東急電鉄のアクセラレータが第3期デモデイを開催、スタートアップ6チームが東急グループ各社との共創事業を提案ピッチ

SHARE:

東急電鉄(東証:9005)は16日、都内で同社のスタートアップアクセラレータ「東急アクセラレートプログラム」第3期の最終審査会を開催し、最終プレゼンテーションに残ったファイナリスト6社、ファイナリストには残らなかったものの、サービス内容が秀逸と評価された6社がライトニングトークに登壇した。

東急アクセラレートプログラムは、東急グループのリソースを活用し、スタートアップにテストマーケティングの機会を提供するのが特徴。昨年実施された第2期では、東急電鉄、Spiral Ventures(旧 IMJ Investment Partners)、Connected Design 、東急エージェンシーが事務局を運営していたが、第3期から新たに東急メディアコミュニケーションズと、東急レクリエーション、東急スポーツシステム、東急総合研究所が参加。交通/都市開発/生活サービス/広告・プロモーション/IoTスマートホーム/インバウンド・トラベル/エンターテイメント/スポーツ/ヘルスケア/ダイレクトマーケティングの合計10領域で募集された。今回のバッチには、スタートアップ138社からのエントリがあり、うち28社が面談プロセスを通過、最終的に6社がファイナリストに残った。

ファイナリスト6社は、4月の第2期キックオフから約5ヶ月間にわたってプログラムに参加、この日の最終審査会を迎えた。彼らは2016年いっぱいをサービスのブラッシュアップに費やし、2017年の年明けから東急グループの支援を得て、本格的なマーケティング活動を開始する予定だ。

新規性、親和性、成長性、実現可能性の4つの観点で審査される。今回の最終審査会で審査員を務めたのは…

  • 日本ベンチャーキャピタル協会 特別顧問 安達俊久氏
  • トーマツベンチャーサポート 事業統括本部長 斎藤祐馬氏
  • Spiral Ventures 代表取締役 兼 代表パートナー 堀口雄二氏
  • 東急電鉄 取締役執行役員 生活サービス事業部 事業部長 市来利之氏
  • 東急電鉄 取締役専務執行役員 渡邊功氏(審査員長)

…以上の方々。

【東急賞】WAmazing by WAmazing

賞金:109万円

WAmazing は、訪日外国人に無料SIMカードを配布して情報を提供するサービス。B Dash Camp 2017 Spring in Fukuoka で優勝

現在 WAmazing は、新東京国際空港(成田空港)・中部国際空港(セントレア)・関西空港に SIM カードを提供するマシンを設置。来月には、東急グループが運営委託されている仙台空港にも設置される予定。リーチ先の市場としては香港・台湾から着手しており、来年には中国本土に進出する計画だ。この10月に SIM カードは5万インストールを超え、年度末(2018年3月)には15万インストールを超える見込み。

同社は、東急の定期券を持っている利用者を、東急沿線で移動・買い物・住まいで関与している「沿線住民」と定義。この定期券に代えて、東急グループとの提携により、Wamazing の SIM カードを持っている訪日外国人観光客を、空からやってくる「新たな沿線住民」にしたいとした。

<関連記事>

【渋谷賞】みんチャレ by エーテンラボ

賞金:42万8,000円

エーテンラボは、さまざまな活動に参加しながらも脱落する傾向にある人々を動機づけるソフトウェア「みんチャレ」を提供している。ダイエット、早起き、筋トレなど、三日坊主で続かない自己研鑽のための課題を、人が介在するとスケールできないコーチングではなく、同じ課題を持つ人同士が匿名で応援しあえるアプリだ。チームチャット、課題を達成したことを示す証拠写真をシェア、励ましあうことで課題の習慣化を促す。

みんチャレを使った場合の習慣成功率は69%と、一人で課題に挑戦する場合に比べ成功率は約8倍の高さ、また、ユーザのアプリ継続利用率は、アプリ利用開始から半年経っても46%という高い値を示している。送客広告、習慣化支援(公式チャレンジの販売)による B2B 課金、機能開放・プレミアム機能による B2C 課金でマネタイズする。

2017年2月にソニーが運営する「Seed Acceleration Program(SAP)」から輩出され、シードラウンドでソニー、第一勧業信用組合、フューチャーベンチャーキャピタル、グローブアドバイザーズ、吉田行宏氏から6,600万円を調達した。東京都の青山スタートアップアクセラレーションセンター(ASAC)のアクセラレーションプログラム第4期、野村ホールディングスのアクセラレータプログラム「VOYAGER」の第1期Incubate Camp 10th に採択されている。

【NewWork 賞】Player! by ookami

副賞:東急のシェアオフィスネットワーク「NewWork」の、1社4名まで使い放題の権利

ookami の「Player!」は、オンライン上にてコミュニティを形成してスポーツエンターテイメントを盛り上げるサービス。本デモデイで披露されたサービス内容詳細については、ステルス指定のため非公開。

<関連記事>

【NewWork 賞】ecbo cloak by ecbo

副賞:東急のシェアオフィスネットワーク「NewWork」の、1社4名まで使い放題の権利

ecbo は第3期には参加しておらず、ライトニングトーク登壇であったため、サービス内容などについては省略。

<関連記事>

Silent Log Analytics by レイ・フロンティア

レイ・フロンティアが提供する Silent Log Analytics は、顧客の位置情報をAIで分析し、今までになかった行動分析を可能にするマーケティングサービスだ。企業は顧客を知りたい、消費者は事業者に自分のことを知ってもらい最適な提案をしてほしい、と思っているが、現実にはオフラインで買い物したのと同じものを、オンラインでレコメンドされるというような問題が生じる。

Silent Log Analytics はこのような問題を解決すべく、ユーザの同意を得た上で1日約37,000人の行動データを取得している。スマートフォンに備わった GPS だけでなくセンサーを活用して、使用者の状態や社会属性を特定。1日3%の電力消費で情報収集を可能にし、レイ・フロンティアでは分析されたナレッジを保有している。これらにより、遊んでいる時には仕事の情報が届かない、仕事しているときには遊びの情報は届かない、など顧客通知やレコメンドの最適化を目指す。

東急カードとの共創では、Silent Log Analytics が持つ自動日記機能を提供することで、行動とカード利用(お金の消費)の関係を分析できるしくみが作れると提案。また、東急電鉄との共創では、利用者の現在位置や行動から推定した行き先の状況を事前通知し、最適な行動を促すことができるとしている。また、東急バスとの共創では、「バスも!」の利用者を共同で分析し、環境が似ている候補者への啓蒙と効果測定を行いたいとしている。

【二子玉川賞】Full Dive Novel by My Dearest

賞金:25万円

Full Dive Novel は、小説を VR 空間内で読むことで、読者が小説の主人公になれる体験を提供するサービス。とかくゲームなどストーリー性の乏しいコンテンツが多い VR のカテゴリにおいて、My Dearest は編集者やクリエイターを多数集めることで、VR 小説や VR 動画といったストーリー性豊かなコンテンツの制作に強みを持つ。当初は自社コンテンツを制作・販売するが、今後、ユーザが VR コンテンツを自ら作れる開発汎用キットを制作し、ユーザがコンテンツを自由に売買できるプラットフォームの構築を目指す。

まだまだ VR ハードウェアの普及率が低い日本において、My Dearest は東急レクリエーションとの共創によりロケーション VR の展開を提案。特に、女性オタク向けのロケーション VR の提供を標榜し、109 シネマズでのテストマーケティングを通じて、女性に喜ばれるコンテンツ内容のや体験可能時間の検討を実施したいとした。東急グループ各社との提携により、東急周辺をテーマにした VR 作品を制作できる可能性もあるとしている。

スイッチオフィス by ヒトカラメディア

ヒトカラメディアがの提供するスイッチオフィスは、オフィスの「入居者」「退去者」に対して、居抜きオフィス移転をマッチング・サポートするサービスだ。これにより、オフィス入退去時の原状回復費や内装構築費を大幅に削減できる「居抜き」でのオフィス移転サポートを強化する。居抜きでの退去を希望する企業は、現在入居しているオフィスの情報をスイッチオフィスにエントリーする。入居を希望する企業は、審査を経てスイッチオフィスに掲載されたオフィス情報を、閲覧、問合せ、内見が可能になる。

同社が今回提案したのは、東急電鉄との共創による職住近接の実現。都市居住部である三軒茶屋や武蔵小杉にオフィスを設置できれば、企業にとっても従業員にとっても東急電鉄にとってもさまざまなメリットが享受できる。東急沿線沿いの不動産アセットと、ヒトカラメディアが持つスタートアップ向けのオフィスプロデュースリーシング企画を披露した。大学のある駅前物件のリーシングによる、企業にとってインターンが獲得しやすいオフィス環境の提供などが期待できる。

<関連記事>

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録