アメリカでは今月から一般公開される「 Amazon Go 」に代表されるように、レジを経由することなく、商品を持ったまま出店・チェックアウトできるシステムが開発されました。入り口で入店用バーコードをかざすことで顧客のIDを特定。各顧客を店内の機械学習を使ったコンピュータ・ビジョン・カメラの活用を通じ、何を購入したのかをトラッキングする仕組みです。
ごくわずかな企業が PC ゲーム市場の何十億ドルという大金を独占しています。Robot Cache はゲームクリエーターもプレイヤーも得できるような世界初の実用的分散型ゲームマーケットプレイスをローンチして業界に革命を起こそうと考えています。これはすべてブロックチェーン技術の力、柔軟さ、安全性、透明性を専門家の手によって最大限に生かすことで実現できるのです。
中国の自動車メーカー Geely(吉利汽車)が支援する電気自動車シェアリング企業の Caocao Zhuanche(曹操專車)は、シリーズ A ラウンドで時価総額100億人民元(約1,730億円)超で、複数の投資家から10億人民元(約173億円)を調達した、と Sina Technology(新浪科技)が報じている。投資家名は明らかにされていない。新たな資金を獲得した同社は、深圳や重慶などの都市で…
クラウド人事労務サービス「SmartHR」を提供する SmartHR は23日、戦略的スキーム SPV(Special Purpose Vehicle)を活用し、シリーズBラウンドで15億円を調達したと発表した。この SPV では、前回のシリーズ A ラウンドに参加した 500 Startup Japan が SmartHR のシリーズ B ラウンド専用のファンドを組成、東京海上日動火災、日宣(東…
(左から)東京海上日動火災 住隆幸氏、500 Startups Japan マネージングパートナー 澤山陽平氏、SmartHR CEO 宮田昇始氏、500 Startups Japan 代表 James Riney 氏、SmartHR CFO 玉木諒氏 Image credit: Masaru Ikeda
クラウド人事労務サービス「SmartHR」を提供する SmartHR は23日、戦略的スキーム SPV(Special Purpose Vehicle)を活用し、シリーズBラウンドで15億円を調達したと発表した。この SPV では、前回のシリーズ A ラウンドに参加した 500 Startup Japan が SmartHR のシリーズ B ラウンド専用のファンドを組成、東京海上日動火災、日宣(東証:6543)のほか、名称非開示の機関投資家3社、CVC、個人投資家が参加した。これとあわせ、500 Startups Japan 代表の James Riney 氏が社外取締役に就任する。