先日 The Bridge で公開した「日本国内のヘルスケア・医療系サービスまとめ」にも登場した「カロリーママ」。約1か月ほど前にサービスを開始した、食事内容や栄養管理のアドバイスをしてくれるアプリです。ダイエットを訴求するアプリへの反響は上々で、利用者の80%弱を女性が占めています。中でも20代の女性が31.5%とダントツで多く、次いで30代の女性が22.4%となっています。 カロリーママの…
先日 The Bridge で公開した「日本国内のヘルスケア・医療系サービスまとめ」にも登場した「カロリーママ」。約1か月ほど前にサービスを開始した、食事内容や栄養管理のアドバイスをしてくれるアプリです。ダイエットを訴求するアプリへの反響は上々で、利用者の80%弱を女性が占めています。中でも20代の女性が31.5%とダントツで多く、次いで30代の女性が22.4%となっています。
Mezi や Operator など、ファッション・コマース分野ではチャットボットの導入が相次いでいる中、STYLER では、ユーザに「今まで知らなかったものを提案する」価値を店舗の人の力によって提供しながら、サービスのスケールにしたがって、各店舗のカスタマーサポートの機能のボット化についても検討していきたいとしている。
別の要因として、Momo は昨年にリリースしたいくつかのソフトウェア・アップデートにユーザがなじめなかったことを挙げている。第2四半期に大がかりなアップデートである Momo バージョン6.0をローンチしたところ、これに対するユーザの反応は期待を下回るものだったと、Momo の CEO である Jonathan Zhang(張曉松)氏は第2四半期決算発表の場で述べた。同年後半には2回のアップデートを行ったが、アクティブユーザの急増にはつながらなかったようだ。