香港を拠点にアジア地域の AI スタートアップに特化したアクセラレーションプログラムを展開する Zeroth.ai は25日、第2期「Z02」の修了とあわせインベスターデイを開催し、卒業する12チームがピッチを披露した。あわせてこの日、新たに5人の Zeroth.ai のパートナー就任が発表された。
今回パートナーにするのは、次の方々。
- Jung Hee Ryu 氏……韓国の AI ディープテックスタートアップ Future Play のパートナー。自身の画像処理スタートアップをインテルに売却してイグジット。
- Spencer Yang 氏……シンガポール政府、MSIG、Zalora などの顧客を抱えるチャットボット・プラットフォーム「KeyReply」の共同創業者。以前は Twitter に在籍し、e スポーツ暗号通貨スタートアップ Unikrn のアジア太平洋地域責任者を務めた。
- Rui Ma(馬睿)氏……500 Startups の前中国担当パートナー。
- Daniel Saito 氏……Facebook の早期投資家であり、MySQL のアジア太平洋地域における責任者を務めた。現在は暗号通貨領域の起業家支援を担当。
- Jude O’Kelly 氏……香港を拠点とするアーリーステージファンド Mount Parker Ventures のパートナー。ロジスティクス領域を担当。
また、第2期「Z02」に参加したのは次の13社だ。
- Fanolabs(旧名:Accosys、香港)……企業のカスタマサービスを支援する人工知能技術を開発
- Automorph(イギリス)……ソフトウェア開発とビジネスプロセスを自動化する人工知能を開発
- Dishq(インド)……食料科学と機械学習を組み合わせ、オンラインフード業界向けにパーソナライゼーション技術を提供
- Emotics(香港)……ウェブカメラや機械学習を活用し、従業員をエンゲージするための客観的かつデータドリブンな洞察を提供
- Etymo……人工知能研究・開発のためのサーチエンジン
- FamFit(香港)……エクササイズができる人工知能ベースのマルチプレーヤーゲームで、家族がより健康になるのを支援
- Foxsy(日本)……話題や関心に基づいて、新しい友達が得られるマッチメイキングサービスを提供
- H30(旧名:H20、台湾)……バーチャルキャラクタのパーソナライゼーションエンジン
- Laboratik(日本)……企業の組織問題克服を支援する、スマートな生産性向上ボット「A;」を開発
- Marax(インド)……機械学習を使って、Eコマースの解約率を低減
- Pingpad(アメリカ)……Slack を使ってチームが持つ知識を活用し、より素早く行動できるようにする、Slack ボット兼コラボレーションウェブアプリ
- Scry(シンガポール)……予測をする人をトレーニングし、将来を見据えた決断方法を変えるプラットフォームを提供
- SmartPeep(マレーシア)……コンピュータビジョン(画像認識)エンジンと告知システムを開発
第2期の修了とあわせ、Zeroth.ai では第3期「Z03」に参加を希望するスタートアップの募集を開始した。第3期で募集対象となる領域は、物流、サイバーセキュリティ、音声認識、自然言語処理、農業テック、医療テック、ロボティクスだ。







BRIDGE Members
BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。- 会員限定記事・毎月3本
- コミュニティDiscord招待