーダー市場:世界的な需要の分析及び機会展望2027年」2020年01月 22日 に発刊しました 。レポートは、企業概要 、製品種類、販売量 、市場規模 、メーカ概要 、市場シェア 、などが含まれています。 レポートのサンプルURL: https://www.kennethresearch.com/sample-req…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

クラウドストレージ市場-国別(米国、カナダ、インド、中国、日本、英国)、会社概要、シェア、トレンド、分析、機会、セグメンテーションおよび予測2018 – 2028年

Kenneth Research 2021.01.23
SHARE:

Kenneth Researchは調査レポート「クラウドストレージ市場:世界的な需要の分析及び機会展望2027年」2021年01月 22日 に発刊しました。市場価値の分析と予測期間中のCAGRの計算に基づいて、市場の最新の動向とビジネスチャンスがレポートで説明されています。 レポートのサンプルURL: https://www.kennethresearch.com/sample-request-1…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

TikTokとスペースシャワーTVがタッグを組みレギュラー音楽番組「OTONARI!」を始動!MCにはっとり(マカロニえんぴつ)、優里、アントニー、SKY-HIが決定!

Bytedance株式会社 2021.01.23
SHARE:

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、日本最大の音楽専門チャンネルスペースシャワーTVと共同で、 "新たな音が集う場所"として音楽番組「OTONARI! by TikTok & SPACE SHOWER TV」をスタート致します。本番組は、スペースシャワーTVのTikTokアカウントから月2回のTikTok LIVE生配信を行い、(初回配…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

制作費0円でできる!みかんのCM OVER0を1月22日より提供開始

株式会社未完 2021.01.22
SHARE:

制作費0円からできるCMサービスを1月22日より開始 株式会社未完(本社:東京都渋谷区、代表取締役:松浦啓介)は、制作費0円でできるCMの新サービスを2020年1月22日より提供開始いたします。 ■みかんのCM OVER0 【東海エリア】 https://mikan-cm.com/tokai/ 【関西エリア】 https://mikan-cm.com/kansai/ 【九州エリア】 https:/…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

テレワークでの姿勢悪化へ「AI分析を活用した無料改善アドバイス」

株式会社ボディスプラウト 2021.01.22
SHARE:

1月22日 2万人を施術した猫背矯正の専門家が姿勢診断サイトをオープン 株式会社ボディスプラウト(神奈川県川崎市宮前区)は、AIを用いた「テレワーク姿勢診断サイト」(https://peraichi.com/landing_pages/view/teleworkposture)を1月22日にオープンしました。 在宅勤務で肩・腰の不調が深刻化、一番の要因は「姿勢悪化」と「運動不足」 コロナの感染拡大…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

【2021年新春記念・限定モデル】 銘匠光学 TTArtisan 50mm f/0.95 ASPH “Red Limited Edition”(辛丑レッド)発売

株式会社焦点工房 2021.01.22
SHARE:

世界限定 500本の特別モデル 2021年 New Yearモデル! TTArtisan 50mm f/0.95 ASPH “Red Limited Edition” 数量限定のスペシャルレンズ 2021年新春・丑年を記念して、TTArtisan 50mm f/0.95 ASPH の世界限定500本特別モデル “Red Limited Edition” 予約販売を開始いたし…

PR TIMESで本文を見る

お知らせ

MUGENLABO Magazine

ニュースレターの購読

毎日掲載される記事の更新情報やイベントに関する情報をお届けします!

注目特集

トレンド

  • 1.2023年にはノーコードで「市民」開発者がプロを4倍近く上回る(3/3)
    score: 6,540
  • 2.ノーコードプラットフォーム「Webflow」が1億4000万ドル調達(1/3)
    score: 2,609
  • 3.Dellなどの大手も活用、なぜエンタープライズはノーコードを利用する?(2/3)
    score: 1,992
  • 4.2021年はTwitterが音声SNSを本気でやってきそう
    score: 1,805
  • 5.創業から10年、「マンガKING」運営のロケットスタッフをアニメイトが買収
    score: 1,578

特別連載

新着・ニュース

  • 【IPOスタートアップの資本政策解剖】Sun*(サンアスタリスク)編〜第4回「Smartround Academia」から
  • ラストマイル物流の香港Lalamove(貨拉拉)、15億米ドルを調達しシリーズFをクローズへ——時価総額は約100億米ドルに【報道】
  • シンガポールのデジタル証券発行・取引プラットフォーム「iSTOX」、日本の投資家らから5,000万米ドルを調達しシリーズAをクローズ
  • AnyMind Group、サニーサイドアップ傘下の越境マーケティング支援会社ENGAWAを買収
  • 「Vegewel Marché」が「Good Good Mart」にリブランド、植物由来のオリジナル商品も追加

PR TIMES

  • YOBYBO 2021年最新作!ジッポライターのような触覚を刺激する高音質の新世代のワイヤレスイヤホン「ZIP20」GREEN FUNDINGより販売開始!
  • 1月24日(日)放送!株式会社StockForce、渋谷クロスFM番組『ライバースクランブルトーク!』第4回出演ゲストのライバーが決定!
  • 累計1,500社を突破!「Zoom」と自動連携できるオンラインスクール・オンライン接客業向け予約受付システムRESERVA
  • AOCHUAN Smart XR 携帯電話用ハンドヘルドジンバルが入荷、iPhone12対応
  • メジャーデビューシングルリリース記念!2週連続でZOCメンバーがプレイリストを公開!1週目は藍染カレンが“猪突猛進21”をテーマにプレイリストを作成
  • 大家さんと入居希望者を直接マッチングする「スマプラ」が物件の先行登録を受け付け開始
  • 不動産業界のDXソリューション提供開始
  • クラウドストレージ市場-国別(米国、カナダ、インド、中国、日本、英国)、会社概要、シェア、トレンド、分析、機会、セグメンテーションおよび予測2018 - 2028年
  • グローバル画像ベースのバーコードリーダー市場のサイズ調査、画像タイプ別、製品タイプ別、最終用途別,テクノロジー別-世界的な需要の分析及び機会展望2027年
  • TikTokとスペースシャワーTVがタッグを組みレギュラー音楽番組「OTONARI!」を始動!MCにはっとり(マカロニえんぴつ)、優里、アントニー、SKY-HIが決定!
THE BRIDGE
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 取材依頼
English
  • THE BRIDGE on Facebook
  • THE BRIDGE on Twitter
  • RSS

(C) PR TIMES, Inc. All Rights Reserved.