フィリピン政府、年内にも仮想通貨取引やICOに対する規制を発効へ

SHARE:
Image credit: dimarik16 / 123RF

東京のコインチェックが5.3億米ドルにおよぶ仮想通貨の盗難に遭ったのを受け、その隣国フィリピンは、投資家を保護し詐欺リスクを軽減するため、仮想通貨取引を抑止することを決めた。

先週月曜日(1月29日)に開かれた記者会見で、フィリピンの市場規制当局は、仮想通貨の発行や登録をはじめ、取引の規制に向けたルールづくりに着手していることを明らかにした。新法は今年、最終化される見込みだ。

フィリピン証券取引委員会で、規制執行と投資家保護を担当する担当官である Emilio Aquino 氏は、次のように語った。

2017年にICO が芽を見せ始め、今こそ我々は行動する必要があります。我々は独自の規制を作り出したいと考えています。この新しい分野の投資家がどのように保護されているか、皆さんは細心の注意を払う必要があります。

ロイターの報道によると、フィリピンの ICO 規制は、仮想通貨市場のサイバーセキュリティ、利用される当局者や技術を含む発行体の適格性、投資家の金融リテラシーに言及したガイドラインが含まれる見込みだ。

企業規制当局は、依然として仮想通貨の公的販売を承認しておらず、免許を持たない販売者を捜査している。

残念ながら、ICO の実行者がどこへともなく消えてしまうケースも数多くあります。我々は、そのようなことをフィリピンで起こさせたくはありません。(Aquino 氏)

仮想通貨取引や ICO が隆盛を見せる中、世界中の政府はその動向に警戒している。アジアの巨人である中国は ICO の禁止を決め、その隣国である韓国は仮想通貨取引所の禁止計画に着手している。インドは仮想通貨をネズミ講になぞらえ、リスクについて投資家に警告している。

<関連記事>

【via e27】 @E27co

【原文】

BRIDGE Members

BRIDGEでは会員制度の「Members」を運営しています。登録いただくと会員限定の記事が毎月3本まで読めるほか、Discordの招待リンクをお送りしています。登録は無料で、有料会員の方は会員限定記事が全て読めるようになります(初回登録時1週間無料)。
  • 会員限定記事・毎月3本
  • コミュニティDiscord招待
無料メンバー登録