beSUCCESS は2012年から、韓国語と英語のメディアコンテンツを通じ、韓国スタートアップに海外進出に関する情報を提供してきただけでなく、beGLOBAL SEOUL や beGLOBAL Silicon Valley を通じて、グローバルなコミュニティを構築してきた。これまで蓄積したデータをオンラインで拡張するための一環として、Beginning を開発した。
<ピックアップ> Introducing the Bots Landscape: 170+ companies, $4 billion in funding, thousands of bots ここ数カ月ほどボットや人工知能、インテリジェント・アシスタントといったワードの海を漂っていました。理由はやはりFacebookがメッセンジャープラットフォームを開放したことによる「チャットボッ…
Xperielと同社が開発するプラットフォームReal World Web (RWW)は、元GoogleエンジニアのAlexと Philipp Hertel兄弟のアイデアから生まれたものだ。今回調達した資金を元に、クラウドベースのプラットフォームの開発をさらに進めていく予定だ。販売、マーケティング、エンジニアリング、リーダーシップのチームもさらに成長させていく計画だ。
同スタートアップに初期の投資家として参加している人物には、スタンフォードのプレジデントであるJohn Hennessy氏、IntuitのファウンダーScott Cook氏、 Golden State WarriorsのDave Scially氏、プロの野球チームオーナーのGary Green氏、Googleの役員メンバーDiane Greene氏、Uberの創業者Garrett Camp氏が含まれる。
マレーシア元首相の Abdullah Badawi 氏は、ジャカルタで行われた第12回世界イスラム経済フォーラムにて世界初のワクフ(イスラム宗教寄進制度)クラウドファンディングプラットフォーム Waqf World をローンチした。 Waqf World はワクフとクラウドファンディングの力をかけ合わせている。ワクフとは、「イスラム教徒による宗教的、教育的、社会的あるいは慈善事業のための寄進制度」…
左から:Umar Munshi氏(Ethis Ventures設立者)、Suhaili Alma’amun博士、Adi Rahman氏(Waqf Worldマネージングパートナー)、Tun Abdullah Badawi氏、Tan Sri Fuzi Abdul Razak氏(WIEF事務総長)、Dato Mazlin Mokhtar教授(UKM代理副学長)
マレーシア元首相の Abdullah Badawi 氏は、ジャカルタで行われた第12回世界イスラム経済フォーラムにて世界初のワクフ(イスラム宗教寄進制度)クラウドファンディングプラットフォーム Waqf World をローンチした。
Waqf World はワクフとクラウドファンディングの力をかけ合わせている。ワクフとは、「イスラム教徒による宗教的、教育的、社会的あるいは慈善事業のための寄進制度」と定義されている。永続的、組織的な寄付の形態だ。ワクフに指定された財産は寄付、譲渡、相続および売却ができなくなる。
Waqf World はコミュニティの形成に力を入れており、テクノロジーを駆使してムタワリ(承認、認知された管財人または管理者)と呼ばれる提携先や、イスラムのマイクロファイナンス、教育、人材育成、人道支援、社会事業や宗教行事および財産といった同社キャンペーン用チャリティに対するキャッシュワクフのフロー向上を目指している。