
Image Credit: Chatimity
カスタマーサポートソフトウェア企業の Freshdesk は今日(10月18日)、チャットアプリやボットを開発する Chatimity を買収したと発表した。買収条件については開示されていない。
Chatimity は300万人の登録ユーザを擁するチャットアプリで、B2C ボットや MITI のような人工知能ボットを開発しており、自然言語処理により一度に数千件の会話を自動化できる。
Chatimity の7人からなるチームは、同社が持つ技術と共に Freshdesk に参画し、顧客サポート・福利厚生・販売向けのボットインフラやチャットボットの開発を支援する。
Freshdesk 社長の Dilawar Syed 氏は、電話インタビューで VentureBeat に次のように語った。
これは、カスサマーサポートの分野に、次のレベルのイノベーションをもたらそうとする、我々の大きな戦略の一部だ。人工知能やチャットボットは、カスタマーサービスに対して適正な形で恩恵をもたらしていない。我々はこのゲームに先んじて、顧客のために迅速にスケールできるインフラを持つことで、市場の要望に応えられるようにしたいと考えていた。
ビジネス関連ボットに関しては、ここ数週間にわたり、慌ただしくニュースが続いている。
CRM の分野では、今月初めに Salesforce が、企業がチャットプラットフォーム横断でチャットできるしくみ「LiveMessage」をローンチした。Oracle もボットプラットフォームをローンチし、LinkedIn も既にアシスタントボットを構築している。
マイクロソフトは、自社のエンタープライズボットを開発する計画を発表しており、Microsoft Bot Framework が、Slack ボットの構築に使われるデファクト・フレームワーク「Howdy」に実装された。
<関連記事>
- SalesforceのLiveMessageを使えば、Facebook Messenger、LINE、SMS、WeChat(微信)を使って顧客と担当者が話せるようになる
- マイクロソフトが〝人工知能帝国〟を構築している最初の兆候とは?
Freshdesk は、既にスタンドアローンのチャット製品やモバイル向けのアプリ内サポート製品を保有しているが、スケールのためには Chatimity が必要と判断したようだ。
我々は興味深い資産を持っているが、そこにインテリジェンスを注ぎ込んで、次のレベルに行くには、Chamity のチームが我々のロードマップを押し上げてくれると考えた。長期的展望に立って、今回の買収により、Freshdesk はプラットフォームとしてよりインテリジェントなものになるだろう。(Dilawar Syed 氏)
Freshdesk は2011年の設立で、カリフォルニア州 San Bruno に拠点を置いている。同社の顧客数は8万社以上に上る。
<関連記事>
- クラウドサービスデスクの Freshdesk、顧客サービス向上のためにソーシャルアプリFrilpを買収
- Google CapitalらがIPOを果たしたZendeskの競合Freshdeskに3,100万ドル出資
【via VentureBeat】 @VentureBeat
BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待