渋谷を拠点に活動する起業家の中には、ファイヤー通りのタワーレコードの向かい側にあるビルが、新たなイノベーターのハブへと変貌しつつあるのに気づいていた人がいるかもしれない。内装をリノベーションしながらであったが、Hello Tomorrow、UN India / XPRIZE Innovation Meetup、TEDxShibuya といったインパクト系イベントがいくつか開かれていたからだ。
約半年間の準備期間を経て、ゲームチェンジャースタジオの「EDGEof(エッジオブ)」が今日、正式にオープンした。EDGEof のファウンダーは、スタートアップ支援等を行う小田島 Alex 太輔氏、日本内外で知られる有名 DJ イノベーションプロデューサー ケン・マスイ氏、連続社会起業家の Daniel Goldman 氏、TEDxTokyo 創設者の Todd Porter 氏、ゲームデザイナークリエイティブディレクターの水口哲也氏、起業家で投資家の孫泰蔵氏の6人。EDGEof のロゴデザインは、6人それぞれの向いている方向は違っていても、彼らが集まることで新たな力を生み出すことを模したものとなっている。
海外から日本、または、日本から海外——Porter 氏の言葉を借りるなら、Global ⇄ Local および Local ⇄ Local ということになるが——の往来にも EDGEof は積極的に力を貸そうとしていて、マレーシアの CO3 Social Office、シンガポールの SPECTRUM、韓国の FuturePlay などとの協力関係が決まっているそうだ。小田嶋氏によれば、現在何らかの形でパートナーシップを協議している相手先は19カ国に上るそうだ。
2F の EDGEof Club にあるステージ後ろの窓が大きく、プレゼン時にファイヤー通り側から見ると、あたかも誰かが窓枠に立っているかのように見えるらしい。 Image credit: Masaru Ikeda
EDGEof のビジネスモデルは、大企業やスタートアップからのスポンサーシップを想定しているようだ。これらの企業は協賛することで EDGEof のアセットを活用できるわけだが、従来型のオープンイノベーション的なアプローチとは異なり、EDGEof が用意するプラットフォーム上で皆に乗っかってもらって out of the box thinking project を実施してもらう、「ネバーエンディングなサグラダファミリア方式を目指したい(マスイ氏)」ということだった。
Spring Labs は、金融機関や消費者向けに身元確認や信用データの問題を解決するために、ブロックチェーンを活用したネットワークを構築している。同社は、1,475万米ドルを調達したことを明らかにした。 Spring Labs は、データ交換にブロックチェーンを用いた「Spring Network」を構築している。ブロックチェーンは、インターネット上の分散型台帳で、ビットコインなどの仮想通貨取引…
Spring Labs Image credit: Spring Labs
Spring Labs は、金融機関や消費者向けに身元確認や信用データの問題を解決するために、ブロックチェーンを活用したネットワークを構築している。同社は、1,475万米ドルを調達したことを明らかにした。
Spring Labs は、データ交換にブロックチェーンを用いた「Spring Network」を構築している。ブロックチェーンは、インターネット上の分散型台帳で、ビットコインなどの仮想通貨取引に使われている。ブロックチェーンは透明性が確保できる上で安全なため、Spring Labs はそれを金融取引に使っている。
Spring Network は、貸金業者、銀行、データプロバイダーが互いに、簡単かつ安価にデータを交換できるように設計されている。今回の調達は August Capital がリードし、Victory Park Capital、GreatPoint Ventures、Jump Capital、Multicoin Capital が参加した。
ロサンゼルスとシカゴに拠点を置く Spring Labs は、今回調達した資金を使って、今後数カ月間の間にプラットフォームを拡充させ、世界クラスのエンジニアチームを成長させ、信用情報や身元確認サービスを非中央集権化するというビジョンを実現するとしている。
Avant の創業者や役員が設立した Spring Labs は、今日の信用や身元確認エコシステムの不整合なインセンティブとセキュリティ問題を目の当たりにしてきた。同社は、身元確認や信用に関する情報を共有するために、より透明性が高く効率的で安全なモデルを実現できる非中央集権型ネッットワークを通じて、信用や身元確認情報を共有するプロセスを進化させたいと考えている。
Spring Labs の CEO Adam Jiwan 氏 Image credit: Spring Labs
Spring Labs の CEO Adam Jiwan 氏は、声明の中で次のように述べている。
Avant や Future Finance といった特筆に値するフィンテック企業が数多く生まれる中で、我々は信用情報や身元確認のエコシステムでの問題を目の当たりにしてきた。2017年の1.4億人のアメリカ人に影響を及ぼした Equifax 侵入事件は、エコシステム内で他社とデータがどのように交換され安全を担保されるべきかという問題点を白日のもとにさらした。
前出以外にも、Pritzker Group、Wavemaker VC などの投資家が参加した。Spring Labs は2017年、Spring Labs CEO の Adam Jiwan 氏と同社法律顧問を務める Anna Fridman 氏が設立した。現在8人の従業員がいて、これまでに1,475万米ドルを資金調達している。
M&A が繰り返されたことで、かつて活況を呈した Apple のアクセサリ業界はここ数年で衰退した。しかし、最新のディールはそのどれよりも前向きなものだ。台湾の製造大手 Foxconn(鴻海/富士康)は今日(原文掲載日:3月27日)、アクセサリ事業で最も有名な企業の一つであるアメリカの Belkin を買収段階にあると発表した。 買収金額8億6,600万米ドルがすべて現金で取引され、Bel…
M&A が繰り返されたことで、かつて活況を呈した Apple のアクセサリ業界はここ数年で衰退した。しかし、最新のディールはそのどれよりも前向きなものだ。台湾の製造大手 Foxconn(鴻海/富士康)は今日(原文掲載日:3月27日)、アクセサリ事業で最も有名な企業の一つであるアメリカの Belkin を買収段階にあると発表した。
買収金額8億6,600万米ドルがすべて現金で取引され、Belkin は、ケーブル、アンテナ、コネクタを製造する Foxconn の香港子会社 Foxconn Interconnect Technology(鴻騰精密、FIT)と合併することになる。FIT によれば、Belkin は今後も、現 CEO で共同創業者の Chet Pipkin 氏のもと独立運営され、同ブランドのままで人気の電源、接続コネクタ、防御アクセサリを販売するほか、Wemo、Linksys、Phyn の部品群も提供が継続される。
FIT は、Belkin と同社が持つプレミアムな消費者向け製品業界での能力を統合できることを楽しみにしている。Belkin の最良の能力とソリューションと FIT に統合することで、我々はプレミアムな消費者プロダクトのポートフォリオを充実させ、スマートフォームへの普及を加速したい。(FIT CEO Sidney Lu=盧松青氏)
Belkin の Foxconn への統合は、両社にとって大きな一歩だ。Foxconn は Apple の主要製造パートナーであり、iPhone など「クパティノでデザインされました」と記されたデバイスの大半について、組立の責務を負っている。しかし現在まで、Foxconn はマーケットプレイスで消費者に接する機会をほとんど持たなかった。