具体的にどのような技術や方法論を用いて照合検知しているかについては、以前書いた data terminal に関する記述を参考にしてほしい。日本には、市場に出回る賃貸不動産物件が1,800万件存在するが、現在、ターミナルが保有する物件情報は1,000万件ほど。同社はさらに関係企業との情報連携を強化し、物件情報の保有件数を7割程度以上にまで高めたいとしている。
Alibaba Group(阿里巴巴集団)は10月11日、世界でテクノロジーのコラボレーションを増加させるよう設計された、革新的でグローバルなリサーチプログラム「DAMO アカデミー(阿里巴巴達摩院、Alibaba Academy for Discovery, Adventure, Momentum, and Outlook)」のローンチを発表した。このアカデミーの創設により、同社は今後3年間で研…
Image credit: Alibaba Group(阿里巴巴集団)
Alibaba Group(阿里巴巴集団)は10月11日、世界でテクノロジーのコラボレーションを増加させるよう設計された、革新的でグローバルなリサーチプログラム「DAMO アカデミー(阿里巴巴達摩院、Alibaba Academy for Discovery, Adventure, Momentum, and Outlook)」のローンチを発表した。このアカデミーの創設により、同社は今後3年間で研究・開発に150億米ドル以上の資金を投資する予定だ。
このアカデミーは世界に点在する7つの研究・開発ラボを統括し、プログラムに参加するサイエンティストや研究者を世界中から100人採用する予定。CTO の Jeff Zhang(張建鋒)氏がアカデミーを率いることになる。
この計画の下、7つのリサーチラボが中国(北京と杭州)、アメリカ(サンマテオとベルビュー)、ロシア(モスクワ)、イスラエル(テルアビブ)、シンガポールに開設され、データインテリジェンスのほか、Internet of Things(IoT)、フィンテック、量子コンピューティング、ヒューマン・マシンインタラクションなど基礎的およびディスラプティブなテクノロジーの研究に特化する。こうした広い研究分野の中でマシンラーニングやネットワークセキュリティ、ビジュアルコンピューティング、自然言語処理(NLP)などのトピックスに集中する。また、安全性の高いリアルタイムコンピューティングなどの分野でRISEラボを通してカリフォルニア大学バークレー校とも協力する予定。
20世紀には、企業は1つ2つの問題を解決すれば成功できました。ところが21世紀で成功するにはもっと多くの問題を解決しなくてはなりません。当社が研究分野で出遅れていることは承知していますので、IBM や Microsoft から学んでいく必要があります。
Alibaba Group 会長の Jack Ma(馬雲)氏は杭州で開かれた Alibaba コンピューティングカンファレンス2017の場でそう語った。DAMO アカデミーに関しては、3つの希望について述べられている。
シリーズ B ラウンドで3,000万米ドルを調達してわずか9か月後、香港を拠点とするオンデマンド物流スタートアップの Lalamove は本日(10月11日)、新たに1億米ドルを調達したと発表した。 シリーズ C をリードしたのは、Shunwei Capital(順為資本、Xiaomi=小米社長の Lei Jun=雷軍氏が設立)で、これに Xiang He Capital(襄禾資本)や MindW…
シリーズ B ラウンドで3,000万米ドルを調達してわずか9か月後、香港を拠点とするオンデマンド物流スタートアップの Lalamove は本日(10月11日)、新たに1億米ドルを調達したと発表した。
シリーズ C をリードしたのは、Shunwei Capital(順為資本、Xiaomi=小米社長の Lei Jun=雷軍氏が設立)で、これに Xiang He Capital(襄禾資本)や MindWorks Ventures(概念資本)などの既存投資家が参加した。同社がこれまでに調達した資金総額は公表されたもので1億6,000万米ドル、この業界では最高額の部類に入る。
同社で国際事業を率いる Blake Larson 氏も以前、Tech in Asia に対して補助金とは縁のない戦略について語ってくれた。実際、同社の経営は効率的で、100都市で社員は1,500名しかいない。彼によると、中国では「何百社」という同業他社がしのぎを削っていたが、値下げ合戦を経てほとんどが共倒れしてしまったという。