10月8日にAmazonはハンドメイド向けのマーケットプレイス「Handmade at Amazon」をローンチ。ローンチ時にすでに80万もの商品と60以上もの国や地域のクリエーターの商品が並んでいるとのことで、かなりの下準備をして今回のローンチを迎えているようです。これはつまり、EC事業でも大きく差をつけられているEtsyに対してそのシェアを奪わんと目論んでいることが伺いしれます。
またNew York Timesの記事によると、そのマーケットプレイスの手数料もEtsyを意識しているようで、12%という安い手数料を展開するなど、安さとそれまで築き上げてきた物流網を武器に一気に攻めていこうとしています。
Amazonは、先日にはHuluやNetflix対策としてAmazon Prime Videoを投入し、安さを武器に既存プレイヤーへプレッシャーをかけるなど、この数年はありとあらゆるEC事業を飲み込む大きなコマースプラットフォームへの転換を図ろうとしており、次にどのコマース事業プラットフォームを見据えているのでしょうか。
<ピックアップ>Lyft’s new partnerships will give drivers free gas and access to rental cars ライドシェアサービスのLyft。Uberのライバルとされながら次第にUberの勢いにそのシェアを奪われんとされている昨今ですが、新たな一手をもとにドライバーへの確保とサービスを拡充させようとしているようです…
<Pick Up> Twitter is planning company-wide layoffs for next week 月曜日に、Jack Dorsey(ジャック・ドーシー)をCEOに再任命したTwitter。彼が、再びトップの座に返り咲いた理由は、彼が時に厳しく、でも必要な意思決定を行う器があるからだとか。今回の噂で、彼に時間を無駄にする気がないことがわかる。 Re-Cod…
本稿は、フランス・パリを拠点に世界各地のスタートアップへの投資を行っているベンチャー・キャピタリスト Mark Bivens によるものだ。フランスのスタートアップ・ブログ Rude Baguette への寄稿を、同ブログおよび著者 Mark Bivens からの許諾を得て、翻訳転載した。(過去の寄稿) The Bridge has reproduced this from its origina…
本稿は、フランス・パリを拠点に世界各地のスタートアップへの投資を行っているベンチャー・キャピタリスト Mark Bivens によるものだ。フランスのスタートアップ・ブログ Rude Baguette への寄稿を、同ブログおよび著者 Mark Bivens からの許諾を得て、翻訳転載した。(過去の寄稿)
The Bridge has reproduced this from its original post on Rude Baguette under the approval from the blog and the story’s author Mark Bivens.
5日、日本フランスイノベーション年のローンチにあわせ、来日したフランスの Manuel Valls 首相。Pepper の開発元は、フランスの Aldebaran Robotics 社であり、現在はソフトバンクグループの傘下にある。(写真出典:在日フランス大使館ホームページから)
日本とフランス間のイノベーション年のローンチにあたり、フランス政府代表の日本訪問団に参加できたのは、非常に光栄なことだ。まじめな話、私は皮肉屋だ。イノベーションにおける政府のイニシアティブはバカにしているし、La French Tech Tokyo の正式キックオフへの招待を受け取ったときに覚えたのは懐疑心だった。世界で最も重要2つのエコシステム——フランスと日本間の文化の違いを越えた協力関係について、フランスの Manuel Valls 首相は真摯に向き合い、ビジョンを唱えてきた。Emmanuel Macron デジタル担当相は、両国の将来のことを考えれば、起業家の活動の重要性が軽視されていると付け加えた。