Internet of Thingsに特化した深層学習技術(ディープラーニング)を提供するPreferred Networks(PFN)は8月4日、トヨタ自動車から105億円の追加出資を受けると発表した。今回の第三者割当増資で引受先となるトヨタが外部筆頭株主になる。両社は今後、自動運転技術などのモビリティ事業分野における人工知能技術の共同開発に取り組む。 PFNの創業は2014年3月。IoT関連で…
Internet of Thingsに特化した深層学習技術(ディープラーニング)を提供するPreferred Networks(PFN)は8月4日、トヨタ自動車から105億円の追加出資を受けると発表した。今回の第三者割当増資で引受先となるトヨタが外部筆頭株主になる。両社は今後、自動運転技術などのモビリティ事業分野における人工知能技術の共同開発に取り組む。
Startupbootcamp は、三大陸に11オフィスを持つ、ベンチャービルダー/デザインスタジオ/コンサルティング会社の Rainmaking のアクセラレータ部門だ。アジアでは、さまざまな業界の企業から構成されるチームの中で、起業家の問題解決を促進している。今回の東京訪問イベントは、Startupbootcamp Asia の担当者がこの取り組みを説明し、日本にやってきたスタートアップへの道を開くところから幕を開けた。そして、Startup FinTech Program のディレクターをツアーのまとめを述べ、この日を終えた。
マイクロファイナンスを提供するカンボジアの Morakot の CEO 兼共同創業者の Sophorth Khuon 氏は、同社が今年のミャンマー進出に引き続き、2018年にはフィリピンに進出する計画があることを明らかにした。彼は、新興市場が直面する問題について強調し、同社はコアバンキングを基にしたビジネスモデルで、これらの問題に臨もうとしていると説明した。
Scalend(インド)
ビッグデータの取扱など困難な問題へのソリューションとして、Scalend は人工知能をベースとした、金融サービス企業向けのデータおよび洞察発見プラットフォームを紹介した。共同創業者2人のうちの1人である Ravi Madhira 氏は、彼らが40年以上にわたりインターネット規模のシステムを構築してきた経験について語った。
Jimper.ai(インド)
Jumper.ai の共同創業者 Yash Kotak 氏は、インスタント・チェックアウトなど同社のソーシャルメディアを使った E コマースを実現するしくみについて語った。Jumper のテクノロジーを使った自動販売促進機能は、Facebook、Instagram、Twitter、YouTube で利用でき、近い将来、Line などの他のソーシャルメディアにも対応する計画だ。
Tixguru(シンガポール)
もう一つの AI ユーザであるシンガポール拠点のスタートアップ Tixguru は、金融機関向けのクオンツトレーディング推奨機能に特化している。COO の James Ong 氏によれば、同社のロボットアドバイザーは、この業界での十年以上の経験に基づいて生まれたものだそうだ。
Smart Trade(日本/中国)
日本と中国の両方に拠点を持つ Smart Trade もクォンツトレーディングに関与しているが、同社の場合は、ターゲット市場を個人投資家に定めている。日本における CEO で共同創業者である内田友幸氏は、同社の Algorithm Store と Algorithm Factory というプロダクトについて説明した。CMO で共同創業者の Guangzhen Li 氏は、この業界で非常に活発に活動していることで知られている。
<ピックアップ> Fresh Nation gets $1M to bring farmer’s markets to your door with crowdsourced, same day deliveries 生鮮食材を買いたい場合、北米ではスーパーだけでなくファーマーズマーケットを活用できる。各市が週1〜2回ほど定期的に開催する生鮮市場では、地元の農家から採れたての野菜を直接…