大家さんと入居希望者を直接マッチングする「スマプラ」が物件の先行登録を受け付け開始

お部屋の魅力を知っている大家さんだからこそ物件の魅力を伝えられる。スマホ・PCによる非対面で簡単な入居者募集 住まい探しの不満や不便をデジタルによって解消し 快適でスムーズなものに変える 株式会社Sumapla(本社:東京都渋谷区、代表取締役:宮坂哲二、以下「スマプラ」)は、お部屋を貸したい大家さんとお部屋を借りたい入居希望者を繋ぐ、不動産賃貸CtoCサービスの“物件先行登録”のWebサイトをリリ…
不動産業界のDXソリューション提供開始

CG×VR技術でオンラインサービス強化を支援 ラストマイルワークス株式会社が運営するteriorは、不動産業界に特化したDX(デジタルトランスフォーメーション)化の支援を行うサービスを開始します。 開発会社(デベロッパー)、販売代理会社、仲介会社、管理会社などの住宅関連企業は、オンラインやVR内見といったDX化を検討はしつつも、 「様々なサービスがあって、何から手を付けて良いかわからない」 「社内…
グローバル画像ベースのバーコードリーダー市場のサイズ調査、画像タイプ別、製品タイプ別、最終用途別,テクノロジー別-世界的な需要の分析及び機会展望2027年

Kenneth Researchは調査レポート「グローバル画像ベースのバーコードリーダー市場:世界的な需要の分析及び機会展望2027年」2020年01月 22日 に発刊しました 。レポートは、企業概要 、製品種類、販売量 、市場規模 、メーカ概要 、市場シェア 、などが含まれています。 レポートのサンプルURL: https://www.kennethresearch.com/sample-req…
クラウドストレージ市場-国別(米国、カナダ、インド、中国、日本、英国)、会社概要、シェア、トレンド、分析、機会、セグメンテーションおよび予測2018 – 2028年

Kenneth Researchは調査レポート「クラウドストレージ市場:世界的な需要の分析及び機会展望2027年」2021年01月 22日 に発刊しました。市場価値の分析と予測期間中のCAGRの計算に基づいて、市場の最新の動向とビジネスチャンスがレポートで説明されています。 レポートのサンプルURL: https://www.kennethresearch.com/sample-request-1…
株式会社MoguMeが、「居住用IoTサービスカオスマップ」の2021年版を公開!

IoTの相談・設置代行を行うIoTコンシェルサービス『roomkit(るーむきっと)』を運営する株式会社MoguMe (本社:東京都武蔵野市、代表取締役CEO:関口颯)は、「居住用IoTサービスカオスマップ」の2021年版を公開しました。 株式会社MoguMeは「居住体験をソフトウェアでアップデートする」をビジョンに掲げ、これからの居住生活において人々に豊かな体験をもたらすであろう「IoT」が持つ…
TikTokとスペースシャワーTVがタッグを組みレギュラー音楽番組「OTONARI!」を始動!MCにはっとり(マカロニえんぴつ)、優里、アントニー、SKY-HIが決定!

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、日本最大の音楽専門チャンネルスペースシャワーTVと共同で、 "新たな音が集う場所"として音楽番組「OTONARI! by TikTok & SPACE SHOWER TV」をスタート致します。本番組は、スペースシャワーTVのTikTokアカウントから月2回のTikTok LIVE生配信を行い、(初回配…
ラストマイル物流の香港Lalamove(貨拉拉)、15億米ドルを調達しシリーズFをクローズへ——時価総額は約100億米ドルに【報道】

Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。 オンデマンド物流・配送会社 Lalamove は、15億米ドルの資金調達ラウンドを完了し、時価総額が約100億米ドルに近づいている、と Pandaily が報じた。 地元メディア 3…
Tech in Asia では、有料購読サービスを提供。有料記事の閲読、全記事への回数無制限閲読、5万社を超える企業データベースへの無制限アクセス、カンファレンスへの限定割引などの特典があります。詳しくはこちらから。
オンデマンド物流・配送会社 Lalamove は、15億米ドルの資金調達ラウンドを完了し、時価総額が約100億米ドルに近づいている、と Pandaily が報じた。

地元メディア 36Kr(36気)を引用した Pandaily の報道によれば、香港拠点の Lakamove は (高瓴資本)のリードしたシリーズ F ラウンドの2回の調達の一部として13億米ドルを調達した。また、同社は、このラウンドのクローズにあたり、さらに2億米ドルを調達しようとしていると報じられている。
Lalamove は、ケータリング、小売、e コマース、製造、建設など複数の業界の中小企業にラストマイル配送サービスを提供している。独立系の書店や衣料品店などのブリック&モルタルの店舗は、マルチストップ配送機能を利用してローカル注文に対応することもできる。
市場はさらに拡大し、(中国の)四級都市、五級都市にも浸透していくだろうし、モバイルインターネットによる中国の貨物業界の変革はまだまだこれからだと信じている。(創業者の Zhou Shengfu=周勝馥氏)
<関連記事>
- ラストマイル物流の香港Lalamove(貨拉拉)、シリーズEで5億1,500万米ドルを調達——時価総額は80億米ドルに
- ラストマイル物流の香港Lalamove、シリーズDで3億米ドルを調達——Sequoia China(紅杉資本)、Hillhouse Capital(高瓴資本)らから
- ラストマイル物流を担う香港スタートアップのLalamove、シリーズCラウンドで1億米ドルを調達——アジア100都市でサービスを展開へ
- 香港の物流スタートアップLalamove、大規模な事業拡大へ向けて3,000万米ドルを調達
- 香港拠点の配送版Uber「Lalamove」、1000万米ドルを調達して中国拡大へ
- 世界で広がるモノ版Uberの波、オンデマンド型配送サービスを運営する「lalamove(ララムーブ)」
今回のラウンドより前、Lalamove は Sequoia Capital China(紅杉資本)がリードしたシリーズ E ラウンドで5億1,500万米ドルを調達している。2020年11月末時点で、Lalamove は中国本土の352都市をカバーしており、月間アクティブドライバは48万人、同プラットフォーム上の月間アクティブユーザは720万人だという。
Lalamove は2020年10月、アメリカのダラス・フォートワースでもサービスを開始しており、この地域ではレベニューシェアモデルを課しておらず、地元レストランは Lalamove への手数料を支払うことなく顧客に配送料を請求できるようになっている。
シンガポールのデジタル証券発行・取引プラットフォーム「iSTOX」、日本の投資家らから5,000万米ドルを調達しシリーズAをクローズ

シンガポール証券取引所(SGX)が支援するデジタル証券プラットフォームデジタル証券発行・取引プラットフォーム「iSTOX」は21日、日本の政府系投資家2社が参加し、5,000万米ドルを調達してシリーズ A ラウンドをクローズしたことを明らかにした。 産業革新投資機構の VC 部門である JIC ベンチャー・グロース・インベストメンツ(JIC-VGI)、政府系投資家である日本政策投資銀行(DBJ)が…

Image credit: iSTOX
シンガポール証券取引所(SGX)が支援するデジタル証券プラットフォームデジタル証券発行・取引プラットフォーム「iSTOX」は21日、日本の政府系投資家2社が参加し、5,000万米ドルを調達してシリーズ A ラウンドをクローズしたことを明らかにした。
産業革新投資機構の VC 部門である JIC ベンチャー・グロース・インベストメンツ(JIC-VGI)、政府系投資家である日本政策投資銀行(DBJ)が、十六銀行とモバイル・インターネットキャピタル(MIC)など他の新規投資家に加わった。既存投資家の SGX、東海東京フィナンシャルホールディングス、韓国の Hanwha Asset Management(ハンファ資産運用=한화자산운용)も新規投資を行った。
<関連記事>
- シンガポールのデジタル証券発行・取引プラットフォーム「iSTOX」、韓国のハンファグループから500万米ドルを調達
- シンガポールのデジタル証券発行・取引プラットフォーム「iSTOX」、東海東京FHから500万米ドルを資金調達
- シンガポールのデジタル証券発行・取引プラットフォーム「iSTOX」、シリーズAラウンドでタイの投資銀行大手KKPなどから資金調達
- STOプラットフォーム「iSTOX」を開発するスタートアップICHX Tech、シンガポール証取とシンガポール政府系VCのHeliconiaから資金調達
iSTOX の最高商業責任者 Oi Yee Choo 氏は声明で、今回の資金調達が iSTOX の地理的拠点と投資商品の拡大のために利用されると述べている。彼女は、iSTOX は優良発行体による個人投資家向けの私募発行を展開し、中国での展開は今後も継続していくと述べている。同社はまた、ヨーロッパとオーストラリアを巻き込んだ発行案件を模索している。
2017年に設立された iSTOX は、デジタル証券の発行、カストディ、セカンダリ取引のためのマルチアセットプラットフォームとして、シンガポール金融管理局(MAS)の規制を受けるフィンテック企業だ。iSTOX は、株式、債券、ファンドなどの端数化されたプライベートマーケット証券のマルチアセット発行を可能にし、より多くの投資家にアクセスできるようにすると述べている。同社は2020年2月、MAS Fintech Regulatory Sandbox を卒業した。
同社は2020年2月、MAS のフルライセンスを取得した後、2020年11月に中国の重慶市通貨管理局との間で、重慶市にデジタル証券取引所を設立し中国市場にサービスを提供する覚書を締結。これは、iSTOX としては初の海外進出となった。2020年12月には、iSTOX が世界初となるデジタル証券形式のユニコーンファンドを上場した。
資本市場はテクノロジーの進歩により急速に変化している。MAS と我々の機関投資家は先見の明があり、進歩的であり、その変化を心から支持している。
我々は、アジアをカバーする次世代のデジタル金融サービスとプラットフォームの立ち上げに参加することを決定した。このプロジェクトは、日本の金融サービスの発展にも貢献できると信じている。(Choo 氏)
iSTOX は、今回のシリーズ A ラウンドの発表は、プライベートエクイティ市場がパブリックエクイティ市場を凌駕している時期に行われたとしている。過去10年間で、世界のプライベートエクイティのリターンは平均13.2%で、世界のパブリックエクイティのリターンの約2倍となっている。プライベート市場の運用資産は2019年には6.5兆米ドルに増加し、2010年の約2.7倍となった。
自主制作のカレンダーや雑誌を簡単に作成・販売できる「Publy」開始

在庫を持たずTwitterに投稿するだけで作品を販売。売上はAmazonギフト券で支払い Javasparrow株式会社(読み:ジャバスパロウ、本社:東京都千代田区、代表取締役:稲田祐介・國舛等志)は、オリジナルのカレンダーや雑誌を簡単に作成して販売できるサービス「Publy(読み:パブリー)」を1月22日に開始しました Publyは、自分で撮影した写真や描いたイラストで作成した作品を手軽にインタ…
制作費0円でできる!みかんのCM OVER0を1月22日より提供開始

制作費0円からできるCMサービスを1月22日より開始 株式会社未完(本社:東京都渋谷区、代表取締役:松浦啓介)は、制作費0円でできるCMの新サービスを2020年1月22日より提供開始いたします。 ■みかんのCM OVER0 【東海エリア】 https://mikan-cm.com/tokai/ 【関西エリア】 https://mikan-cm.com/kansai/ 【九州エリア】 https:/…
テレワークでの姿勢悪化へ「AI分析を活用した無料改善アドバイス」

1月22日 2万人を施術した猫背矯正の専門家が姿勢診断サイトをオープン 株式会社ボディスプラウト(神奈川県川崎市宮前区)は、AIを用いた「テレワーク姿勢診断サイト」(https://peraichi.com/landing_pages/view/teleworkposture)を1月22日にオープンしました。 在宅勤務で肩・腰の不調が深刻化、一番の要因は「姿勢悪化」と「運動不足」 コロナの感染拡大…
【2021年新春記念・限定モデル】 銘匠光学 TTArtisan 50mm f/0.95 ASPH “Red Limited Edition”(辛丑レッド)発売

世界限定 500本の特別モデル 2021年 New Yearモデル! TTArtisan 50mm f/0.95 ASPH “Red Limited Edition” 数量限定のスペシャルレンズ 2021年新春・丑年を記念して、TTArtisan 50mm f/0.95 ASPH の世界限定500本特別モデル “Red Limited Edition” 予約販売を開始いたし…
『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』本日、三ヶ国語対応Steam版がDMM GAMESより発売!

合同会社EXNOA(本社:東京都港区、CEO:村中 悠介、URL:https://games.dmm.com/)は、2021年1月22日(金)に『うたわれるもの 散りゆく者への子守唄』の日・英・中国語対応Steam版を発売いたしました。 ▼『うたわれるもの』シリーズとは AQUAPLUSからリリースされている「AVG+S・RPG」ゲームシリーズ。 甘露樹(キャラクターデザイン)×菅宗光…
TikTok、「#今こそクリエイティブ ~今しかできない、なにかを残そう~」チャレンジをスタート 、クリエイティブな動画でポジティブに、安全に過ごそう!

ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、クリエイティブな動画発信を通じたポジティブな社会の醸成ならびに感染予防の啓発強化を目的とし、ハッシュタグチャレンジ企画「#今こそクリエイティブ ~今しかできない、なにかを残そう~」を2021年1月22日にスタートいたします。 2021年1月7日に二度目の緊急事態宣言が発令されるなど、感染症が再拡大している今だからこそ、TikTo…