本稿は、台湾で開催された「IDEAS Show 2015(網路創意展) 2015」の取材の一部。
先月、台北市内の空總創新基地(以前は台湾空軍の基地だったが、現在はイノベーション・スペースとして改築されたエリア)で2日間にわたって開催された IDEAS Show には、台湾はもとより、中国や韓国などアジア各国からスタートアップや投資家など数百名以上が一堂に会した。
IDEAShow 2015 のピッチ・コンペティションには、台湾やアジア各国から総勢28チームのスタートアップがに参加した。今回披露されたスタートアップの顔ぶれを3回にわけて紹介したいと思う。例によって、すべてのピッチにはビデオをつけた。
Linqapp
Linqapp は異言語間のコミュニケーション・プラットフォームで、ユーザは言葉に関する質問をタイプしたり、写真撮影したり、録音したりしてアップロード、Linqapp コミュニティから即座に回答を受け取ることができる。中国語のみならず、多数の言語をサポート。将来的には、異言語間の翻訳サービスや、正確かつ即時通訳サービスを提供することを計画している。日本語ローカライズ済。
<関連記事>
Clapp.io
Clapp.io は、スピーチ、キーノート、カンファレンス、コンサートなどのイベントに関するリアルタイム・フィードバックが得られるプラットフォーム。聴衆から好き嫌いの統計を取り、その分析結果をリアルタイムで表示することができる。
Iaunty/愛月嫂
子供が生まれた後に必要となるコスト、労力、時間を省くための、出産育児支援プラットフォーム「Iaunty(愛月嫂)」。妊婦や新生児のケアを考慮し、産後1ヶ月間通院しなくても、自宅で養生できる環境を提供する。O2O により助産婦や育児ヘルパーを紹介、全世界の8つの国で華人の助産婦・育児ヘルパー派遣のサービスを展開。現在、プラットフォーム上には90人の助産婦・育児ヘルパーが居て、全員が3年以上の職務経験を有し、専門課程の訓練を受けている。
Tixchart
Tixchart は、LCC(格安航空会社)に特化した価格比較サイト。107カ国3,000社の LCC からリアルタイムでのチケット価格の比較、日時を指定したフライトのチケット価格の比較、一年を通してのサーチャージなどを含む最低価格を知ることができる。日本語ローカライズ済。
Jumpy/児童智能手錶
Jumpy は5歳から8歳の児童向けに開発されたスマートウォッチで、世界初の親子対話型ゲームを提供する。ゲームのほか、日常の予定お知らせ機能、メッセージ機能などが搭載され、保護者は子供がどのような生活を送っているかをスマートウォッチを介して把握することができる。オープンSDKを提供することで開発元の JoyRay(悦睿科技)やサードパーティーが毎月のように新しいアプリをリリースしている。Foxconn のスマートフォン部門に在籍した Jerry Chang 氏が設立。
Meepshop/網路開店平台
Meepshop は、ドラッグ・アンド・ドロップで、簡単にオンラインショップを開設できる Eコマースプラットフォーム。たった30秒で、デスクトップはもちろん、タブレットやスマートフォン向けのインターフェースも作成することができる。台湾出身の Jack Lin 氏とベルギー出身の Rian Halid 氏により設立。日本語ローカライズ済。
Niceday/玩体験
Niceday は、台湾の小旅行やエクスカーションを探せるマーケット・プレイス。親子でのものづくり体験、おもちゃづくり、夜釣り、料理指導、特殊メイクの製作体験など、数々の体験に参加することができる。Foxconn のソフトウェア・エンジニアだった Dean Wu 氏により設立。
NextDrive
IoT やスマートホームデバイスを開発する聯齋科技は、USB インターフェイスを持たないスマートデバイスに、ワイヤレスでUSBデバイスを接続できる NextDrive Plug を開発。ファイル共有、ストレージ、写真のバックアップ、音楽ストリーミングなどに利用できる。小さなプラグの中には IoT コンピュータが備わっており、これがスマートフォン上の NextDrive Connect アプリと Wi-Fi 経由で連携し動作するしくみだ。ウェブカメラやハードドライブなどの USB デバイスと接続できる。現在、Indiegogo でクラウドファンディング中で、5万ドルの目標額に対し約75%を達成済みだ。
英文脳
英文脳は、スマートフォンで英語が勉強できる人工知能アプリ。英文を入力したり、スマートフォンのカメラで文章を撮影したりすると、即座にフィードバックが得られ、正しい答えについての説明を得ることができる。
残る19チームについては、後日掲載予定。

BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待