関西からのイノベーション創出をテーマにしたパネルでは、akippa 代表取締役 CEO の金谷元気氏が、関西のスタートアップ・コミュニティを活性化するために、より C 向けサービスの成功事例が関西から生まれることで、学生らが関西に留まり起業への意識を高められるのではないかと述べた。日本ベンチャーキャピタル協会地方創生部会長で、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ代表取締役社長の中野慎三氏は、山形県鶴岡市が慶應大学を誘致して繊維スタートアップのスパイバーが生まれたことを紹介し、それまで何もなかったところにスタートアップ・ハブを構築したり、大企業とスタートアップの間での人材流動を活性化したりすることの必要性を強調した。
<ピックアップ> You can now add Alexa to any car with Logi’s ZeroTouch hands-free system Logitechが昨年発表した「Logi ZeroTouch」は、運転中にハンズフリーで電話をかけたり、テキストメッセージを送ったりできる興味深いアイディアだった。この度、Logi ZeroTouchアプリにAmazonの…
インドのFacebookユーザは18~24歳が最も多く、男性は女性の3倍となっている Source: We Are Social and Hootsuite.インドには1億9,100万人のFacebookユーザがいるが、女性はその4分の1に満たない Source: We Are Social and Hootsuite.
その上、インターネットやソーシャルメディアは始まったばかりというわけでもない。インドのインターネット利用者は、中国に次ぐ4億6,200万人にのぼり、Facebook ユーザも米国に次いで1億9,100万人におよぶ。この Facebook ユーザ1億9,100万人のうち、女性はたったの24%に過ぎないということについて、じっくりと考えてみたことはあるだろうか?ソーシャルメディアマーケティング会社の We Are Social と Hootsuite がまとめた最新データによると、世界的な Facebook の利用者比率は男性が56%、女性が44%だという。
世界的には、Facebookの女性ユーザは44%にのぼるが、インドでは24%にとどまっている Source: We Are Social and Hootsuite.
ある業界報告書によると、インドにおける技術職の労働人口のうち、女性が占める割合は30%に満たないという。昨年インドで設立された1,010社のスタートアップのうち、女性が設立した会社は10%以下だった。最近バンガロールで開催された Tech in Asia による BHive SheTalks のミートアップでは、男性が支配するこの分野で遭遇した様々な性差別について、女性設立者たちが語っている。