2011年にシカゴで創業した SpotHero は、米国全体で駐車場、土地の一区画、駐車係をドライバーとつなぐ。これまで同社は2,700万ドルを調達しており、今回のニュースは同社の活発な取り組みが注目されていた直後のことだった。今年2月には、駐車場の状況をサードパーティアプリに組み込める新しい開発者向けプラットフォームをローンチし、先月には法人向けの SpotHero for Business を立ち上げたばかりだ。
Parking Panda は、同じく2011年にバルチモアで創業し、北米全体の駐車場をドライバーが検索・予約できるという類似のサービスをつくってきた。Parking Panda はイベント時の駐車予約に特に注力し、NHLなど何百ものスポーツチームと提携を結んできた。また、その他のアリーナや大型総合施設とも提携してきた。
Parking Panda は2016年にカナダに進出していることから、今回の買収によって SpotHero は初めての国際展開を遂げることになる。今のところ、トロントとエドモントンに限られてはいるものの。さらに、Parking Panda が B2B 領域に注力していることを考えると、SpotHero は今回の買収で法人向けの駐車サービスへの展開が加速すると思われる。
Parking Panda のテクノロジーを統合することで、「野心的なB2B製品への取り組みが加速するでしょう」と SpotHero はコメントしている。さらに、Parking Panda のエンジニアチームが SpotHero に参加すれば、SpotHero の既存のプラットフォームはさらに強化されるはずだ。
また、音声コントロールに代表される生活の中でのUIの変化についても、CESでは一大旋風となったAlexaのオールジャンルデバイスへの導入「Alexa is everyone」に対して、SXSWではジェフ・ウィルソン教授によるプロジェクト「Kasita」を紹介。デバイス単位でのコントロールではなく、家そのものがインターフェース化する世界観がSXSWらしいという感想も。
LIFE STYLEは4月11日、専門知識を持たない人でもVRを作成することが出来るツール「Flic360Make」を発表した。アプリをダウンロードする必要はなく、スマートフォンのウェブブラウザ(ChromeやSafari)からVRコンテンツを作成できる。 同社に確認したところ、公式に対応しているのはAndroidが6.0以上のChromeとiOSではiPhoneの最新版Safariということだっ…
LIFE STYLEは4月11日、専門知識を持たない人でもVRを作成することが出来るツール「Flic360Make」を発表した。アプリをダウンロードする必要はなく、スマートフォンのウェブブラウザ(ChromeやSafari)からVRコンテンツを作成できる。
日本のテック企業、楽天が東南アジアにおける e コマースサイトの閉鎖を決定したことが昨年大きく報じられた。そして、同社は現在新たな分野に参入しようとしている。モバイルゲームだ。 楽天は、米国に本社を置く Blackstorm と共同で開発した R Games というプラットフォームを本日(4月4日)ローンチした。このプラットフォームは HTML5ベースのゲームを対象にしている。これらのゲームの強み…
ローンチされた R Games のタイトル例 Photo credit: 楽天ゲームズ
日本のテック企業、楽天が東南アジアにおける e コマースサイトの閉鎖を決定したことが昨年大きく報じられた。そして、同社は現在新たな分野に参入しようとしている。モバイルゲームだ。
楽天は、米国に本社を置く Blackstorm と共同で開発した R Games というプラットフォームを本日(4月4日)ローンチした。このプラットフォームは HTML5ベースのゲームを対象にしている。これらのゲームの強みは、様々なデバイスで動作し、他のアプリからも起動できてダウンロードやインストールが不要なことだ。
R Games はローンチに際して、パックマンやスペースインベーダーのような懐かしの名作ゲームの復刻版を含めた15タイトルをそろえた。今後、サードパーティ製のゲームについても同プラットフォーム上で展開できるようにする予定。
R Games には様々なソーシャル機能があり、プレイヤー同士で競争したり、課題にチャレンジしたりすることができる。また、楽天のロイヤルティプログラムとも連動しているので、楽天スーパーポイントをアプリ内購入に利用することも可能だ。
HTML5の新たな希望
楽天ゲームズは、楽天と Blackstorm の間に「ジョイントスピンオフ」として設立された東京に本社を置く企業だと Blackstorm の共同設立者 Ernestine Fu 氏は言う。
Apple と Google のアプリストアがモバイルアプリ配信を支配する状況はいつか終わり、新たな配信プラットフォームが誕生するはずだと彼女は考えている。そして、そうしたプラットフォームになる可能性が最も高いのが、Facebook、LINE、WeChat のような広く普及しているアプリ、Fu 氏が言うところの「スーパーアプリ」だ。
HTML5で開発されたモバイルゲームには、どの端末からでも他のアプリからでもプレイできるという利点がある。特定のモバイル OS 向けに構築する必要のあるネイティブアプリとは対照的だ。