Cheetah Mobile(猟豹移動、NYSE:CMCM)は本日(原文掲載日:2月28日)、自社のニュースアグリゲーションアプリ「News Republic」からもたらされるコンテンツをシェアできるプラットフォーム「Cheetah Open Feed」をローンチすると発表した。
中国でモバイルアプリとユーティリティを扱う同社が今回の発表をしたのは、Mobile World Congress イベントの最中だった。このプラットフォームを活用すれば、アプリのパブリッシャーやオリジナル機器のメーカーは、News Republic 由来のニュースコンテンツフィードをアプリやモバイルオペレーティングシステムに取り込むことができる。
この無料サービスは、サードパーティーのデベロッパーに対し、世界で有数のコンテンツプロバイダーからもたらされるコンテンツが特徴のライセンス付きコンテンツフィード、Cheetah Mobile の最新 AI テクノロジーをベースとするパーソナライゼーションツール、シームレスにインテグレートされたマネタイズチャネルへのオープンアクセスを提供する。
Cheetah Open Feed を使えば携帯電話メーカーは自社の電話を差別化することができ、アプリのデベロッパーに関しては新たなプレミアムトラフィック、追加収入、新規エンゲージメントをもたらすことができる。
Cheetah Mobile の国外事業開発部門 VP の Johnny Li 氏は声明でこのように述べた。
Cheetah Open Feed は、当社パートナーが高品質のコンテンツフィードを自社製品に取り込むことによって、マネタイズの目標を達成するのに最適なソリューションです。
当社では Cheetah Open Feed を設計するにあたり、オープンであることにこだわりました。デベロッパーに対しては新たなマネタイズの機会として、高品質なライセンス付きコンテンツや強力なAI機能への無制限のアクセスなど Cheetah Mobile のコアとなるサービスに無料かつオープンにアクセスしてもらいたいと思います。
Cheetah Open Feed は、コンテンツ主導のビジネスモデルに向けた変革で成功した自社の体験もベースとしているという。
Cheetah Open Feed を通してパートナーが最初に利用できる製品は、Cheetah Mobile の専用 News Locker SDK である。これはデベロッパーに対し、ライセンス付きのニュースフィードをユーザの携帯電話のロック画面に取り込める機能を提供するものだ。News Locker は、Cheetah Mobile の業界をリードしているコンテンツレコメンデーションテクノロジーを活用しており、ユーザが電話を見るときにはいつでも関連性のあるニュースや情報コンテンツを表示できるようになっている。
Cheetah Open Feed は、Cheetah Mobile のビッグデータに基づくレコメンデーションテクノロジーやライセンス付きコンテンツリソースを最大限活用しており、これによりユーザトラフィックや閲覧時間が増加する。Cheetah Lab(Cheetah Mobile のモバイルインターネットに特化した研究所)が最近発表したレポートによると、コンテンツフィードをユーティリティアプリに統合すると利用が増えるという。例えば、Cheetah Mobile の Clean Master ユーティリティアプリを使う時間の長さは、結果のページにコンテンツを追加した後に700%も伸びた。
当初 Cheetah Open Feed のコンテンツは、Cheetah Mobile のグローバルニュースアグリゲーションアプリ News Republic によって提供されていた。News Republic のフィードを自社製品に取り込むことによって、Cheetah Open Feed パートナーは、記事や動画など News Republic の過去のコンテンツ全てにアクセスできるようになった。すなわち1日あたり47か国、43言語、2,300のメディアパートナーによる10万の記事、4万の画像、2,500の動画だ。
2016年9月時点で Cheetah Mobile には世界で6億1,200万の月間アクティブユーザがおり、その8割は中国以外にいる。
上海で最初のコワーキングスペース企業 People Squared(連合創業弁公社)は、現在中国国内に20以上のスペースを持っており、会員企業の特殊なニーズに応えるためにセグメンテーション(市場の細分化)に注力している。 同社はミュージシャン、食品系スタートアップ、コンテンツ制作者のためのコワーキングスペースをローンチしていく予定だ。 先週上海の7つのコワーキングスペースについて紹介したが、そのほ…
上海で最初のコワーキングスペース企業 People Squared(連合創業弁公社)は、現在中国国内に20以上のスペースを持っており、会員企業の特殊なニーズに応えるためにセグメンテーション(市場の細分化)に注力している。 同社はミュージシャン、食品系スタートアップ、コンテンツ制作者のためのコワーキングスペースをローンチしていく予定だ。
先週上海の7つのコワーキングスペースについて紹介したが、そのほとんどが、中国でコワーキングスペースのブームが訪れた2015年に誕生したものだ。People Squared は2010年に最初のスペースをオープンし、そこは上海のスタートアップアクセラレータ Chinaccelerator(中国加速)のメーカースペース Xinchejian(新車間)のホームになった。他のコワーキングスペース企業は、家賃が高いことで有名な上海で次のスペースを建てようと必死になっている。その一方で、 People Squared は、音楽、コンテンツ、食品といった分野ごとの縦型セグメンテーションに向かって動き出している。
また、People Squared は北京において、Baidu Yinyue(百度音楽)や中国最大の音楽グループ企業 Taihe Music Group(太合娯楽集団)と共同で、People Squared M(MusicとMovieのM)を立ち上げる予定だ。ミュージシャン専用のスペースで、ライブハウスやレコーディングルームなどのミュージシャンにとって欠かせない設備を設ける。これは People Squared にとって、将来の拡大を見据えた戦略の始まりに過ぎない。
People Squared の設立者である Bob Zheng(鄭健霊)氏は、TechNode(動点科技)に次のように語ってくれた。
琉球銀行は2月25日、沖縄科学技術大学院大学(略称:OIST)で同行初となるスタートアップ・プログラム「Ryugin Startup Program 2016-2017」のデモデイを開催し、沖縄を中心とするスタートアップ13チームがピッチに参加した。このプログラムでは昨年から数ヶ月にわたり展開され、東京のベンチャーキャピタル数社の協力によるメンタリングのもと、参加した起業家は自ら考えたアイデアやビ…
琉球銀行は2月25日、沖縄科学技術大学院大学(略称:OIST)で同行初となるスタートアップ・プログラム「Ryugin Startup Program 2016-2017」のデモデイを開催し、沖縄を中心とするスタートアップ13チームがピッチに参加した。このプログラムでは昨年から数ヶ月にわたり展開され、東京のベンチャーキャピタル数社の協力によるメンタリングのもと、参加した起業家は自ら考えたアイデアやビジネスモデルを磨き上げ、この日のデモデイに臨んだ。運営にあたっては沖縄市が共催、スタートアップカフェコザが協力、OIST・沖縄県産業振興公社・琉球大学地域連携推進機構・Ryukyufrogs が後援した。
ウェブ制作ディレクターの西村大氏は、遠隔で制御できる LED 電飾モジュールなどを制作、これをコスプレなどに使った事例を YouTube で公開したところ、ユーザから大きな反響が寄せられた。しかし、ユーザの多くは、LED を使った演出がしたいわけであって、電子工作がしたいわけではない。誰でも簡単に LED 電飾が作れるデバイスがあれば、受け入れられると考えたという。
PastelBlink は LED の光量や光彩をスマートフォンでコントロールできるデバイスだ。電子工作技術を必要とせず、コスプレイヤーなどがファッションや伝統芸能にクリエイティブな表現をもたらすことを可能にする。今後、アプリ UI の改善、アナログ入力信号の応答などにも対応させ、特に(ニコニコ動画のコメントに応じた動作など)Webサービスとの連携を実現したいと西村氏は話した。
フランチャイズビジネスにおいては、日本で生まれたブランドを海外に持っていく形をとるが、実際には国ごとに価値観が異なり、宗教や文化も異なり、また食材調達などの関係から品質維持にかかるコストも高い。それならば、各国のパートナーの強みを生かした、レストラン展開のパッケージを現地で個別に作り上げればいいのではないか、というのが Zen Exporting のコンセプトだ。
Zen Exporting では、自由な発想のもとにレストランの構想やデザインを Pinterest にアップロードしており、それを気に入った海外企業と提携し現地にレストランを作る。実際に、香港では現地 JC Group と Ritz Carlton の最上階に海賀というレストランを出店しているほか、インドネシアでは Columbia Cash & Credit と共同で、「奥円」という日本茶と炭火 BBQ と氷のブランドを構築中だ。
<ピックアップ> BeeHex robot can 3D-print (and cook) a pizza in just 6 minutes シリコンバレーのスタートアップ「BeeHex」が、ピザを3Dプリントできるロボット「Chef 3D」を開発した。コンセプトからピザを口に運ぶまでの時間はわずか6分。 すべては、スマートフォンアプリから始まる。ピザのサイズ、生地、ソース、チーズを選択すると…
<ピックアップ> The New York Times is going to start running its reporters’ tweets inside the newspaper ニューヨークタイムズの最良のコンテンツのひとつは、その新聞ではなく、記者が発信するTwitterアカウントに登場する。 これを受けて、ニューヨークタイムズはそれらのツイートを紙の新聞に印刷す…