BRIDGE BRIDGE

  • 資金調達
  • 特集一覧
  • VC・CVC
    • 朝日メディアラボベンチャーズ
    • CyberAgentCapital
    • Genesia Ventures
    • Global Brain
    • MUGENLABO Magazine
    • YJ Capital
  • PR TIMES
POST POST
取材依頼
  • 取材依頼
  • THE BRIDGE on Facebook THE BRIDGE on Facebook
  • THE BRIDGE on Twitter THE BRIDGE on Twitter
  • RSS RSS
  • news

Poiboy-steps_for-men

Yukari Mitsuhashi Yukari Mitsuhashi 2016.01.17
SHARE:

ニュースレターの購読

毎日掲載される記事の更新情報やイベントに関する情報をお届けします!

お知らせ

MUGENLABO Magazine

トレンド

  • 1.FAQの検索UX向上で問い合わせ数削減に貢献、「Helpfeel」開発のNotaがシリーズBで5億円を調達
    score: 2,717
  • 2.LayerX、Gunosy・DMMでCTO歴任の松本勇気を代表取締役CTOに選任、福島氏と共同代表体制に
    score: 1,888
  • 3.宮崎の農業スタートアップAGRIST、シリーズAで6社から資金調達——自動収穫技術で世界展開視野に
    score: 1,198
  • 4.今、なぜフェムテックが重要なのか
    score: 1,142
  • 5.ノーコードで現場をデジタル化、「カミナシ」がシリーズAで約11億円調達——ALL STAR SAAS FUND、Coralから
    score: 1,083

特別連載

新着・ニュース

  • 内モンゴルでマイニング禁止か、デジタル人民元の国際PoC開始など——3月前半の中国ブロックチェーン界を振り返る
  • 音声書き起こしツール開発のOtter.ai、シリーズBのエクステンションラウンドで5,000万米ドルを調達
  • バーチャルイベントプラットフォーム「Hopin」運営、シリーズCでa16zらから4億米ドルを調達——時価総額は56.5億米ドルに
  • AirAsiaがシンガポールでフードデリバリ事業に参入、競合各社より5%安い手数料で
  • フィナンシェ、Bリーグ「仙台89ERS」のクラブトークン発行&クラウドファンディングを開始

PR TIMES

  • 【ホワイトデー特別企画】ファンレターサービス『OFUSE』に期間限定スタンプが登場!
  • 【オンラインサロン運営の調査で判明】女性がオンラインサロンに求めるものとは?オンラインサロン専門企業のビルドサロンが調査【女性にフォーカスした調査第2弾】
  • 『オーバーロード』原作のスマホゲーム「MASS FOR THE DEAD」で2周年キャンペーンを開催中!TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』コラボも開催中です!
  • タイミーが、期間中に対象地域で軽作業バイトをした方全員に最大10,000円をプレゼントするキャンペーンを実施
  • 新型コロナウイルス対応 空間モニタリングシステムの実証実験を開始します!
  • パラライキャラも降臨!Paradox Live特集イベントを新機能『LOUNGE』で開催
  • 「Secret of my heart」「渡月橋 ~君 想ふ~」など倉木麻衣の人気曲を「AWA」で一挙解禁!さらに、新曲「ZEROからハジメテ」も配信開始
  • アニメで料理を楽しみにするプロジェクト「AniCook」第3弾は、TVアニメ「進撃の巨人」とのコラボ!2019年秋に好評を博した「巨人祭」がバージョンアップして帰ってくる!
  • スマートロック市場ー製品タイプ別、技術別、エンドユーザー別および地域別ー世界の業界分析、傾向、市場規模、および予測2026年
  • KUROKO Connect / クロココネクト  サービス開始!
  • news

内モンゴルでマイニング禁止か、デジタル人民元の国際PoC開始など——3月前半の中国ブロックチェーン界を振り返る

  • デジタル人民元
  • ブロックチェーン
  • ブロックチェーン社会実装
  • 中国
TechNode TechNode 2021.03.08
SHARE:

世界的な仮想通貨マイニングのホットスポットである内モンゴル自治区は、二酸化炭素排出量ゼロを促進するため、域内でのマイニングをシャットダウンすることを検討している。中国人民銀行は、他の3つの国と手を組み、デジタル人民元を使った越境取引をテストしている。国内メディアの調査によると、中国政府によるブロックチェーン技術の調達は昨年の2倍以上になっているという。 危機に瀕する仮想通貨マイニング 内モンゴル自…

Image credit: TechNode/Xuewen Song

世界的な仮想通貨マイニングのホットスポットである内モンゴル自治区は、二酸化炭素排出量ゼロを促進するため、域内でのマイニングをシャットダウンすることを検討している。中国人民銀行は、他の3つの国と手を組み、デジタル人民元を使った越境取引をテストしている。国内メディアの調査によると、中国政府によるブロックチェーン技術の調達は昨年の2倍以上になっているという。

危機に瀕する仮想通貨マイニング

内モンゴル自治区政府は、中国中央政府の主要な政策目標であるカーボンニュートラルを追求するため、域内のすべての仮想通貨マイニング施設を停止させることを提案した。内モンゴル自治区は、四川省、新疆ウイグル自治区と並んで、世界のビットコインのハッシュレートに大きく貢献している中国の地域の一つだ。(CoinDesk)

デジタル人民元を使った国際取引

中国、香港、タイ、アラブ首長国連邦は、中国人民銀行が支援するデジタル人民元を使った越境取引をテストするための共同実験プロジェクトを発表した。このプログラムでは、ブロックチェーン技術を用いた概念実証(PoC)のプロトタイプを開発することを目指している。(動点科技)

政府主導のブロックチェーン

  • 中国の政府機関がブロックチェーン技術を調達する入札の数は、2019年に28件、2018年には9件にとどまっていたのに対し、2020年には72件と2倍以上に増加させた。北京、広東省、福建省、上海がブロックチェーン技術への最大の投資家となった。(区塊鏈大本営)
  • BSN(Blockchain Service Network)はその中国語版で、メッセージングネットワーク「Telegram」の別働隊 TON Labs が当初開発したパブリックチェーンを統合中だ。(Cointelegraph)

中国人投資家が仮想通貨取引へ回帰

2017年強気だった市場に、中国の投資家が戻ってきている。国内では仮想通貨取引所が禁止されているにもかかわらず、彼らは仮想通貨に投資している。(ロイター)

ソフトバンクが ZT へ投資

2月28日のプレスリリースによると、日本のファンドであるソフトバンクのイギリス子会社が、中国の仮想通貨取引所 ZT に数百万米ドルを投資していたという。業界関係者の中には、ZT が警察とトラブルを起こしたと報じられており、知名度の高い企業ではないこともあって、この投資に懐疑的な見方をする人もいる。(Wu Blockchain)

【via TechNode】 @technodechina

【原文】

関連記事

  1. JD.com(京東)、中国人民銀とデジタル人民元で提携【報道】
  2. 中国はブロックチェーン大国へ:Tencent(騰訊)やHuawei(華為)ら71社が国家標準を定める委員会に参加
  3. 蘇州に続き深圳でもデジタル人民元を抽選配布、マイニングリグメーカーが新事業など——年末年始の中国ブロックチェーン界を振り返る
  • Press Release

【ホワイトデー特別企画】ファンレターサービス『OFUSE』に期間限定スタンプが登場!

株式会社Sozi 2021.03.07
SHARE:

3月7日~3月14日限定のホワイトデースタンプで「ありがとう」の気持ちを送ろう! 株式会社Sozi( 東京都千代田区、代表取締役:宮村哲宏)は、ファンレターサービス「OFUSE」内で使えるホワイトデースタンプを3月7日~3月14日の期間限定で展開いたします。 OFUSEはクリエイターへの「ありがとう」の気持ちを届ける1文字2円のファンレターサービス。イラスト、マンガ、音楽、動画配信、演劇など、様々…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

【オンラインサロン運営の調査で判明】女性がオンラインサロンに求めるものとは?オンラインサロン専門企業のビルドサロンが調査【女性にフォーカスした調査第2弾】

ビルドサロン 2021.03.07
SHARE:

オンラインサロン専門業者のビルドサロンによる、女性にフォーカスしたオンラインサロン調査報告第2弾。 「オンラインサロン」の制作に特化したウェブ制作を行う株式付会社ビルドサロン(本社:東京都新宿区、代表取締役:上村十勝)は、20~60代の女性100名を対象にオンラインサロンに対するイメージ調査を実施いたしました。 オンラインサロンを運営する際の参考資料データにして頂くため、ビルドサロンが独自にオンラ…

PR TIMESで本文を見る
  • news

音声書き起こしツール開発のOtter.ai、シリーズBのエクステンションラウンドで5,000万米ドルを調達

  • Otter.ai
  • アメリカ
Kyle Wiggers Kyle Wiggers 2021.03.07
SHARE:

カリフォルニア州ロスアルトスを拠点とする AI 書き起こしスタートアップ Otter.ai は2月25日、Spectrum Equity がリードしたシリーズ B ラウンドで、1,000万米ドルのコンバーチブルノートを含む5,000万米ドルを資金調達したと発表した。この資金で、同社は AI、ディープラーニング、自然言語処理、フロントエンドとバックエンドのエンジニアリング、リーダーシップチームを雇用…

Image credit: Otter.ai

カリフォルニア州ロスアルトスを拠点とする AI 書き起こしスタートアップ Otter.ai は2月25日、Spectrum Equity がリードしたシリーズ B ラウンドで、1,000万米ドルのコンバーチブルノートを含む5,000万米ドルを資金調達したと発表した。この資金で、同社は AI、ディープラーニング、自然言語処理、フロントエンドとバックエンドのエンジニアリング、リーダーシップチームを雇用し、今後1年間で人員を3倍に増やす計画だ。

2025年までに318億2,000万米ドル規模に成長すると推定されている音声書き起こし市場は競争には事欠かない。しかし、音声テキストサービス「Otter」を運営する Otter.ai(旧称:AISense)は、創業から5年間でこの分野を開拓することに成功した。Otter が230カ国以上で採用されたことで、同社の収益は2020年に800%急上昇した。同社によると、現在までに合計時間で30億分、1億件以上の会議を書き起こしたという。

Otter.ai は、2016年に CEO の Sam Liang 氏とエンジニアリング担当副社長の Yun Fu 氏によって設立された。Liang 氏は、Google マップアプリの「blue dot」を開発した Google ロケーションチームを率い、2013年に Alibaba(阿里巴巴)に買収されたモバイルスタートアップ Alohar を立ち上げた。

Google、Yahoo、Facebook、MIT、スタンフォード大学、デューク大学、ケンブリッジ大学出身のチームが開発した Otter.ai のコア技術は、会話用に最適化されている。ディアリゼーション(diarization)と呼ばれる技術を使って話者を区別し、一人一人の声に固有プリントを生成することができる。書き起こしはクラウド上で処理され、Web サイト、Dropbox、iOS / Android モバイルアプリから利用可能になる。検索、コピー&ペースト、スクロール、編集、共有が可能で、各録音の上部には、よく使われる用語が記録されている。

Otter.ai のスポークスパーソンは VentureBeat に次のように語った。

Otter の精度の高さは、アプリの学習を可能にするアルゴリズムの結果だ。これらのアルゴリズムは、初期の頃は特に、さまざまなアクセントを持つ英語話者(アメリカ国内の地域的なものから、Liang 氏のようなアクセント、そして地球上の何十億人もの英語話者に対応するために最適化されたものまで)に焦点を当てていた。Liang 氏は、アクセントが自然言語処理システムに理解されないことに常に不満を持っていた。

Otter.ai の競合は、出席者の顔認識や音声からテキストへの変換などの AI を搭載した機能で、ライブイベントをホストすることができる Microsoft 365 のほか、Cisco、Voicera、Verbit、Trint、Simon Says、Scribie といったスタートアップが出している会議文字起こしツールだ。しかし、Otter.ai は競争力のある価格設定でサービスを差別化しようとしている。Otter Pro は月額8.33米ドルからで、ビジネスプランは月額20米どると少し価格が高い。また、無料プランも提供しており、1ヶ月あたり600分間までの文字起こしと無制限のクラウドストレージが利用できる。

<関連記事>

  • 音声自動文字起こしサービス「Smart書記」運営のエピックベース、メディアドゥからカーブアウトし8,500万円を調達
  • 音声書き起こしツール開発のOtter.ai、NTTドコモ・ベンチャーズがリードしたシリーズBラウンドで1,000万米ドルを調達
Image credit: Otter.ai

Otter.ai は最近、「Otter for Education」で教育市場に参入した。このサービスでは、講師が過去の書き起こし原稿へのアクセスを制御できるほか、障害のある学生向けのサービスやアクセシビリティ技術を補完することができる。Otter.ai は最近、サブスクリプションソリューション「Otter for Teams」を発表した。これは、アカウント管理、プロビジョニング、レポーティング、その他の機能を備えた中小企業のニーズに対応するために設計されたサービスだ。Otter.ai は昨夏、Otter の自然言語処理技術を利用してイベントの会話をリアルタイムでキャプチャし、文字変換するサービス「Otter for Events」を発表した。

Otter.ai は Zoom と Google Meet 向けにプラグインを提供しており、これを使えば、参加者はイベント中はライブ字幕を、その後に音声書き起こし原稿を取得することができる。これは Otter.ai が提供する、参加者が直接ビデオ会議や会議後に書き起こし原稿を開けるサービス「Otter Live Notes」の一部だ。Otter Live Notes では、ビデオ会議プラットフォームから直接起動できる「Otter Voice Meeting Notes」と同じリアルタイム機能の一部を利用できる。

Otter を試験的に、または積極的に使用している組織には、カリフォルニア州立大学、コロンビア大学、ウォーリック・ビジネス・スクールなどがある。Otter.ai はユーザが数百万人いるとしており、パンデミックが成長を促し続けることを期待している。Liang 氏は電子メールで VentureBeat に次のように語った。

リモートとハイブリッドでの作業が、日常的なトレンドになりつつあることが日に日に明らかになってきている。そのため、この新しいバーチャル世界に参加するすべての人にとって、会議をより生産性の高いものにするために、生産性向上ツールやコラボレーションツールを使って、会議を見直す必要がある。

今回のエクステンションラウンドには、Beyond Spectrum、Horizons Ventures、Draper Associates、GGV Ventures、Draper Dragon Fund が参加した。今回ラウンドにより、Otter.ai の累積調達金額は6,300万米ドルを超えた。

【via VentureBeat】 @VentureBeat

【原文】

関連記事

  1. 音声書き起こしツール開発のOtter.ai、NTTドコモ・ベンチャーズがリードしたシリーズBラウンドで1,000万米ドルを調達
  2. Pokemon Go開発元のNiantic、ARスタートアップのEscher Realityを買収し開発強化へ
  3. タスクマネジメントアプリのAsana、アル・ゴア氏のファンドなどから7,500万米ドルを調達——今年後半にはインターフェイスを日本語対応へ
  • news

バーチャルイベントプラットフォーム「Hopin」運営、シリーズCでa16zらから4億米ドルを調達——時価総額は56.5億米ドルに

  • Hopin
  • イギリス
Paul Sawers Paul Sawers 2021.03.07
SHARE:

バーチャルイベントスペースが急成長する中、イギリスを拠点とする Hopin は4日、Andreessen Horowitz と General Catalyst が共同でリードしたシリーズ C ラウンドで4億米ドルの資金調達を行ったことを発表した。このラウンドで同社の時価総額は56.5億米ドルという驚異的な金額に達した。 パンデミックの影響で人同士が会うミートアップが保留されるようにになる前、偶然…

Hopin
Image credit: Hopin

バーチャルイベントスペースが急成長する中、イギリスを拠点とする Hopin は4日、Andreessen Horowitz と General Catalyst が共同でリードしたシリーズ C ラウンドで4億米ドルの資金調達を行ったことを発表した。このラウンドで同社の時価総額は56.5億米ドルという驚異的な金額に達した。

パンデミックの影響で人同士が会うミートアップが保留されるようにになる前、偶然にも2019年6月に設立された Hopin にとっては旋風のような20ヶ月間だった。同社は12カ月前に650万米ドルのシードラウンドを調達し、その後、昨年6月に4,000万米ドルのシリーズ A、11月には1億2,500万米ドルのシリーズ B を調達し、Hopin の時価総額は21億米ドルに達していた。

Hopin はまた、2020年の開始時にはわずか6人だった従業員を現在の410人にまで増やしたことも明らかにしている。そして、前回の資金調達から3ヶ月で、ヒューレット・パッカード、アメリカン・エキスプレス、ポッシュマーク、フィナンシャル・タイムズなど、3万社の新規顧客を増やしたという。

広範なイベント業界を見渡してみると、あらゆる規模の企業がテクノロジーに投資し、厳格なソーシャルディスタンスのプロトコルを遵守しながらも、「通常のビジネス」の様相を取り戻そうとしているのと同様の傾向が見て取れる。これにより、企業はより少ないリソースでカンファレンスの規模を拡大し、営業・マーケティングチームがデジタルインタラクションとビジネス目標を関連付けるのに役立つ、無数のデータポイントにアクセスすることが可能になる。投資家は、オンラインイベントが単独のフォーマットとして、あるいは新たなハイブリッドモデルの一部として、今後も存続することに賭けていることは明らかだ。

<関連記事>

  • 2020年バーチャルイベント総括:Hopin躍進の原動力「1対1マッチング」のアイデア(3/5)
Hopin 創業者兼 CEO のJohnny Boufarhat 氏
Image credit: Hopin

標準的なオンラインイベントプラットフォームに搭載されている、チケッティング、ブレイクアウトルーム、ライブビデオストリーミング、ネットワーキングツールなどの通常の機能に加えて、Hopin の大きな売りは、データとトラッキング機能を組み合わせて提供することだ。これには、ユーザレベルでのインタラクションや行動インサイト、バーチャルブース訪問後の潜在的なリード追跡やフォローアップ、ターゲティングマーケティングなどが含まれる。

企業は、展示会ブースで最も人気のあるブレイクアウトやエリア、メッセージやネットワーキングミーティングの数などのリアルタイム分析から、来場者がスペースからスペースへどのように移動したかの深いインサイトまで、最も気になるデータを視覚的に要約して表示することができる。

Hopin は、Salesforce、Slack、Hubspot、Mailchimp、Zapier など無数のプラットフォームとの連携により、特にエンタープライズレベルのビジネスをターゲットにしている。また、企業が独自のシングルサインオン(SSO)システムを使用して参加者がHopinにログインできるようにすることも可能だ。

Hopin + analytics
Image credit: Hopin

Hopin は 今回調達した資金をプラットフォームとチームの規模を拡大し、「より良い製品を作る」ために使うと、創業者兼 CEO のJohnny Boufarhat 氏は VentureBeat に語った。

世界が新しい状態に移行しつつあることを認識しているので、世界中の人々にリーチすることが簡単でアクセスしやすいものにするだけでなく、Hopin を通じてこれまで以上に意味のあるものになるような現実に向けて投資を行っている。

Boufarhat 氏は今後の具体的な機能や製品については明言しなかったが、セキュリティが同社の戦略上にあることを示唆した。

Hopin は特に、企業顧客向けにセキュリティとカスタマイズ機能を追加することに注力している。

【via VentureBeat】 @VentureBeat

【原文】

関連記事

  1. 住宅ローンを自動仲介するHabito、シリーズBラウンドでAtomicoなどから2,400万米ドルを調達
  2. ロンドンのGoCardless、シリーズEラウンドでGVなどから7,500万米ドルを調達——サブスクリプション向け口座振替の仕組みを米国に拡大
  3. 現実世界をデジタル化する地理空間技術スタートアップ英SenSat、シリーズAラウンドで1,000万米ドルを調達——Tencent(騰訊)がリード
  • Press Release

『オーバーロード』原作のスマホゲーム「MASS FOR THE DEAD」で2周年キャンペーンを開催中!TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』コラボも開催中です!

株式会社Trys 2021.03.06
SHARE:

2周年キャンペーン開催中!3/8よりドレスアップした【祝宴麗装】ナーベラルが登場する召喚や【祝宴艶装】ソリュシャンが登場する召喚を順次開催!さらに、2周年を記念した復刻コラボも開催中!第二弾はTVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』復刻コラボ! ■2周年記念復刻コラボ第二弾『Re:ゼロから始める異世界生活』! 【開催期間:3/4(木)15:00~3/18(木)14:59】 復刻コラボ第二弾はT…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

タイミーが、期間中に対象地域で軽作業バイトをした方全員に最大10,000円をプレゼントするキャンペーンを実施

株式会社タイミー 2021.03.06
SHARE:

すぐ働けてすぐお金がもらえるスキマバイトアプリ「タイミー」を運営する株式会社タイミー(所在地:東京都豊島区、代表取締役:小川嶺)は2021年3月8(月)~2021年4月30日(金)の期間中、対象地域での軽作業アルバイトをしていただいた全員にボーナスをプレゼントするキャンペーンを実施します。 コロナ禍の巣篭もり需要の高まりによって、ECの存在はより身近なものとなりました。総務省 統計局が実施した「家…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

パラライキャラも降臨!Paradox Live特集イベントを新機能『LOUNGE』で開催

AWA株式会社 2021.03.06
SHARE:

AWA株式会社(本社:東京都港区、代表取締役CEO:冨樫晃己)が運営する、サブスクリプション型(定額制)音楽ストリーミングサービス「AWA(アワ)」は、ユーザー同士がリアルタイムに、同じ空間で、同じ音楽を楽しみながら、チャットができるオンライン空間『LOUNGE』で、2021年3月6日(土) 20時から21時までの1時間、Paradox Liveの各チームリーダーが降臨する特集イベントを開催いたし…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

新型コロナウイルス対応 空間モニタリングシステムの実証実験を開始します!

株式会社ゼロワン 2021.03.06
SHARE:

新型コロナウイルスなどの呼吸器系ウイルス感染症の感染拡大リスクが高い環境を検出/予測する「IoT+3D点群データ+AI ソリューションシステム」 株式会社ゼロワン(本社:静岡県浜松市中区田町229−13 代表取締役:内山隆史)は、新型コロナウイルスなど呼吸器系ウイルス感染症拡大防止を目的として、空間内の空気環境や密をモニタリングする、IoTソリューションシステムの実証実験を令和3年3月8日(月)よ…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

アニメで料理を楽しみにするプロジェクト「AniCook」第3弾は、TVアニメ「進撃の巨人」とのコラボ!2019年秋に好評を博した「巨人祭」がバージョンアップして帰ってくる!

CookpadTV株式会社 2021.03.06
SHARE:

CookpadTV株式会社(代表取締役:今田 敦士、本社:東京都品川区)は、2021年1月より開始したアニメで料理を楽しみにするプロジェクト「AniCook」において、人気アニメとのコラボ企画を毎月開催しています。第3弾はTVアニメ「進撃の巨人」とのコラボが決定!2019年秋に開催し大好評だったコラボ企画「巨人祭」が、この春バージョンアップして帰ってきます! ■今回のコラボコンセプトは「Wings…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

スマートロック市場ー製品タイプ別、技術別、エンドユーザー別および地域別ー世界の業界分析、傾向、市場規模、および予測2026年

SDKI Inc. 2021.03.06
SHARE:

SDKI Inc.は、2020―2026年の間に市場の成長ドライバー、機会、最近の傾向、課題など、市場のいくつかの側面に関する詳細な分析を提供することを目的としたスマートロック市場の調査レポートを2021年03月05日で発刊しました。 レポートのサンプルURL https://www.sdki.jp/sample-request-104853 世界のスマートロック市場は、2020ー2026年の予測…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

住宅用照明器具市場ーソース別、製品別、流通チャネル別および地域別―世界の業界分析、傾向、市場規模、および予測2026年

SDKI Inc. 2021.03.05
SHARE:

SDKI Inc.が2021年03月05日で公表された「住宅用照明器具市場ー予測2026年」のレポートは、業界の新ビジネスチャンスとともに、市場とその成長見通しの完全な評価を提供します。さらに、レポートには、2020ー2026年の予測期間中の市場規模と年間成長率が含まれています。 レポートのサンプルURL https://www.sdki.jp/sample-request-104852 世界の住…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

セガ エックスディー、mynet.ai と共同で「AI データ分析×ゲーミフィケーションソリューション」の提供を開始

SEGA XD 2021.03.05
SHARE:

エンタテインメントソリューション事業を展開する株式会社セガ エックスディー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長執行役員 CEO:尾崎 雄一、以下:SEGA XD)と株式会社 mynet.ai(東京都港区、代表取締役社長:梅野 真也)は、WEB サイトのゲーミフィケーション活用において、協業することをお知らせいたします。 SEGA XD 及び mynet.ai は、AI による WEB サイト自動最…

PR TIMESで本文を見る
  • Press Release

メディカルノート、医療機関向けWeb予約等管理システム「Hospital Manager」をオンライン診療向けに提供開始。

株式会社メディカルノート 2021.03.05
SHARE:

がん研有明病院へ初導入。WEB完結のインフラを活用し、日本中のどこからでも国内屈指のがん専門病院によるセカンドオピニオンを提供可能に 株式会社メディカルノート(東京都港区:代表取締役CEO 梅田裕真、代表取締役 井上祥/以下、メディカルノート)は、独自に開発する医療機関DX支援に向けWeb予約等管理システム「Hospital Manager」を、オンライン診療用途で提供開始しました。既に公益財団法…

PR TIMESで本文を見る

ニュースレターの購読

毎日掲載される記事の更新情報やイベントに関する情報をお届けします!

お知らせ

MUGENLABO Magazine

トレンド

  • 1.FAQの検索UX向上で問い合わせ数削減に貢献、「Helpfeel」開発のNotaがシリーズBで5億円を調達
    score: 2,717
  • 2.LayerX、Gunosy・DMMでCTO歴任の松本勇気を代表取締役CTOに選任、福島氏と共同代表体制に
    score: 1,888
  • 3.宮崎の農業スタートアップAGRIST、シリーズAで6社から資金調達——自動収穫技術で世界展開視野に
    score: 1,198
  • 4.今、なぜフェムテックが重要なのか
    score: 1,142
  • 5.ノーコードで現場をデジタル化、「カミナシ」がシリーズAで約11億円調達——ALL STAR SAAS FUND、Coralから
    score: 1,083

特別連載

新着・ニュース

  • 内モンゴルでマイニング禁止か、デジタル人民元の国際PoC開始など——3月前半の中国ブロックチェーン界を振り返る
  • 音声書き起こしツール開発のOtter.ai、シリーズBのエクステンションラウンドで5,000万米ドルを調達
  • バーチャルイベントプラットフォーム「Hopin」運営、シリーズCでa16zらから4億米ドルを調達——時価総額は56.5億米ドルに
  • AirAsiaがシンガポールでフードデリバリ事業に参入、競合各社より5%安い手数料で
  • フィナンシェ、Bリーグ「仙台89ERS」のクラブトークン発行&クラウドファンディングを開始

PR TIMES

  • 【ホワイトデー特別企画】ファンレターサービス『OFUSE』に期間限定スタンプが登場!
  • 【オンラインサロン運営の調査で判明】女性がオンラインサロンに求めるものとは?オンラインサロン専門企業のビルドサロンが調査【女性にフォーカスした調査第2弾】
  • 『オーバーロード』原作のスマホゲーム「MASS FOR THE DEAD」で2周年キャンペーンを開催中!TVアニメ『Re:ゼロから始める異世界生活』コラボも開催中です!
  • タイミーが、期間中に対象地域で軽作業バイトをした方全員に最大10,000円をプレゼントするキャンペーンを実施
  • 新型コロナウイルス対応 空間モニタリングシステムの実証実験を開始します!
  • パラライキャラも降臨!Paradox Live特集イベントを新機能『LOUNGE』で開催
  • 「Secret of my heart」「渡月橋 ~君 想ふ~」など倉木麻衣の人気曲を「AWA」で一挙解禁!さらに、新曲「ZEROからハジメテ」も配信開始
  • アニメで料理を楽しみにするプロジェクト「AniCook」第3弾は、TVアニメ「進撃の巨人」とのコラボ!2019年秋に好評を博した「巨人祭」がバージョンアップして帰ってくる!
  • スマートロック市場ー製品タイプ別、技術別、エンドユーザー別および地域別ー世界の業界分析、傾向、市場規模、および予測2026年
  • KUROKO Connect / クロココネクト  サービス開始!
THE BRIDGE
  • 運営会社
  • プライバシーポリシー
  • 取材依頼
English
  • THE BRIDGE on Facebook
  • THE BRIDGE on Twitter
  • RSS

(C) PR TIMES, Inc. All Rights Reserved.