本稿は、台湾で開催された「IDEAS Show 2015(網路創意展) 2015」の取材の一部。
7月、台北市内の空總創新基地(以前は台湾空軍の基地だったが、現在はイノベーション・スペースとして改築されたエリア)で2日間にわたって開催された IDEAS Show には、台湾はもとより、中国や韓国などアジア各国からスタートアップや投資家など数百名以上が一堂に会した。
IDEAShow 2015 のピッチ・コンペティションには、台湾やアジア各国から総勢28チームのスタートアップがに参加した。披露されたスタートアップの顔ぶれを3回にわけて紹 介しているが、今回はその最終回。例によって、すべてのピッチにはビデオをつけた。
FindBind.tv/電視美食(台湾)
電視美食は、ダウンロード数150万件を誇る台湾初の有名グルメアプリ。月間ユニークユーザは10万人に上る。電視とは中国語でテレビのことだが、その名の通り、テレビのグルメ探訪番組で紹介されたレストランをアプリ上で紹介、最近では、レストランに iBeacon を配置し、アプリのユーザに特典を提供するほか、店舗に対しては顧客の来店率を上げたり、顧客管理やマーケティングが可能なソリューションを提供する。
OmniSTAR/九星資訊(台湾)
OmniSTAR はダイバー向けのスマートウォッチ「Triton」を開発、アプリおよびクラウドプラットフォーム「Deepblu」を通じて、その情報を世界中の他のダイバーと共有できる。Triton は腕につけることで、深度、水温、潜水時間を測定。ダイバーの身体安全を確保するために、体内の窒素濃度の計算が可能。その記録を DiveLink という Wi-Fi SD アクセサリー経由で取り出し、クラウド上に写真やビデオとあわせて潜水日誌として公開できる。
WOVN.io(日本)
ウェブサイトやブログの多国語サポート機能を抵抗。WOVN.io のウィジェットをサイトに張り込むことで、サイト訪問者は複数言語を切り替えて閲覧することができる。最近では、複数言語環境で SEO 対策ができる WOVN++ をβ版リリースしたほか、オプトベンチャーズとニッセイ・キャピタルから1.3億円を資金調達している。
CHEMISTRY(韓国)
CHEMISTRY は O2O のソーシャルネットワーク・サービスで、実際に自分が今いる場所と同じところにいる人とチャットが楽しめるサービス。パーティー、カフェなどで、オンラインになっている人とのみ接続ができる。同じ場所にいる人に「ケミ」を送ることでチャットをはじめることができ、1分以内に直接相手と会ってみるのが目標。iOS と Android で利用可能。
JANDI(韓国)
開発元の Toss Lab はMicrosoft Ventures、Cherubic Ventures(心元資本)などから資金調達、クラウドベースの企業向け情報共有プラットフォーム「JANDI」を開発している。デスクトップ、タブレット、モバイルなどデバイス横断で利用可能で、5ヶ国語に対応しているのが特徴。
<関連記事>
Spocasa(韓国)
SPACOSAは、リアルタイムの位置情報提供プラットフォームを提供、CATCH LOC(システム)、FAMY(アプリ)、LINK(ビーコンデバイス)の3つで構成されている。DAU 20万人の位置共有アプリ「ドコナノ」とビーコン技術を使って「ドコナノ」と連動できる機器「LINK」を2015年3月にローンチ。さらに、多くの人の管 理が必要な企業や団体向けのサービスとして、「CATCH LOC」を開発し、2015年9月から提供開始予定。「CATCH LOC」は学校、病院、商店、 倉庫などの資産の紛失を防止し、消費者や患者の動線情報を集め分析する。
WizDrive – NamuCloud(韓国)
WizDrive は、デベロッパが自らのプライベート・クラウドを持たなくてもよくなる、クラウド・エンジン・ソリューション。個人、グループ、企業全体など、情報ごとにグルーピングが可能なチーム情報共有環境を提供する。また、NAS の代わりに使えるクラウドサービス NamuCloud も提供している。
VRWare(韓国)
VRWare は、Kinect に接続してユーザの動きを感知する、オンライン・レクチャー・オーサリング・システム。学校や塾などで、各種教材を活用して映像をオーサリング、映像コンテンツのマーケットプレイス「KOSWARE」にアップロードすることで、収入を得ることができる。韓国語、英語、中国語に対応。
Apple Factory/애비뚝딱(韓国)
DY International 誰でも簡単にモバイルアプリが15分で作れるソリューション「Apple Factory」を提供。さまざまな無料テンプレートが用意されており、コミュニティ、ショッピングモール、SNS、位置情報、モバイル決済、プッシュ通知、会員機能など、さまざまな機能を持ったアプリを開発できる。
Drimi – StudyTime(韓国)
ペアレンタル・コントロール機能のついたアプリ。Drimi は、子供に計画、実行、確認を促すことで報酬が得られるしくみを提供。例えば、子供が目標をクリアすると、保護者がそれをチェックし、報酬として子供が1時間アプリで遊べるような環境を提供できる。StudyTime は保護者が管理する側のアプリで、アプリの操作方法に明るくない女性にも容易に使える設計となっている。
28チームによるピッチの結果、人気賞は、オンラインゲームの特典を実際に形のある賞品で受け取ることのできるポータル Afreego を運営する愛福利(台湾)に、大会賞はいずれも韓国スタートアップで、JANDI を運営する Toss Lab と VRWare を開発する Global Point に、審査員評価による評審賞は、児童向けスマートウォッチ Jumpyの悅睿科技(台湾)、モバイルアプリ横断検索の Fiiser/飛捜、USB インターフェイスを持たないスマートデバイスに、ワイヤレスでUSBデバイスを接続できる NextDrive Plug を開発する聯齋科技(台湾) に贈られた。
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待