<ピックアップ> Amazon has acquired 3D body model startup, Body Labs, for $50M-$70M ついにというか、私も度々書いていたAmazonのスマートスピーカー「Echo」が日本に年内上陸という話題が昨日出ていました。私も最初の頃はちょっとややこしくて混乱した時期がありましたが、いわゆる「人工知能」的なアシスタントがAlexa…
コンシューマ向けに植物 EC「HitoHana(ひとはな)」を展開する Beer and Tech は4日、直近の資金調達ラウンドで1億円を調達したと発表した。このラウンドのリードインベスターはグローバル・ブレインが務め、ANRI が参加した。テクニカルには今回がシリーズ B ラウンドだが、Beer and Tech は前回調達時から業態を大幅にピボットしているため、実質的にはシリーズ A ラウン…
埼玉にある HitoHana のフルフィルメントセンターで。 Beer and Tech の CEO 森田憲久(右)と CTO 伊藤義章氏(左) Image credit: Beer and Tech
コンシューマ向けに植物 EC「HitoHana(ひとはな)」を展開する Beer and Tech は4日、直近の資金調達ラウンドで1億円を調達したと発表した。このラウンドのリードインベスターはグローバル・ブレインが務め、ANRI が参加した。テクニカルには今回がシリーズ B ラウンドだが、Beer and Tech は前回調達時から業態を大幅にピボットしているため、実質的にはシリーズ A ラウンド相当としている。以前までのラウンドで、Beer and Tech は ANRI、プライマルキャピタル、East Ventures から資金を調達している。
Beer and Tech は2014年8月、ネット専業広告代理店出身の森田憲久氏らにより創業。2014年10月には、Incubate Camp 7th で「スマート予約」なるサービスを披露している。スマート予約は約1年ほどサービスを継続したが、スケールに限界があると判断しピボット、胡蝶蘭生産者の家に生まれた森田氏は、身近にあった花卉業界の課題に注目し2015年末から HitoHana を開始した。
当社は「ビジネス上の発見」も可能にしたいと思っています。大量のデータを所有・処理している企業にとって、次のステップは AI を活用してこのデータを理解し、一見しただけでは分からなかったことを見つけ、それに素早く取り組むことです。これは以前からプログラマティック広告を支えるコンセプトで、この知見を他の産業や職務に拡大していきたいと考えています。
一方、海外では今年6月に AP 通信との提携で始めた「AP Video Hub」を通じた素材動画配信が順調な伸びを示しており、Spectee はこのサービスの売上強化に注力したいようだ。AP 通信との提携が契機となり、Spectee はニューヨーク・タイムズとも素材動画配信の契約を締結している。Spectee の創業者で代表取締役の村上建治郎氏によれば、国内のマスコミやニュース会社から安定的な収入を確保しつつ、海外でのニュース素材販売で売上の伸びを確保したい考えだ。
東京・ベルリン・ロサンゼルスの3拠点による三交代制24時間運用で、ニュース素材の配信管理とソーシャルメディアの投稿者との許諾確認作業を行っているが、動画の編集や配信のオペレーションは東京で集中管理しているのが現状。「AP Video Hub」を通じた動画配信では他のプロバイダとの競争が激しく、より鮮度の高い状態で動画素材を提供できるようにするため、海外の現地オペレーションのウェイトを増やしたい。そのために、現地人材の確保に注力したい。(村上氏)
AP Video Hub Image credit: AP
現在、Spectee が動画素材を販売できている海外市場は、上位からアメリカ、イギリス、タイ、ブラジルなど33カ国(AP Video Hub 上での動画販売数による)。Spectee の海外向け動画配信販売は現状 AP Video Hub に依存しているが、AP 通信との契約は exclusive ではないため、将来的には Spectee が自前で海外メディア会社向けの動画素材の販売ポータルを作る計画もあるようだ。