シンガポールを拠点とする IMJ Investment Partners は、日本のテック・エコシステムを加速するため、IMJ Investment Partners Japan Fund 1(IMJIP Japan Fund 1)を立ち上げたことを発表した。このファンドは既に20億円を集めており、2016年末までに60億円達成を目指している。このファンドのプリンシパル・メンバーは、代表パートナーの奥野友和氏とパートナーの岡洋氏が務める。
IMJIP Japan Fund 1 は、金融、ヘルスケア、教育、セキュリティ、印刷、不動産、アパレルなど、日本を拠点とするすべてのバーティカルのテック・スタートアップへの出資に特化している。IoT、ロボティクス、ブロックチェーン、拡張現実、仮想現実、人工知能といった新しい技術の成長にも資金を注入する。
2010年に Google がサービスをブロックされて以降、中国市場における同社初の直接投資先である Mobvoi(羽扇智)が、中国で Google のスマートウォッチアプリを提供する Android Wear アプリストアをローンチした。 Mobvoi は月曜日(1月25日)のデベロッパーカンファレンスでこのストアをローンチした。Mobvoi の共同創業者兼 CEO である Li Zhifei(…
2010年に Google がサービスをブロックされて以降、中国市場における同社初の直接投資先である Mobvoi(羽扇智)が、中国で Google のスマートウォッチアプリを提供する Android Wear アプリストアをローンチした。
Mobvoi は月曜日(1月25日)のデベロッパーカンファレンスでこのストアをローンチした。Mobvoi の共同創業者兼 CEO である Li Zhifei(李志飛)氏は、このストアは Android ベースのウェアラブル・プラットフォームすべてにプリインストールされ、公式の Android ウェブサイト上の他のパートナーと併せて機能するようになると語った。
報告によると、中国では Google Play は現在もブロックされたままであるが、同社は2016年に、中国市場向けのストアをローンチする予定だ。
2012年に元 Google 社員によって設立された北京拠点の Mobvoi は、ブロックされた Google のサービスの代わりとして、当初デザインされた独自のスマートウォッチOSのみならず、中国語(北京語)音声認識検索ツール「Chumen Wenwen(出門問問)」を開発した。同社はまた、スマートウォッチ「Moto 360」について、中国で Lenovo(連想)と提携している。
この発言は、Uber の CEO である Travis Kalanick 氏が今月の北京でのイベントで、中国のイノベーションはやがてアメリカを上回るだろうと発言したものと同調している。
Mobvoi はまた、Android Wear SDK と Android Wear China SDK の違いを無くし、海外アプリが中国に進出できる道を開くとも発表した。
Google は本日、 Android Wear China SDK がグローバル版と変わらないものになると発表します。第二段階は、中国に海外のアプリを紹介することです。SDK の同期は問題の一部を解消しましたが、私たちはエコシステムを促進するため、なんらかのプロモーションを行うことになるでしょう。(David Singleton 氏)
韓国のスタートアップ・アクセラレータ Primer(프라이머)は2月4日、第8期のデモデイを韓国科学技術会館国際会議室で開催した。 Primer は、2010年にインターネットベンチャー第1世代が主軸になって、韓国スタートアップ・エコシステムを組成し、起業家らに経験を伝える意図で設立された国内初のスタートアップインキュベーターだ。創業実習プログラムでインターンシップを行っており、選抜チームには投資…
Primer はこれまでに、中古マーケット・アプリの「ポンゲ・ジャント(번개장터、日本語で〝雷市場〟の意)」をはじめ、Witstudio(위트스튜디오)、Daily Hotel(데일리호텔)、Teletalkvi(텔레톡비)、On-Off Mix(온오프믹스)、StyleShare(스타일쉐어)、MyRealTrip(마이리얼트립)などのスタートアップに、投資とアクセラレーション・プログラムを提供している。