THE BRIDGE THE BRIDGE

  • トピックス
    • ニュース
    • 資金調達
    • コラム
    • ピックアップ
  • セクション
    • シェア
    • コマース
    • クラウドファンディング
    • フィンテック
    • HR・組織
    • ヘルスケア
    • AI
    • ロボティクス
    • ブロックチェーン
  • PR TIMES
POST POST
取材依頼
  • 取材依頼
  • THE BRIDGE on Facebook THE BRIDGE on Facebook
  • THE BRIDGE on Twitter THE BRIDGE on Twitter
  • RSS RSS
  • news

Kuranuki-Yoshihito-Sonic-Garden

Yukari Mitsuhashi Yukari Mitsuhashi 2015.10.20
SHARE:

ニュースレターの購読

毎日掲載される記事の更新情報やイベントに関する情報をお届けします!

トレンド

  • 1.フリーランスと歩むランサーズ、創業者からのメッセージ
    score: 4,854
  • 2.2020年に働きたい企業トップ100【Glassdoor調べ】
    score: 4,637
  • 3.“ペガサス”企業の見つけ方 ーー 1億ドル事業分析17の黄金律【前半】
    score: 4,572
  • 4.スキャン画像買取アプリ「ONE」運営、事業多角化に向けWEDに社名変更——元ベリトランス沖田貴史氏を迎え新事業に着手、シリーズA調達も
    score: 3,605
  • 5.iPS細胞から“本物のお肉”をつくる「Meatable」の衝撃
    score: 2,526

新着・ニュース

  • 在タイ日本大使館とタイ財閥最大手のCPグループ、越境オープンイノベーションイベント第2期を共催——日本スタートアップ10社がバンコクに集結
  • フリーランスと歩むランサーズ、創業者からのメッセージ
  • D2Cブランド乱立で「アパレル業務効率化」は死活問題、AYATORIの挑戦と世界観を聞く
  • 2020年のXR市場は「前年比4倍・85億ドル規模」に拡大する
  • iPhoneの「無利子・分割払い」はApple Cardのキラーコンテンツとなるか

PR TIMES

  • 東京で集まろう、銀座で100人が集結したミートアップ!台湾最大規模のミートアップアプリ《Eatgether》が日本進出、新市場での開拓を始める
  • 光と音のRPG 『アークザラッド R』期間限定イベント「アウトサイドストーリー」を開催!「衣装付きガチャ~熱誠なる強襲編~」を実施!
  • DMM GAMES『なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-』軍荼利明王(CV:古川慎)&烏枢沙摩明王(CV:梶原岳人)新キャラ公開記念!サイン色紙プレゼントキャンペーン実施中!
  • DMM GAMESの基本無料のPC/PS4用クラフト系カーアクションゲーム『CROSSOUT』にてクリスマスイベント「スノーストーム」開催&新パック登場!更に新マップ「科学都市」の追加!   
  • 「10種類プロテイン飲み比べ」「最新プロバイオティクススキンケア」など21ブランド、約80点の商品をお試しOK!ナチュラカート 商品体験会を初開催
  • シェア買いして他モールよりもお得に買える『ショッピン』がオープンいたしました。
  • 「MERY」が選ぶ今年のベストコスメ決定!「リアルなツヤと血色感」がキーワード 「ディオール カプチュール トータル ドリームスキン ケア&パーフェクト」
  • 【企業における固定電話の活用調査2019】それでも固定電話はこれからも使われる!?固定電話の現状と課題が明確に
  • 株式投資型クラウドファンディングサービス「GEMSEE」投資家登録開始のお知らせ(SBI CapitalBase)
  • 「MachiTag」を運営するジギョナリーカンパニー株式会社、Plug and Play Japan Winter/Spring 2020、Brand & Retail Batch2にて採択決定!
  • event
  • news

在タイ日本大使館とタイ財閥最大手のCPグループ、越境オープンイノベーションイベント第2期を共催——日本スタートアップ10社がバンコクに集結

  • Open Innovation Columbus(OIC)
  • タイ
Masaru IKEDA Masaru IKEDA 2019.12.16
SHARE:

在タイ日本大使館とタイ財閥最大手の CP グループは16日、バンコクの True Digital Park で越境オープンイノベーションイベント「Rock Thailand」の第2期のデモデイを開催した。今年3月に開催された第1期に続いて、今回で2回目。このイベントは、日本の革新的スタートアップとタイ財閥の戦略的提携を促す「Open Innovation Colubus(OIC)」という活動の一部…

在タイ日本大使館とタイ財閥最大手の CP グループは16日、バンコクの True Digital Park で越境オープンイノベーションイベント「Rock Thailand」の第2期のデモデイを開催した。今年3月に開催された第1期に続いて、今回で2回目。このイベントは、日本の革新的スタートアップとタイ財閥の戦略的提携を促す「Open Innovation Colubus(OIC)」という活動の一部だ。

タイ財閥の多くは、その組織の大きさからデジタル化経済の恩恵を十分に得られていないことが多い。日本では大企業がスタートアップと協業することで(オープンイノベーション)、デジタルトランスフォーメーション(DX)を図ろうとする動きがみられる一方、タイにおいては、現地スタートアップが得意とするバーティカルの特性上、オープンイノベーションで DX が進むのは少し先のことになりそう。

そこで、OIC では DX に役立ちそうなバーティカル(AI、ロボティクス、IoT、物流)をリードする日本のスタートアップのうち、特にタイをはじめとする東南アジア市場への進出に関心が深いチーム10社を選びバンコクに招き、彼らの力を使ってタイ財閥を DX することに主眼に置いた、クロスボーダーのオープンイノベーションを狙う。CP グループほか、財閥傘下の事業会社の代表が直接ピッチを聞くため、トップダウンでディシジョンメイキングがなされ、PoC を始めとする協業の話が進みやすいのが特徴。

左から:Thanasorn Jaidee 氏(True Digital Park 社長)、Nuttapon Nimmanphatcharin 氏(タイ depa=デジタル経済振興庁 CEO)、Soopakij Chearavanont 氏(CP グループ会長)、Kobsak Pootrakool 氏(タイ政府首相補佐官)、佐渡島志郎氏(在タイ日本大使館 特命全権大使)、John Jiang 氏(CP グループ Chief Digital Officer)
Image credit: Masaru Ikeda

去る11月2日、ウミトロン 〜 CP Foods(タイ財閥 CP Group 傘下の食料品会社)、GROUND 〜 WHA(タイの事業用不動産デベロッパ大手)、スカイディスク 〜 TTCL(タイのエンジニアリング大手)、凸版印刷 〜 DRVR(タイ)、Flare 〜 豊田通商(タイ現地法人)、リバネス 〜 InnoSpace(タイの官民共同設立によるアクセラレータ)のそれぞれの間で、協業の PoC に向けた MoU が締結されたのは記憶に新しい。

在タイ日本国大使館の佐渡島志郎大使の任期満了に伴い、今回の Rock Thailand は17日の離泰を前に大使にとって OIC に関わる最後の機会となった。この日は、タイ政府からコブサク首相補佐官(Dr. Kobsak Pootrakool)も会場を訪れ、大使のスタートアップ支援にかけた長年の労をを労った。OIC や Rock Thailand の活動については、タイ政府や財閥各社からも評価が高いため、次期大使の元でも引き継がれることへの期待は大きい。

参加した日本のスタートアップ10社の代表らは、CP グループ会長の Soopakij Chearavanont 氏はじめ、CP グループ60名、CP グループ以外のタイ企業経営者・担当者ら80名の前でピッチを行なった。以下に、参加スタートアップの発表内容を紹介する。紹介順はピッチ登壇した順番。具体的な協業内容については協議が始まったところであり、今後の進捗を経て、第1期の際のように改めて公になる日を楽しみにしてほしい。

<関連記事>

  • バンコクのイノベーションハブTrue Digital Park、デジタルトランスフォーメーション推進のために新たなカンファレンスを開催
  • アジア初のGoogleラーニングセンター、タイ・バンコクのスタートアップハブ「True Digital Park」でローンチへ

Paronym

2016年に設立されたパロニムは、動画に触れることで必要な情報にアクセスできるインタラクティブ動画サービス「TIG(ティグ)」を開発・提供している。ユースケースはインテリア(動画を再生中、興味のある家具にタッチすると購買サイトへジャンプ)、ファッション(動画を再生中に、興味のある洋服にタッチすると購買サイトにジャンプ)、レシピ(動画を再生中に食材にタッチすると、そのページへジャンプ)、旅行(動画を再生中に旅のスポットにタッチすると、そのページへジャンプ)などがある。

コンテンツ提供元・開発元には、動画中のオブジェクトに紐付けができるトラッキング編集ツール、多くのユーザがどの位置をタッチしているかがわかるヒートマップツールが提供される。ブランチ動画、マガジン、サイネージ、コマース、ラーニング、ライブの6つの異なるバーティカルに適したラインアップを用意。そのインタラクティブ性から、EC 取引に至るコンバージョン率は、Instagram と比べ2倍以上、YouTube と比べ3倍以上に上るという。タイでは事業提携、シリーズ B 調達、販売パートナーを求める。

Connected Robotics

コネクテッドロボティクスは2014年、産業⽤ロボットコントローラ開発を⻑年手がけ、東京大学で NHK ロボコン優勝の経験を持つ沢登哲也氏(現代表取締役)により設立。たこ焼きを自動調理するロボット「OctoChef」、自動ソフトクリームロボットサービス「レイタ」、自動食洗機ロボットサービス「Dish Washing System」、コンビニ向け「Hot Snack Robot」、自動朝食調理ロボットサービス「Loraine」などを開発している。

2017年には、Startup Weekend Robotics で優勝、KIRIN アクセラレータ 2017 や IBM BlueHub 第4期に採択された。ロボットの提供は販売形式ではなく、初回の導入費用と月額費用で構成されるサービス型(RaaS=Robot as a Service)として提供されるため、導入する飲食店にとってはヒトに代わる手段としてコストを拠出しやすい。また、あらゆるロボットアームに対応可能な制御ソフトウェアと画像認識を使ったポジショニングシステムで、調理する食材・料理手順などに柔軟性が高い。

<関連記事>

  • 人手不足を救う調理ロボ、鍵は「AI活用」にありーースタートアップが語る注目テクノロジー/コネクテッドロボティクス代表取締役、沢登哲也氏
  • 調理ロボット開発のコネクテッドロボティクス、シリーズAラウンドで8.5億円を資金調達——GB、ソニー、東大IPC、三井不動産から
  • 調理ロボット開発のコネクテッドロボティクス、6,300万円をシード調達——500 Startups Japan、Draper Nexus、エースタートらから

IntegriCulture

IntegriCulture は、細胞農業技術(動物や植物から収穫される産物を、特定の細胞を培養することにより生産する技術)による人工培養肉を開発するスタートアップだ。動物性タンパク質を供給する手段として、現在の畜産による動物肉の供給は、水資源の過大な消費、森林破壊、温室効果ガスの放出などの観点から課題が多く、持続可能社会を形成する上で改善が求められている。一方で、人工肉を製造する技術は非常にコストが高く、人が口に入れる実用レベルにはまだまだ程遠い。

IntegriCulture は、実際の細胞を培養することで、人が口に入れる肉を作り出す技術を開発。例えば、筋肉細胞を培養液(生体触媒)に投入することで、鶏のレバーペースト相当のものを作り出す技術を確立した。実際の動物の生体では内臓がホルモンを分泌し、これが働いて細胞を変化させているが、同社が開発した CulNet ではこれを擬実的に実現させている。現在、細胞から培養生成したフォアグラを開発中。アンチエイジング効果のある人工生成血清などで、タイ企業との協業を模索したいとしている。

<関連記事>

  • 手頃な値段で販売できる人工培養肉を開発・研究するバイオハッカー集団「Shojinmeat Project」【ゲスト寄稿】
  • ラボで食品を生産するスタートアップMemphis Meats、1,700万米ドルを調達——DFJ、Cargill、Bill Gates氏らから
  • iPS細胞から“本物のお肉”をつくる「Meatable」の衝撃
  • 欧米で急成長中「バイオ肉」市場、3週間で出荷できるMeatableがシード資金調達

A.L.I. Technologies

A.L.I. Technologies は、ドローン、エアモビリティ、コンピューティングパワーシェアリングの3つの事業ドメインを持つスタートアップ。エアモビリティの分野では、今年3月に発表した公道走行を想定したホバーバイクを発表している。また、高スペック GPU を搭載したマシンコンピューティングパワーシェアリングの領域では、今年9月にディープラーニング向け GPU クラウド「GPU EATER」を運営する Pegara に出資したのも記憶に新しい。

ドローンの産業活用においては、発電所の設備検査などに活用されている。半年に一度実施される定期検査における作業が効率化され、最大で10億円相当にコスト削減に結びつく可能性があるという。また、に高いレベルの安全運転のトレーニングを受けたドローンパイロットの全国ネットっ枠も形成しているという。ドローンは主に定期検査・農業・調査などの分野で、ホバーバイクはレースやエンタメ、モビリティ(移動手段)として需要を伸ばしたい考えだ。

<関連記事>

  • エアーモビリティスタートアップのA.L.I. Technologies、VCや事業会社15社から総額23.1億円を資金調達

LinkWiz

高齢者社会の到来により、製造業を担う労働者の数も減少するのは日本ならず、タイにも言えることだ。リンクウィズは工業製品の製造工程や検査工程をロボットにより自動化し、省力化や効率化を実現する。溶接ビード検査システムの「L-QUALIFY」は、3次元の形状比較により溶接が正しく行えているかどうかを人の目視に代わって検査、ロボットのティーチング自動補正システム「L-ROBOT」は対象オブジェクトに合わせてロボットが自動的に動きを補正し動作する。

ヤマハ、ミツトヨ、アイシン精機など、精密機械メーカーや自動車部品メーカーなどを顧客に抱えており、リンクウィズの技術が生産コストの抑制に貢献しているとの声が寄せられているという。LinkWiz では、同社のシステムを構成するロボットをセンサーとして、工場における製造工程一貫で利用してもらいたい考え。今年6月には、INCJ、SMBC-VC、ミツトヨ、パナソニック、グローバル・ブレイン、はましんリースなどからシリーズ B ラウンドで9億円を調達している、

TBM

TBM は、紙・プラスチック・ビニールの代替となり得る石灰石由来の新素材「LIMEX」を開発している。紙を製造するには木や水を大量に消費し、プラスチックを製造するには石油を消費し二酸化炭素を放出する。プラスチックは海洋汚染を引き起こす深刻な社会問題としても連日取り上げらている。LIMEX はこれらの問題を解決し、名刺、パッケージなどに応用できる。最近では吉野家全店のメニューの素材や、環境問題からスーパーのレジ袋が有償化されようとする中、ビニールに代わる新素材としても注目を集めている。

回収した材料がそのまま同等品にリサイクルできるだけでなく、例えば、LIMEX でできたメニューを回収した後にお椀に作り替えることができるなど、リサイクルに増して、付加価値をつけて別のプロダクトにすることも可能だという。同社ではこれを「アップサイクル」と呼んでいる。現在、30カ国以上で有効な特許技術を現地企業にライセンスする形で世界展開を進めている。LIMEX 製品の製造が可能な会社との提携関係、出資などを求めている。日経の NEXT ユニコーン調査、フォースタートアップスの想定評価額ランキングで共にランク2位。

Metro Engine

ホテルやバケーションレンタルの供給が増す中で、オーナーにとっては競合との価格戦争が激化している。そんな中で価格決定を行う経験豊かなマネージャーを雇用するのは難しく、価格の調整のために割かれる時間もバカにならない。メトロエンジンは、AI を活用した需要予測を行うことで、ホテルなどに(料金の最適化により最大の利益をもたらすことを意図した)ダイナミックプライシングを提供する。現在、ホテルチェーン30社以上で利用されている。

ホテルに対しては売上管理、需要予測、過去データ分析、OTA ランキング(予定)などを一元的に提供。また、レンタカーや賃貸不動産の需要予測や価格決定などに適用できるサービスもリリースしている。将来は、ホテルデータに加え、レンタカー、高速バス、モバイル、イベント、列車のデータなどを集約し、最適な交通手段を提案する総合サービスに提供を目論む。凸版印刷と協業しており、IBM BlueHub インバウンド向けオープンイノベーションプログラム、JR 東日本アクセラレータプログラム第2期に採択された。

<関連記事>

  • ホテル客室のダイナミックプライシングを支えるメトロエンジン、BEENOSなどから3億円の資金調達
  • マンスリーマンション管理「マンスリーエンジン」、宿泊事業者向けクラウドのメトロエンジンが提供開始
  • ディープラーニング活用でホテルの単価を最適化するメトロエンジン、事業会社数社などから7億円を資金調達

SAgri

SAgri は衛星データにより土壌の状況(腐食含有量)を、また、農家からはスマホアプリから農作物や品種などの情報を取得し、ブロックチェーンを用いてデータベース化。これらを組み合わせることで、収穫量につながる情報を的確に取得するほか、生物性・化学性・物理性の観点から農家に対して土壌改良の提案も行う。実際に取得した土壌データと腐食含有量のマクロデータを元に、農地を評価するスコアリングの仕組みを開発している。

これまでにも土壌の窒素含有量を実測する方法はあったが高コストだった。衛星を使うことで安価な計測を実現、小麦・米・サトウキビに特化して、畑の状況に応じた収穫予測をしたり、肥料の必要投入量などをアドバイスしたりすることが可能だ。インドではこれらの情報を現地金融機関に提供することで農家への融資の実行を促したり、日本では政府のプロジェクトとして耕作を再開できるかどうかの休耕田の状態を見極めるのに活用されたりしている。MUFG DIGITAL アクセラレータ第4期、500 Kobe 第3期に採択。

Terra Drone

Terra Drone は、ドローンを使った産業向けサービスを提供。ドローン市場調査会社 Drone Industry Insights が発表した2019年のランキングでは、ZipLine に続き、世界で2番目に認知されていると評価された。現在、ターゲットとしている市場は、油田やガス田、電力などの生活インフラ、鉱山や採石場など。電力の分野ではドローンからとらえたデータを元に送電線を3次元可視化する技術、先頃ローンチしたパイプラインのホットスポットモニタリング技術では現場からライブストリーミングする機能を持つ。

そのほかのユースケースとしては、高所からの犯罪検知、パイプラインのガス漏れ検知、LNG タンク超音波探傷作業のドローンを使った効率化など。LIDAR を使ったデータ取得・マッピング技術では地形データが取得できることも特徴で、建設・工事業界をはじめ各所から需要が相次いでいるという。現在、シリーズ A ラウンドでの調達を標榜しており、タイや他の東南アジア市場で地元企業との提携を模索している。

Optimind

Optimind は、名古屋大学で研究開発されている「組合せ最適化」をコア技術に活用し、ラストワンマイルの配送ルートを最適化する「Loogia」を開発。SaaS としての Loogia に加え、PaaS でアルゴリズムプラットフォームを、また、企業にR&D サービスも提供している。運送業などでは配達順を紙で処理していたが、Loogia では立ち寄り先を入力するだけで、複雑な条件や現場制約を考慮しながら効率的なルートを提案する。

5人のドライバーに対し、各人30の立ち寄り箇所を設けた場合で100秒でルーティングが完成する。U ターンを避ける、駐車場所がある、他のドライバーの車と適正配分する、などの機能も備える。ホームデリバリ、食品や酒や薬の卸業者、自動販売機のベンダーなどがターゲット。自動車走行データを持つ企業と協業し、共にタイ国内でのルーティングマップの作成を行いたいとしている。2018年開催の日本郵便オープンイノベーションプログラム「POST LOGITECH INNOVATION PROGRAM」第1期デモデイで優勝。

<関連記事>

  • 配送ルート最適化「Loogia」がトヨタ、KDDIなどから10億円の資金調達
ネットワーキングの様子
Image credit: Masaru Ikeda
CP グループの Chief Digital Officer である John Jiang 氏(右)と歓談する、IntegriCulture 代表の羽生雄毅氏(左)
Image credit: Masaru Ikeda
----------[AD]----------

関連記事

  1. 在タイ日本大使館、Omise、ABEJAがバンコクで「DX Summit」を開催——日本のスタートアップが、タイ財閥に最新技術を直伝【ゲスト寄稿】
  2. 在タイ日本大使館とCPグループ、越境オープンイノベーションイベント「Rock Thailand」を共催——日本のスタートアップとタイ財閥が一堂に集結【ゲスト寄稿】
  3. 在タイ日本大使館、現地日系企業と日・タイのスタートアップの協業を模索するイベント「BLEND」の第1期デモデイをバンコク市内で開催
  • Press Release

光と音のRPG 『アークザラッド R』期間限定イベント「アウトサイドストーリー」を開催!「衣装付きガチャ~熱誠なる強襲編~」を実施!

株式会社フォワードワークス 2019.12.16
SHARE:

 株式会社フォワードワークス(以下、FW)は、好評配信中のスマートフォン向けゲームアプリ『アークザラッド R』において、12月16日(月)より期間限定イベント「アウトサイドストーリー」の開催、「衣装付きガチャ~熱誠なる強襲編~」を実施いたします。■期間限定イベント「アウトサイドストーリー」を開催!  期間限定イベント「アウトサイドストーリー」を開催いたします。 ― 新装備の検証のために訓練をしてい…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

DMM GAMESの基本無料のPC/PS4用クラフト系カーアクションゲーム『CROSSOUT』にてクリスマスイベント「スノーストーム」開催&新パック登場!更に新マップ「科学都市」の追加!   

合同会社DMM GAMES 2019.12.16
SHARE:

合同会社DMM GAMES(本社:東京都港区、CEO:村中 悠介、URL:https://games.dmm.com/)は、Gaijin EntertainmentとTargem Gamesが共同で開発したMMOクラフト系カーアクションゲーム『CROSSOUT』にて12月12日(木)にPC版アップデート0.10.100「スノーストーム」をリリースいたしました。 今回のアップデートでは、クリスマスイ…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

DMM GAMES『なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-』軍荼利明王(CV:古川慎)&烏枢沙摩明王(CV:梶原岳人)新キャラ公開記念!サイン色紙プレゼントキャンペーン実施中!

合同会社DMM GAMES 2019.12.16
SHARE:

合同会社DMM GAMES(本社:東京都港区、CEO:村中 悠介、URL:https://games.dmm.com/)は、本日『なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-』公式Twitterにて、「五大明王の2尊公開記念!サイン色紙プレゼントキャンペーン」を開始しました。 ■「五大明王の2尊公開記念!サイン色紙プレゼントキャンペーン」を開始! 12/13(金)に正式公開された、新キャラ「軍荼利明王」&…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

東京で集まろう、銀座で100人が集結したミートアップ!台湾最大規模のミートアップアプリ《Eatgether》が日本進出、新市場での開拓を始める

EatMe Co., Ltd 2019.12.16
SHARE:

累計25万のコミュニティが開催、2019年末大きな日本の市場に向けて新規開拓 Eatgetherとは現在台湾で最大のミートアップコミュニティを構成するアプリ。台湾でのリリース後たった3年で合計ダウンロード数およそ100万、開催されたコミュニティは25万を超えた。直近での月平均開催数は2万以上となっており、著しく成長が進んでいる。 現実で出会うことに抵抗を抱かれやすいコミュニティの対策として、Eat…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

< 日本KFCが初の取り組みとしてe-sports大会に協賛。DMM GAMES主催 PJS Winter Invitational 2019でコラボレーション!>    

合同会社DMM GAMES 2019.12.16
SHARE:

合同会社DMM GAMES(本社:東京都港区、CEO:村中 悠介、URL:https://games.dmm.com/)は、同社が主催するPJS Winter Invitational 2019にて、日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長:近藤 正樹、URL:https://japan.kfc.co.jp/)が協賛を行うことになりましたのでお知らせいたします。 ▼リ…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

株式投資型クラウドファンディングサービス「GEMSEE」投資家登録開始のお知らせ(SBI CapitalBase)

SBI CapitalBase株式会社 2019.12.16
SHARE:

SBIホールディングス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:北尾 吉孝)の子会社で、インターネットを利用した資金調達支援・M&Aプラットフォームの構築および運営を行うSBI CapitalBase株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:紫牟田 慶輝、以下「当社」)は、2019年12月16日より株式投資型クラウドファンディングサービスの投資家登録受付を開始いたしましたので、お知らせ…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

TikTok「第5回TikTok Japanセーフティパートナーカウンシル」を開催

Bytedance株式会社 2019.12.16
SHARE:

TikTok安全啓発活動のアップデートおよび子どものネット依存に関するディスカッションを実施 ショートムービープラットフォーム「TikTok(ティックトック)」は、12月13日(金)にTikTokセーフティパートナーおよび有識者・関係機関との「第5回TikTok Japan セーフティパートナーカウンシル」を開催いたしました。 TikTokは、安心・安全に利用できるアプリ環境を最優先事項として、さ…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

<推し>といつでも会えるスマートフォンアプリ『ホロリー』、Android版を本日リリース!

カバー株式会社 2019.12.16
SHARE:

カバー株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:谷郷元昭)は、当社が運営するVTuber事務所「ホロライブプロダクション」所属VTuberといつでも会えるスマートフォンアプリ『ホロリー』のAndroid版を本日リリースいたしました。 iOS 版のみ対応しておりました本アプリでございますが、皆様から大変ご好評いただいております。本アプリ発表時、Android版は開発途中であったことから、Andro…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

「MERY」が選ぶ今年のベストコスメ決定!「リアルなツヤと血色感」がキーワード 「ディオール カプチュール トータル ドリームスキン ケア&パーフェクト」

株式会社MERY 2019.12.16
SHARE:

「MERY #ふぁぼコスメAWARD 2019」を発表 女性メディア『MERY』を運営する株式会社MERY(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大西 豊)は、「MERY #ふぁぼコスメAWARD 2019」を発表いたしました。 ‟女の子の毎日をかわいく”がコンセプトの『MERY』で連載中の『#ふぁぼコスメ』。そこで2019年、MERYで人気のあったアイテムをまとめました。 メイクアッ…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

子どもの「自信力」を育む「お手伝い教育」人材を強化。エスキッチンとキッズキッチン協会が業務提携

株式会社エスキャリア・ライフエージェンシー 2019.12.16
SHARE:

キッズキッチン協会の認定インストラクターを、エスキッチンKIDSの「お手伝い教育」を行う“食育サポーター”に起用していくことで、高いクオリティのサービスをより多くのご家庭にご提供してまいります。 お手伝い教育で子どもの「自信力」を育む「エスキッチン」を提供してきた株式会社エスキャリア・ライフエージェンシー(本社:東京都渋谷区、代表取締役:城 梨沙)は、12月16日(月)に、食育プログラムやインスト…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

株式会社MOVED、伝わるプレゼンの学校「伝プレアカデミー」開校のお知らせ

株式会社MOVED 2019.12.16
SHARE:

プレゼンテーション研修・イベントセミナー支援などの事業を展開している株式会社MOVED(代表取締役:渋谷雄大 以下、当社)は、2020年1月より伝わるプレゼンの学校「伝プレアカデミー」を開始いたします。 ■伝プレアカデミーとは 伝プレアカデミーとは、プレゼンテーションの伝え方を見つける総合プレゼン研修です。 プレゼンテーションで重要な「ストーリー」「デザイン」「トーク」の3つの要素について、6人の…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

Helsinki Lambda Clubの新曲「Good News Is Bad News」リリース記念!“2019年のGood Music”をテーマにしたプレイリストを「AWA」で公開

AWA株式会社 2019.12.16
SHARE:

さらに、サイン入りグッズが当たるプレゼントキャンペーンも開催 AWA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:小野哲太郎)が運営する、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」は、2019年12月16日(月)に自らの音楽を“ニューオルタナティヴ”と形容するロックバンドHelsinki Lambda Clubが、“2019年のGo…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

“本当の戦士の物語”ヴィンランド・サガの世界観を凝縮!オンラインくじサービス「くじフェス!」にて「『ヴィンランド・サガ』Blu-ray・DVD Box Vol.1 発売記念くじ」が販売開始!

株式会社GOODROID 2019.12.16
SHARE:

「くじフェス!」で今しか手に入らない限定グッズを手に入れよう! ハズレなしのオンラインくじサービス「くじフェス!」は、2019年12月16日(月)より「『ヴィンランド・サガ』Blu-ray・DVD Box Vol.1 発売記念くじ」の販売を開始。ヴィンランド・サガのくじフェス!限定デザインによる各グッズを1回800円で購入できます。 株式会社GOODROID(本社:東京都目黒区、代表取締役社長:松…

PR TIMESで本文を見る

ニュースレターの購読

毎日掲載される記事の更新情報やイベントに関する情報をお届けします!

トレンド

  • 1.フリーランスと歩むランサーズ、創業者からのメッセージ
    score: 4,854
  • 2.2020年に働きたい企業トップ100【Glassdoor調べ】
    score: 4,637
  • 3.“ペガサス”企業の見つけ方 ーー 1億ドル事業分析17の黄金律【前半】
    score: 4,572
  • 4.スキャン画像買取アプリ「ONE」運営、事業多角化に向けWEDに社名変更——元ベリトランス沖田貴史氏を迎え新事業に着手、シリーズA調達も
    score: 3,605
  • 5.iPS細胞から“本物のお肉”をつくる「Meatable」の衝撃
    score: 2,526

新着・ニュース

  • 在タイ日本大使館とタイ財閥最大手のCPグループ、越境オープンイノベーションイベント第2期を共催——日本スタートアップ10社がバンコクに集結
  • フリーランスと歩むランサーズ、創業者からのメッセージ
  • D2Cブランド乱立で「アパレル業務効率化」は死活問題、AYATORIの挑戦と世界観を聞く
  • 2020年のXR市場は「前年比4倍・85億ドル規模」に拡大する
  • iPhoneの「無利子・分割払い」はApple Cardのキラーコンテンツとなるか

PR TIMES

  • 東京で集まろう、銀座で100人が集結したミートアップ!台湾最大規模のミートアップアプリ《Eatgether》が日本進出、新市場での開拓を始める
  • 光と音のRPG 『アークザラッド R』期間限定イベント「アウトサイドストーリー」を開催!「衣装付きガチャ~熱誠なる強襲編~」を実施!
  • DMM GAMES『なむあみだ仏っ!-蓮台 UTENA-』軍荼利明王(CV:古川慎)&烏枢沙摩明王(CV:梶原岳人)新キャラ公開記念!サイン色紙プレゼントキャンペーン実施中!
  • DMM GAMESの基本無料のPC/PS4用クラフト系カーアクションゲーム『CROSSOUT』にてクリスマスイベント「スノーストーム」開催&新パック登場!更に新マップ「科学都市」の追加!   
  • 「10種類プロテイン飲み比べ」「最新プロバイオティクススキンケア」など21ブランド、約80点の商品をお試しOK!ナチュラカート 商品体験会を初開催
  • シェア買いして他モールよりもお得に買える『ショッピン』がオープンいたしました。
  • 「MERY」が選ぶ今年のベストコスメ決定!「リアルなツヤと血色感」がキーワード 「ディオール カプチュール トータル ドリームスキン ケア&パーフェクト」
  • 【企業における固定電話の活用調査2019】それでも固定電話はこれからも使われる!?固定電話の現状と課題が明確に
  • 株式投資型クラウドファンディングサービス「GEMSEE」投資家登録開始のお知らせ(SBI CapitalBase)
  • 「MachiTag」を運営するジギョナリーカンパニー株式会社、Plug and Play Japan Winter/Spring 2020、Brand & Retail Batch2にて採択決定!
THE BRIDGE
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 取材依頼
English
  • THE BRIDGE on Facebook
  • THE BRIDGE on Twitter
  • RSS

(C) PR TIMES, Inc. All Rights Reserved.