2015年に、イスタナで開催された Founders Forum のレセプション・パーティーはフォーマルなイベントで、ウェイトレスがサテーをふるまい、Lee Hsien Loong(李顯龍)首相がテックエコシステムを支援する旨の演説を行い(首相が自分で C++ で書いた、数独のパズルを見せながら)、Facebook の共同創業者 Eduardo Saverin 氏が祝辞を述べた。Wong Meng Weng 氏と Hugh Mason 氏は、そんな Founders Forum から帰ってきたところだった。
シンガポールの大統領官邸イスタナで開催された Founder Forum のレセプションで、参加者と歓談する Lee Hsien Loong(李顯龍)首相。首相が話す相手(手前左)は、TechCrunch UK の編集主幹 Mike Butcher 氏。 (2015年4月20日、イスタナで池田将撮影)
次のステップは、1月19日~22日にカリフォルニア州アナハイムで開催予定の 2017 NAMM Show に向けて BandLab と MONO が製品とマーケティング戦略を統合させることである。
BandLab の共同設立者兼 CEO、Meng Ru Kuok 氏は公式声明で次のように述べた。
当社のアジア小売・流通事業である Swee Lee Music を通じ、MONO とは4年にわたって仕事をしてきたので彼らの事業を熟知しています。BandLab の一部として MONO を世界中で次の段階に引き上げることができ大変嬉しく思います。
BandLab は無料のクラウドベースプラットフォームで、レコーディングをシェアしたりメッセージプラットフォームを通じてコラボしたりすることができ、また作成済みループの大規模なライブラリも備えている。さらに、ミュージシャンならおわかりだろうが、楽曲のバージョン2.0の方がバージョン5.0より良い場合があるので、楽曲に関する全ての変更は Tree View でトラッキングされる。
Tokyo Innovation Studio でピッチした Shiny Barnacle のチーム。 後列左から:藤乃巻龍之介氏、白根斉一氏、Mike Lee 氏、Steven Stiglick 氏 前列左から:アドバイザーの森若幸次郎氏、Ai Kusabee 氏 Image credit: Shiny Barnacle
Conversate のチームは9月6日と7日、Tech in Asia Tokyo に参加したほか、8月に開催された Tokyo Innovation Studio の 第8回 International Startup Pitch & Meetup Tokyo にゲストスピーカーとして登壇、また、Japan Venture Show 共催による(THE BRIDGE の旧称と偶然同じ名前の)Startup Dating でプレゼンテーションを行った。いずれは複数言語の教育マーケットプレースを支援するという長期目標に沿って、韓国のソウルや他のアジア諸国へも展開する計画だ。