Microsoft Researchが無料のデータ視覚化ツール「SandDance」をリリースした。 ブラウザ上でデータセット(TXT、CSV、JSONのフォーマットが現在利用可能)をアップロードすると、いくつかの方法でそのデータを分析することができる。 データサイエンスやプログラミングの専門家でなくとも、情報やデータの分析とそのプレゼンテーションを可能にすることを目的としている。 3次元プロット…
本稿は、Pioneers Asia 2016 の取材の一部である。 23日、東京都内で開催された Pioneers Asia 2016 では、午後にライフサイエンスや農業に関するパネル・ディスカッションが設けられていた。オーストリアを含むヨーロッパの国々は、歴史的にも創薬や医療に関する産業が強く(したがって、世界の製薬メーカーの売上上位を見てみても、多くはアメリカとヨーロッパの企業で占められている…
Clara Foods は人工卵白を開発することで、自然の卵白製造に必要な生産プロセスを大幅にカット。鶏を使わないため、高価な有機飼料は必要なく、卵白の安定的な供給が可能で、サルモネラ細菌に感染する可能性がないので、生でも安心して口にすることができる(この理由により、日本と違い海外では非加熱の卵が食されることはまれである)。今年の年末までは、シェフ向けのサンプル出荷が始まり、実際にプロダクトの実用試験を開始したいとしている。
本稿は、Pioneers Asia 2016 の取材の一部である。 23日、東京で開催されている Pioneers Asia 2016 で、250社から選ばれるピッチ・コンペティション「#PioneersAsia 250」の決勝が執り行われた。メインのアリーナーステージではファイナリストに選ばれた5社がピッチ、パーソナルモビリティの WHILL が優勝した。 決勝で審査員を務めたのは、 Jay O…
優勝し、ステージ上でシャンパンの栓を勢いよく抜く WHILL の杉江理氏(中)と、Pioneers CEO の Andreas Tschas 氏(右)
WHILL は、車椅子を新しくするパーソナルモビリティを開発。昨日、WHILL の Model M が、アメリカの FDA(食品医薬品局)から認可され、医療器具として販売できるようになった。WHILL が事業を開始したのは2012年のこと。創業者の杉江理氏が、車椅子利用者の「2ブロック先の食料品店に行くのもあきらめなければならない」という一言を聞いて開発が始まった。
位置のトラッキング、遠隔でのメンテナンス、自動運転が可能。羽田空港、シンシナティ空港、いくつかの Hyatt ホテル、三越の店舗などにも導入されており、アメリカ全土に40社以上の流通パートナーを擁する。サンマイクロシステムズ共同創業者の Scott McNealy を含むエンジェル投資家、日本・アメリカ・台湾の投資家から3,000万ドルを調達している。
Moneytree は、分散している金融情報の集約を助けるアプリを開発。クレジットカード、デジタルマネー、顧客優遇カード、銀行などのウェブシステムと連携、人工知能により自動分類され、アグリゲーションが可能になる。2013年、2014年の二度にわたり AppStore のベストアプリに選ばれる。同社の開発した MT Link を使えば、日本にある2,400以上の金融機関のデータに API アクセスが可能になる。
現在、マスターカード や IBM をはじめ、パートナー10社と提携。また、みずほ銀行とも提携した。Moneytree は現在、日本でのみ、日本語と英語で利用可能だが、CEO の Paul Chapman 氏は、(アメリカなどではない)他の国への海外展開を計画していると語った。